ひろしの部屋*近況ノート

一覧 / 検索 / 最新


過去ログ 2005年12月 
2006年01月 02月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 11月 12月 
2007年03月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 04月 05月 06月 07月 08月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 05月 06月 09月 10月 12月 
2014年01月 04月 06月 07月 09月 
2015年01月 04月 08月 12月 
2016年01月 07月 12月 
2017年01月 07月 12月 
2018年01月 07月 10月 12月 
2019年01月 07月 09月 12月 
2020年01月 03月 04月 05月 06月 07月 12月 
2021年01月 03月 07月 09月 10月 12月 
2022年01月 05月 07月 11月 12月 
2023年01月 07月 08月 12月 
2024年01月 

■2007年12月08日(土) No.538 【サッカー】J1/J2入替戦第2戦・広島vs京都・△0-0
横川駅前の待ち合わせ場所で,木谷さんとランデブーに成功.
さっそくビッグアーチへのシャトルバスの乗り場に向かった
広島市のバス会社全社が総動員態勢をとっているようだったが,
いかんせんビッグアーチに向かおうとする人が多くて,
既に長蛇の列ができていた.

試合開始の30分前には試合会場の広島ビッグアーチに到着.
既に多くのサポーターが駆けつけていた.
さすがにお家の一大事とあって,
居ても立ってもいられなくなったのだろう.



会場のあちこちに立っている紫の幟には,地元小学生や
サポーターの寄せ書きがたくさん書かれていた.
選手入場の際に,掲げられる表が紫・裏が白のペーパーや,
選手のチャントが書かれた紙,それから来年のシーズンパスの
案内などを受け取った.運営側のこの試合にかける意気込みを感じた.

木谷さんと私は座る場所を探してメインスタンドを歩き回り,
京都寄りの辺りまで行ったが場所が無く,
結局ホームゲートのメインスタンド寄りに陣取った.


サンフレッチェ広島の名前の由来は,三本の矢の故事によるが,
試合前に,毛利氏,小早川氏,吉川氏に扮した武者装束の一団が
メインスタンド前に現れ,ホラ貝を合図に選手入場.


16:00過ぎに京都ボールでキックオフ.
広島の応援の流儀はあまり知らないので,周りに合わせることにした.
木谷さんは広島球場風でやってみたそうだ.
FKなどゴールのチャンスがやってくると,皆がタオルマフラーを振り回す.
周辺の人にぶつかろうとも関係ない.なんて激しいんだ(爆)


広島は第1戦で1−2で京都に敗れているものの,
入れ替え戦ではアウェイゴール方式を採られているので,
2戦を通して両チームの得点が同じ場合には,
アウェイでのゴールが2倍にカウントされる.
このため,広島は一見追いつめられたように見えても,
実は第2戦を少なくとも1−0で勝てばいいので
「広島優位」との見方もできる.
もちろん引き分けはいけない.勝たなくてはならない.

こうした状況が幸いしたのか,広島の選手は意外と
固くならずにプレーしている感じだった.
どちらかというと京都が守って広島が攻める展開が続いた.
もちろん,ときどき京都のカウンターが飛び出すので油断できない.
前半は0−0で終了.





後半はエンドが変わって,広島はホーム側へ攻めてくる.
選手もサポーターも燃えただろう.
しかし,ゴールがないままどんどん時間ばかり経過していって,
広島の選手にだんだん焦りの色が見えてきた.
ミスも多くなってきた.どんどんシュートを撃つが,
なかなかゴールの枠の中に入らない.
京都もそれを見越して,選手交代を変なタイミングで入れたり,
わざとゆっくりゴールキックを蹴ったりして,遅延戦術をとってきた.
イエローカードを何枚もらっても関係ない.
京都としては,既に1勝しているので,残り時間を無理に攻めなくても
失点さえしなければ昇格が決まるのだ.

0−0のまま,ロスタイムを向かえる.
残り時間は4分.広島は既にGKの下田を除いて全員上がっていた.
広島サポの応援のボルテージが上がる.
そして,広島にとって最後のビッグチャンスがやってきた.
ストヤノフのクロスに,槙野がオーバーヘッドで合わせるも
ボールは無情にもゴールポストに当たってそのまま外に出てしまった.

京都ボールになり,そのまま広島ゴール側のピッチへ行って,
少しして試合終了の笛が…
この瞬間,京都のJ1昇格と広島のJ2降格が決定_| ̄|○
京都の選手が歓喜している一方で,
広島の選手はピッチに倒れこんで起きあがれない.


************************************

純粋に広島のサポーターをやっている方々にはすまんが,
入れ替え戦なので,こういう場面も少しは想定できた.
でも,実際目にすると言葉にならない…1点がすごく遠かった…
その場に居たたまれなくなって,木谷さんと市内に戻ることに.

アストラムでしばし夜景を眺めながら,ガタゴトガタゴト.
本通で降りて近くの松屋で反省会.
その後,爆心地(島外科病院)とライトアップされた原爆ドームを見て,
路面電車で広島駅に戻った.しばらく路面電車を眺めた後,
木谷さんと別れて,ホテルへ戻った.

入れ替え戦観戦にお付き合い頂きましてありがとうです>木谷さん

爆心地の島外科病院.
フットボール/旅行/鉄道・乗り物/その他 ][ URI ]
コメントまたはツッコミ
    ・木谷(2007/12/12 00:05)
    お疲れ様でした。
    広島のプロスポーツは、暗黒時代に突入した…かな。

    あとで、RCCラジオの地域ワイド番組で敗因が分析されてたんですが、それによると、
    ・毎年当落線上を行き来しながら何とかなっていたという驕り
    ・日本代表を選出したという驕り
    ・高さが足りない
    という点などが指摘されてましたね…

    >爆心地の島外科
    広島に来た人には、必ず案内します。原爆ドームが爆心地というイメージですが、ホンモノの爆心地はもっと地味なのです。
    ・ばく(2007/12/12 19:40)
    木谷さん>
    >原爆ドームが爆心地というイメージ
    実は私もそうでした.真の爆心地に案内してもらってありがとです.

    >敗因分析
    >毎年当落線上を行き来しながら何とかなっていたという驕り
    これについては「驕り」と言われるとちょっとかわいそう(^^;

    >日本代表を選出したという驕り
    これについては「驕り」は当たってるわね.

    >高さ
    新潟も,DFに千代たんと永田,MFだけど千葉ちゃんなど高い選手が揃ってきてから,安定した成績を残せるようになったので,それはよくわかります.FWは多少低くても大丈夫だけど.

■2007年12月08日(土) No.537 【旅行】広島・兵庫その1
12/8はJ1・J2入れ替え戦で広島を応援するため,
広島に行ってました.

**************************

12/7 21:20新潟大学前−21:38新潟 越後線173M
22:55新潟−翌12/8 6:43新大阪  急行きたぐに
6:50新大阪−8:24広島 山陽新幹線ひかり447(ひかりレールスター)

きたぐにでは,いろんな姿勢で寝ようと試みるも.
堅い自由席に座っていたのと,暖房の効きすぎで暑かったのとで,
なかなか寝付けなかった.それでも1時間はうとうと出来たかも.
そういえば.新潟を発つとき雨で,敦賀ぐらいまでずっと雨だった.
典型的な日本海側の天気だ.山を越えて近江国に入ると止んでいた.
大津を過ぎて京都と大阪の境辺りで日が昇ってきた.
新大阪できたぐにを下車.
乗り換え時間が7分あったので余裕と思って,ゆっくり歩いていたら,
新幹線に乗り込んだ時点で,発車ベルが鳴ってしまった.危ない.

山陽新幹線はほとんど山とトンネルなので,景色は今一つってのもあるが.
それでも,レールスターは上越新幹線よりスピード感が感じられた.
高架橋とトンネルが続くのは似ていると思うのだが,最高速度の違いか.
きたぐにで寝れなかったせいか,新幹線ではよく寝れた(爆)
なんとか寝過ごさずに広島で下車.

**********************************

8:30広島−9:18呉 呉線630M(115系)

広島に着いてから,まずは呉に向かうことにした.
矢野の踏切付近の,信号機のトラブルの影響で呉には5分遅れで到着.
それでも,道中は海岸線沿いの景色を楽しめたので不満は無かった.
山が海岸に迫っている沿線の雰囲気は横須賀周辺に似ているかも.
遠くに自衛隊の護衛艦が1隻浮かんでいるのが見えた.

呉では大和ミュージアムを見学.ここには,映画「男達の大和」撮影のために
製作された戦艦大和の模型があるとのことで眺めてみたかったが,
今まで広島を訪れる機会がなかなか無くて,今回やっと見ることができた.
資料館を上の階に上がっていくにつれて,上から見下ろす構図になる.
1/10スケールとはいえ,本物の大和の全長が263mもあったので,
模型もとにかく巨大である.艦載されていた零式水上観測機はもちろん
甲板の乗員も一部再現されていた.大和関連の展示も充実していた.

1/10スケールの戦艦大和


また,別な部屋になるが,大戦末期の零式艦上戦闘機62型や
人間魚雷こと「回天」,2人乗りの小型潜水艇「海竜」も展示されていた.
もちろん,これら第2次大戦ものだけでなく,
呉市の歴史や海事についての展示もあり.

その後,向かいの海上自衛隊の資料館も行くつもりだったが,
広島に戻る予定時刻が来てしまったので,
中には入らず屋外の潜水艦を眺めて終わった.
もし広島の方に行かれる機会があって,半日ほど時間が空くようだったら
大和ミュージアムまたは自衛隊資料館のどちらか訪ねてみるのもいいかも.
艦船マニアだけでなく一般人も満足できると思う.

************************************

11:31呉−12:12広島 呉線645M(103系!)

広島駅に戻った後,路面電車に乗って原爆ドームへ行くことに.
もちろん路面電車に乗るのは初めて.だから初めはキップを買ってから
乗るのかと思っていたが,そうではないようだ.
降りるときに出口のカードリーダーに入れるかまたは現金で払うようだ.
だからバスに似ている.しかし,停車ボタンが無いので,
停留所に着いて降りるときにどうするのか不安になった
とにかく出口の近くに行って見てみることにした.
で,停車ボタンが無くても,停留所に着いたら出口が開くじゃん(爆)
これで不安は一気に解消.原爆ドーム前で無事下車できた.

**********************************

原爆ドームや平和公園は毎年8/6の式典のニュースなどでおなじみ.
日本人として一度は訪ねてみた方がいいと思う場所の一つ.
高校の修学旅行に一度来ているが,あのときは集団行動だったので
正直じっくり見た気がしなかった.
今度は自分の意思で来ている.スケジュールも自由.
一人で静かに自分のペースで,時には立ち止まったり
時には戻ってみたりしながらじっくり見て回ろう.

原爆ドームはあのときと同じように立っていた.
テレビのニュースなどで見ていると,周りに高いビルが増えて
川辺にこじんまりと窮屈そうに立っている印象があるが,
実際もそうだったりして.原爆ドームの周りをぐるぐる回って,
相生橋から眺めてみたりいろんな角度から見てみた.

その後元安橋で川を渡り,平和公園を歩いて回った.
20年前と同じように,原爆の子の像や原爆慰霊碑を見た.

慰霊碑と原爆ドーム


そして資料館へ.20年前は原爆被害の展示の印象が強かったが,
今では,資料館が拡大され,広島の歴史や.原爆投下に至るまでの経過,
その後の世界情勢に関連した展示が増えていた.
でも,8時15分で止まっている時計は20年前同様心に残った.

***********************************

平和公園を離れたあと,カープファンの聖地・広島市民球場を見てみることにした.
まずは球場をぐるっと一周.中からは歓声が聞こえるから,何かイベントを
やっているようだった.もしかしたら,少年野球の大会でもあったのかもしれない.
中に入ってみればよかったのかもしれないが,のんびり回っていたら,
木谷さんとの待ち合わせの時間が近づいてきたので,球場を離れた.
中央公園を通りぬけて空鞘橋を渡り,お寺が多いなあと思いながら
川沿いに横川駅の方に向かった.
フットボール/旅行/鉄道・乗り物/その他 ][ URI ]
コメントまたはツッコミ
    ・木谷(2007/12/11 23:54)
    レポート待ってました!!

    >広電の乗り方
    あれは、各停留所毎に止まってる訳ではなく、運転士と車掌が降りる乗客の気配を察してうまくコントロールしているってのが現実です。まぁ日中は客が多くいるし、お客が乗り降りしない電停があまりないので、分かりませんけどね。
    車掌のない電車には停車ボタンがあります。ちょうど松屋帰りの6系統(800形)がそれですよ。

    >横川
    確かに横川の辺りは寺がおおい印象ですね。電停の名前も、寺町・別院前、と来ますしねw
    ・ばく(2007/12/12 19:33)
    木谷さん>
    お待たせしました(^^;

    >各停留所毎に止まってる訳ではなく、運転士と車掌が降りる乗客の気配を察して
    >うまくコントロールしているってのが現実です

    停留所で止まったとき,運転士さんが後ろをチラチラ見ていたのはそゆことでしたか.

    >車掌のない電車には停車ボタンがあります。ちょうど松屋帰りの6系統(800形)がそれですよ。
    ワンマンのはそうでしたね.こちらはバスそのものって感じ.


一覧 / 検索 / 最新

(DiaryCGI nicky! +List for nicky!)を使用しています.