植物の世界&キノコの世界
動物の本が出ていたので,植物の本も出るだろうなと思っていたら,やっぱり出たので毎週買っていました,145冊も.しかもキノコの5冊もついてくるのが後から分かったのでそれも買ってしまいました.できれば,内容まで書き込んでデータベースみたいな使い方が出来るようにしたかったのですが,時間がないので特集タイトルと表紙の写真の紹介にとどめておきます.
1.種子植物・双子葉類1
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 1 ヒゴタイ・オケラ・ベニバナ | ヒゴタイ | 
| 2 アザミ・ノジギク・ハマギク | フジアザミ | 
| 3 ハハコグサ・ウスユキソウ | ヤマハハコ | 
| 4 シオン・アスター・フジバカマ | ノコンギク | 
| 5 ダリア・コスモス・ヒマワリ | コスモス | 
| 6 フキ・メタカラコウ・キオン | マルバダケブキ | 
| 7 ガーベラ・タンポポ・キコリ | アキノノゲシ | 
| 8 キクの園芸品種 | 小菊 | 
| 9 マツムシソウ・オミナエシ | マツムシソウ | 
| 10 タニウツギ・ガマズミ | ガマズミ | 
2.種子植物・双子葉類2
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 13 コーヒーノキ・クチナシ・アカネ | コンロンカ | 
| 14 キキョウ・ホタルブクロ | サワギキョウ | 
| 15 タカネシオガマ・イワブクロ | ミヤマシオガマ | 
| 16 キリ・ウルップソウ・タヌキモ | ウルップソウ | 
| 17 ハマウツボ・ノウゼンカズラ・ゴマ | ノウゼンカズラ | 
| 18 イワタバコ・セントポーリア | イワタバコ | 
| 19 ジャスミン・オリーブ・オオバコ | マルバアオダモ | 
| 20 サルビア・オドリコソウ・ラベンダー | キランソウ | 
| 21 クマツヅラ・ムラサキ | ムラサキシキブ | 
| 22 アサガオ・ヒルガオ・ミツガシワ | ミツガシワ | 
3.種子植物・双子葉類3
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 25 ナス・ホオズキ・ハシリドコロ | ヒヨドリジョウゴ | 
| 26 リンドウ・トルコギキョウ | リンドウ | 
| 27 ガガイモ・キョウチクトウ | トウワタ | 
| 28 セリ・センキュウ・ハナウド | オオバセンキュウ | 
| 29 タラノキ・ヤツデ・ツリフネソウ | ハリブキ | 
| 30 ゼラニウム・サンショウ | ハクサンフウロ | 
| 31 ライム・レモン・オレンジ | シィクワシャー | 
| 32 センダン・ウルシ・マンゴー | ヤマウルシ | 
| 33 イロハモミジ・ミネカエデ | イロハモミジ | 
| 34 トチノキ・ムクロジ・ヒメハギ | ヒメハギ | 
4.種子植物・双子葉類4
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 37 ブドウ・ヤマブドウ・ツタ | ノブドウ | 
| 38 クロウメモドキ・トウダイグサ | イワタイゲキ | 
| 39 ツゲ・モチノキ・ニシキギ | ツリバナ | 
| 40 ラフレシア・ツチトリモチ | ホザキノヤドリギ | 
| 41 ミズキ・アオキ・ヒルギ | アオキの雌花 | 
| 42 ユーカリ・フトモモ・シクンシ | メラニウカ属の1種 | 
| 43 ノボタン・マツヨイグサ | ヤナギラン | 
| 44 サルスベリ・グミ・プロテア | グレウィレア・パラドクサ | 
| 45 ダイズ・デイコ・アズキ | クズ | 
| 46 ハギ・ラッカセイ・ゲンゲ | ゲンゲ | 
5.種子植物・双子葉類5
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 49 フジ・ルピナス・クローバー | ハリエンジュ | 
| 50 ジャケツイバラ・ネムノキ | ベニゴウガン | 
| 51 モモ・アーモンド・ウメ | ウメの品種[白難波] | 
| 52 サクラ・バラ・チノキ | サクラの品種[関山] | 
| 53 サンザシ・カリン・リンゴ | ザイフリボク | 
| 54 イチゴ・ヤマブキ | チングルマの果実 | 
| 55 バラ・ノイバラ・ハマナス | ハマナス | 
| 56 ベンケイソウ・スグリ | キリンソウ | 
| 57 ユキノシタ・ネコノメソウ | ユキノシタ | 
| 58 アジサイ・ウツギ・トベラ | セイヨウアジサイ | 
6.種子植物・双子葉類6
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 61 サクラソウ・シクラメン | サクラソウ | 
| 62 カキノキ・シャクジョウソウ | カキノキ | 
| 63 エリカ・アセビ・ホツツジ | アカモノ | 
| 64 レンゲツツジ・サツキ | レンゲツツジ | 
| 65 シャクナゲ・ヒカゲツツジ | ハクサンシャクナゲ | 
| 66 フウチョウソウ・ハタザオ | セイヨウフウチョウソウ | 
| 67 ワサビ・アブラナ・ダイコン | アブラナ | 
| 68 シダレヤナギ・ヤマナラシ | イヌコリヤナギ | 
| 69 スミレ・パンジー | クモマスミレ | 
| 70 ベゴニア・パパイア・キブシ | ハチジョウキブシ | 
7.種子植物・双子葉類7
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 73 キュウリ・メロン・スイカ | カラスウリ | 
| 74 モウセンゴケ・ウツボカズラ | オオウツボカズラ | 
| 75 フヨウ・ワタ・タチアオイ | ハナボウ | 
| 76 バオバブ・ドリアン | オオバボダイジュ | 
| 77 ツバキ・サザンカ・チャ | ヤマツバキ | 
| 78 オトギリソウ・マタタビ | トモエソウ | 
| 79 ボタン・ソバ・アイ | ヤマシャクヤクの果実 | 
| 80 ナデシコ・ツメクサ・ハコベ | エゾカワラナデシコ | 
| 81 アカザ・ヒユ・ケイトウ | アッケシソウ | 
| 82 サボテン・ゲッカビジン | ウチワサボテンの1種 | 
8.種子植物・双子葉類8
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 85 ケレウス・ノトカクトゥス | エキノカクトゥス・グルソニイ | 
| 86 ハマミズナ・オシロイバナ | ブーゲンヴィレア | 
| 87 ヤマモモ・クリ・ブナ | ミズナラ | 
| 88 シラカンバ・クルミ | クマシデ | 
| 89 イラクサ・イチジク・クワ | ラセイタソウ | 
| 90 ケヤキ・マンサク・カツラ | ケヤキの新緑 | 
| 91 コマクサ・キケマン・ケシ | コマクサ | 
| 92 トリカブト・フクジュソウ | エゾトリカブト | 
| 93 イチリンソウ・キンポウゲ | ハクサンイチゲ | 
| 94 アケビ・メギ・ナンテン | ナンテン | 
9.種子植物・双子葉類9・単子葉類1
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 97 ハス・スイレン・シキミ | スイレンの品種 | 
| 98 カンアオイ・センリョウ | ドクダミ | 
| 99 クスノキ・タブノキ・ロウバイ | ロウバイ | 
| 100 モクレン・コブシ・ホオノキ | タムシバ | 
| 101 シュンラン・コチョウラン | ホテイラン | 
| 102 エビネ・セッコク | コエロギネ・パピロサ | 
| 103 カトレヤ・トキソウ・バニラ | ラエリア・プルプラタの園芸品種[カルネア] | 
| 104 サギソウ・アツモリソウ | カラデニア・エレガンス | 
| 105 ヤマノイモ・アロエ | ススキノキ | 
| 106 アヤメ・カキツバタ・シャガ | アヤメ | 
10.種子植物・単子葉類2
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 109 ユリ・チューリップ | ヤマユリ | 
| 110 ヒアシンス・スイセン | ヒガンバナ | 
| 111 ネギ・キスゲ・ギボウシ | ヤブカンソウ | 
| 112 エンレイソウ・オモト | アマドコロ | 
| 113 ホトトギス・ミズアオイ | ジョウロウホトトギス | 
| 114 カンナ・ショウガ | ハナミョウガ | 
| 115 バナナ・パイナップル | ヘリコニア・ストリクタ | 
| 116 トウモロコシ・ススキ・アワ | ススキ | 
| 117 ガマ・カヤツリグサ・スゲ | ワタスゲ | 
| 118 シバ・ヨシ・コムギ | オオムギ | 
11.種子植物・単子葉類3・裸子植物
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 121 イネ・タケ・マコモ | モウソウチクの筍 | 
| 122 イ・ホシクサ・ツユクサ | ツユクサ | 
| 123 ミズバショ・サトイモ | マムシグサ | 
| 124 カコノキ・ココヤシ | ココヤシの果実 | 
| 125 ホンゴウソウ・アマモ・オモダカ | オモダカ | 
| 126 ウェルウィッチア・ヒノキ | サワラ | 
| 127 ビャクシン・スギ・セコイア | スギ | 
| 128 コウヤマギ・カラマツ | カラマツの雌の球花 | 
| 129 モミ・ツガ・イチイ | オオシラビソの雄花 | 
| 130 イチョウ・ソテツ・ザミア | イチョウ | 
12.シダ植物・コケ植物・地衣類・藻類・植物の形態
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 133 ノキシノブ・オシダ | サンショウモ | 
| 134 イノモトソウ・ワラビ | ユノミネシダ | 
| 135 ヘゴ・ゼンマイ・イワシバ | スギナ | 
| 136 セン類 | タマゴケ | 
| 137 タイ類 | ジャゴケ | 
| 138 サルオガセ・イワタケ | ホウネンゴケ属の1種 | 
| 139 緑藻類 | ハイミル | 
| 140 褐藻類 | フタエオウギ | 
| 141 紅藻類 | ウスバワツナギソウ | 
| 142 花と果実 | アネモネの花 | 
| 143 茎・葉・根 | モウセンゴケ | 
| 144 植物の体づくり | アズマネザサ(イネ科)の茎の断面 | 
13.植物の生態地理
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 11 地球の植物世界 | サボテン科のヘリアントケレウス・ベルトラミアヌス | 
| 23 緑の宇宙 | 南アメリカの熱帯多雨林 | 
| 35 熱帯の森と人 | 蜂蜜とり | 
| 47 サバナ・ステップ・砂漠 | 乾燥に耐える(アカザ科の植物) | 
| 59 照葉樹林と硬葉樹林 | 飛島の照葉樹林 | 
| 71 夏緑林−温帯の森の植物たち | 落ち葉の錦 | 
| 83 針葉樹林 | 風雪に耐える巨木 | 
| 95 極地・高山ツンドラ | 寒さと乾燥に耐える | 
| 107 大洋島 | 大洋の中の島 | 
| 119 水圏の植生・極限の植生 | 干潮時の磯 | 
| 131 人間が作った植生 | 中世末期の京都の植生 | 
14.植物と人間の暮らし
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 12 花の発見 | ブルガリアのバラ祭り | 
| 24 植物からのメッセージ | 聖樹(タイのアユタヤにて) | 
| 36 天国と地獄の植物 | 精霊と交信するために,タバコをふかすシャーマン | 
| 48 薬用植物とハーブ | 花の香りをかぐ少女 | 
| 60 味覚と嗅覚の喜び | トルコの香辛料店 | 
| 72 食糧としての作物 | 田の神講 | 
| 84 野菜と果物の博物誌 | 雑花果ら図 | 
| 96 植物をたたく | メキシコの画家リベラの絵 | 
| 108 木で作る | ニアス島の巨木木造建築 | 
| 120 まちと緑 | 東京湾岸 | 
| 132 種の多様性を守る | 高原の秋 | 
145 総索引 「阿弥陀二十五菩薩来迎図」
別冊「キノコの世界」
| 発行順の番号と特集タイトル | 表紙の写真 | 
|---|---|
| 1 菌界1 ヒラタケ・ホンシメジ | アカチシオタケ | 
| 2 菌界2 イッポンシメジ・ベニタケ | カラカサタケ | 
| 3 菌界3 ハナイグチ・マイタケ | ムラサキホウキタケ | 
| 4 菌界4 キクラゲ・冬虫夏草 | キヌガサタケ | 
| 5 菌界5 カビ・酵母・変形菌類 | シロジクモジホコリ |