NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog03" Page:451 ( 691 bytes ) NoteID:nmuem , Image:"swan"
[2596]
Re:7
ばくさんのかばん
2003/01/23(Thu) 13:31:27 (SpeakID:qcmid)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ヤンバルクイナ
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ピーちゃん&ゴンベ
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
同 URL:
メッセージ:
>Because it is a wargrave and cannot be disturbed 海底の軍艦に限らず,廟墓や遺跡なども,興味本位で行って,死者の眠りを妨げてはいけないんですよね. >Blue Planet >サメやカジキが突っ込んでくるとこ ロボットカメラで撮ったのかなあと思って見ていましたが,違ったのかな…(^^; そういえば,北太平洋の鮭(?)を追跡するロボット調査船のプロジェクトの記事をどこかの科学雑誌で見たような気がしましたが,1000万円のコストがかかるようです.安いのか高いのかよく分かりませんが(^^; >海水とメタンの境界面で生きる生態系の映像 >チキューってまだまだ知らないことが沢山あるんだ・・・ 海はウチューに比べて身近なわりには,光が届かない分まだまだ未知の領域なんですよね.これからもどんどん新発見が相次ぐでしょう.
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE