NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog10" Page:1046 ( 1129 bytes ) NoteID:xqxdgh , Image:"swan.gif"
[6111]
ばく
2010/07/22(Thu) 21:30:17 (SpeakID:trfhr)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6 ( .NET CLR 3.5.30729)
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
件名:
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
タンチョウヅル
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
カラッペ
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
バスケのアルビ君
スワンちゃん
アーくん
ルーちゃん
ビィくん
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
はばタン
スワローエンゼル
特急白鳥
特急とき
MAXとき
Suica
シジュウカラ
ダチョウ1
ダチョウ2
とっぴー
きっぴー
トート
ターポン
同 URL:
メッセージ:
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100722-OYT1T00960.htm?from=top 英シェフィールド大学などの国際研究チームは、地球から約16万光年離れた大マゼラン雲の中のタランチュラ星雲で、誕生時に太陽の320倍の質量を持っていたと推計される過去最大の超巨大恒星を見つけた。 光り輝く恒星の質量は、進化の最後でブラックホールになるのに関係すると考えられているが、これまでは太陽の150倍程度が、質量の上限とされていた。 研究チームは、チリにある大型望遠鏡を利用して、比較的若い恒星が密集する二つの星団を観測し、巨大恒星を次々と発見。この中で最大の恒星の明るさは、太陽の1000万倍、質量が265倍だった。この恒星の質量を約100万年前の誕生時にさかのぼって計算すると、太陽の300倍を超えた。 恒星は内部で水素などによる核融合反応が起きており、誕生後、徐々に質量が減少する。燃料の水素がなくなると、恒星は一生を終えるが、質量によっては、超新星爆発を起こし、巨大な重力を持つブラックホールが残る。 国立天文台の常田佐久教授は「星の形成や最後の姿に関する理論に、新しい問題提起をする重要な観測結果」と評価している。 (2010年7月22日21時06分 読売新聞) *************************** 質量265倍ってどんだけよ(^^;
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE