トップ>押し入れ>その他>人気投票シリーズ>まんが
3.まんが人気投票結果
投票してくださった方々,どうもありがとうございました(^^)
(1)好きなまんが作品部門
☆すくらっぷブック
・小学校〜中学生の頃に連載されていた作品です。
かなり影響を受けました。
☆ああっ女神さまっ
・もうこれは説明する必要がないでしょう(笑)
まず作画のレベルが異常に高い!初期のころとは大違い(笑)
どこかほのぼのとした笑いが心地よいです。
☆はじめの一歩
・最近「ラブ○な」とか「B○YS BE」とか腐ったマンガの多い
マガジンにおいて実に男らしくガッツにあふれるマンガです(笑)
主役の一歩だけでなく脇役のキャラの試合も多くて最高です。
☆少年SF短編集(藤子F不二雄)
・タイトルじゃなくて、申し訳ないんだけど、
落ち込んだり、風邪とか引いたりして、寝込んでいる時に読むと、
なんか元気が出てくるの。
今は、見つけるのが大変かも・・プレミアも着いてるみたいだし。
☆夢幻紳士(高橋葉介)
・ 戦前の帝都を舞台にした猟奇殺人専門の少年探偵、夢幻魔実也
という設定と、おどろおどろしい描写が好きな作品です。後期の
エピソードでは、猟奇性が薄れ痛快活劇になっていますが、それ
もまた一興。登場人物が一癖も二癖もあるところもいいです。
☆クレセントノイズ(天野こずえ)
・学生特有のの不安定さを、特殊な能力(ノイズ)と絡めて表現している
すばらしいマンガです。私が学生の時に読めれば、と思わずにはいられません。
☆超人ロック(聖悠紀)
・超能力は、誰でも持ってみたいと思うでしょうが、実際そんな力があると、
人間として扱われない現実的なちょっと辛い設定がいいし、
十数年前とは思えないほどの、時代設定や、
ロックのすばらしい性格、宇宙中を救おうとする姿などが、大好きだから。
(2)好きなまんが作家部門
☆おちよしひこ
・前向きなストーリーが好きです。「イグドラシル」がお勧め。
☆岡崎武士
・なんと言っても絵がうまい。
精霊使いの表紙イラストには度肝を抜かれました。
まんが家をやめたことになってるけど、
是非とも精霊使い第2部をはじめてほしいです。
☆荒木飛呂彦
・この方のあまりにも独特すぎる世界観は大好きです。
バオー来訪者よりもジョジョの奇妙な冒険といった方が速いでしょう。
無駄無駄無駄無駄無駄ァ!所詮キサマはモンキーにすぎんのだよぉ
☆藤子F不二雄先生!!!!!!!!
・好きな漫画家、たくさんいるけど、「尊敬」してるのは、コノ方!
えらい、すごい、、、、人柄もすごく良い!!
お会いして、お話する機会もあって、会ってみると、すごく腰が低くて、
おとなしくて、優しそうで、口数少なくて、、、
もう、お話してても、キンチョーーーーしまくりで(普段人見知りしないんだけど)
口調もしどろもどろ、、、その時ずうずうしくも、サインをお願いしたら、
しばらく色紙を眺めて、考えて、「ココでは上手く書けないから、後で送ります」
って持って帰られて、後日、きれいなドラえもんと、サインの書かれた色紙が
送られてきました。もう、家宝です!! 感謝感謝!
亡くなられた時には、すごく悲しかったです(T.T)(T.T)(T.T)
☆士郎正宗
・ ケツ、じゃなくて、メカの描き込みと詳細な設定の作品群が
好きです。センスのいいメカにしびれます。早くアップルシー
ドの5巻を描いて下さい。
☆天野こずえ
・この人の作品は、楽しい中に繊細な悲しさがある、そんな所が好きだからです。
☆大暮 維人
・今ウルトラジャンプで、天上天下を連載している方です。
様々な表情が描けている事や、魅力的なキャラクターを、作り出している事や
体の描き方が、本物ようなことがあるからです。
(3)好きなキャラクター部門
☆R田中一郎(究極超人あ〜る)
・世界征服のために創られたアンドロイド
性能は結構いいらしい
でも、まぬけ...
☆ダーク・シュナイダー(バスタード!:萩原一至)
・これほど強烈なキャラクターを持った主人公がいたでしょうか。
とにかく、カッコよくて強くて思いきりあこがれてしまいます。
☆八神(課長バカ一代)
・今この世の中に足りないパーフェクトなバカです(笑)
こんな上司の下で働きたいものです。
☆工藤新一(名探偵コナン:青山剛昌)
・だってーー、今ハマってるんだもーーーん(^_^;)
☆ダスティ・アッテンボロー(銀河英雄伝説:道原かつみ)
・ これは小説が好きだから、必然的にマンガも好きですという
パターンです。快活・毒舌・陽気。優秀な指揮官にて、共和政
治の存続のために最後まで戦い抜く。こう書くと陳腐ですが、
良いキャラクターです。ソバカスが良い?
☆モモりん(クレセントノイズ:天野こずえ)
・表情豊かでオシャレ、主人想いでジェスチャーで意思表示できる
とってもラヴリーなモモンガです。
パパりんやママりんもいるそうです。
☆富良田 みらの(マイホームみらの:桜木 雪弥)
・家政婦さんなんですが、とてもいい性格の持ち主です。
ああ、こんな人が世界にいたらいいだろうなぁ〜と思うからです。
ヤングジャンプを見てもらえばわかります。
(4)名場面部門
☆「ドラえもん」コミック6巻の最終ページ(だったかな?)
・未来に帰ってしまったドラえもん
あの話は泣ける。
☆ダーク・シュナイダーがネイを呪いから救うため自らの心臓を抉り出したシーン(バスタード!:萩原一至)
・ かなりグロいシーンですが、呪いにより醜いヒキガエルになるより、
愛するD・Sの手によって死のうとしたネイ。
それを知るとD・Sはなんの躊躇もなく自らの心臓を抉り出す。
彼の親としての最大の愛情表現でしょう。
結果的には、D・Sは生き返りましたが、そもそも転生の魔法
など一切行っていなかったのであの時アンスラサクスの第3の
封印(?)が解けていなければ,そのままD・Sは死んでいたはず。
まあ、ほとんど不死身とはいえ 思わず感動し、圧倒されたシーンでした。
☆日本ライト級タイトルマッチ 真柴VS木村(はじめの一歩;森川ジョージ)
・プロ引退を懸けて王者真柴に挑むライト級3位木村、
壮絶な戦いの末、右と右のカウンターで木村は倒れたかに見えた。
しかし、闘争本能か王者への執念か、何かが木村を動かす。
それに恐怖する真柴に木村は最後の力を込め、タイトルへ向けて
王者真柴に逆転カウンターをかけようとする。
木村のパンチがあと指一本の距離で真柴に決まろうかという瞬間、
レフェリーストップがかかる。木村は最後のパンチを打ったとき既に
気を失っていた。
最後のパンチを突き出したまま敗れた木村に涙しました。
☆バナナフィッシュの別れのシーン(@病院)
・マンガなのに、涙涙モノでした(T.T)(T.T)
なんで、サヨナラなの? なんでアッシュ、死んじゃうのーーーー?
☆サパタでの戦い(風の谷のナウシカ:宮崎駿)
・ クシャナの南進部隊とともに、土鬼領内サパタへ進軍したナ
ウシカが、土鬼の重包囲を突破して城内に戻って来たシーン。
力尽きて倒れるカイと、カイの頭を抱きかかえるナウシカと
の場面は、作中でも1、2を争う名場面です。
☆モモりんが髪の毛をドライヤーでセットアップしている所
(クレセントノイズ:天野こずえ)
・もー見てもらえばわかりますよ.ラヴリーーー。
☆マジンガーZの発進シーン
・プールが半分に割れて、マジンガーZが出てきて、パイルダーオンするときの、
なんとも言えない、アニメの醍醐味があるから。
(5)名セリフ部門
☆ちっともうれしくない、もういっしょにいたくない!!
・7巻でドラえもんが帰ってきたときに言った言葉ですね。
「うそ8oo」のせいで言葉とは逆と事が現実に起きてしまうので
こんな風に言ったのですね。
☆あかねは俺の許婚だ!(らんま1/2:高橋留美子)
・格闘ペアスケートで、男らんまが三千院帝に対して言ったセリフです。
とても不器用で、遠回しな告白です。
☆てめぇ...弁慶...もう一度やるって約束はどうした...?弁慶ぇぇぇ!!(修羅の刻;川原正敏)
・義経を救うべく、衣川の舘の門を守りきった弁慶。
有名な「弁慶の立ち往生」である。
立ったまま身動き一つしない弁慶にかつて壮絶な戦いを繰り広げ、
再戦の約束をした陸奥鬼一が叫ぶ科白。
☆君の行く航海にも幸あれ(うしおととら:藤田和日郎)
・ 「鎮魂海峡」での最後の場面で、天に還っていく青函連絡
船の船長が発する言葉。うしとらで1番好きなエピソードの
エンディング場面です。
☆ただのエスパーさ、名前は、、、ロック、、、
・最後の締めの言葉です、他にもいっぱいあるんですが、
これが一番です、かっこいいです。
人気投票シリーズに戻る