NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog02" Page:421 ( 1085 bytes ) NoteID:ofsfmnl , Image:"swan"
[2415]
Re:9
ばくさんのかばん
2002/02/21(Thu) 19:38:42 (SpeakID:qcmid)
Mozilla/4.7 [ja] (Win98; U)
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ヤンバルクイナ
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ピーちゃん&ゴンベ
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
同 URL:
メッセージ:
>DC−5 中翼とは珍しい・・・爆撃機ならともかく,旅客機ではあんまり無いですよね. 中に桁が通っていると客室が使いにくそうです. >ノスタルジックな機体 昔の機体は,軍用機ならたくさん資料があるのですが, 民間機となるとメジャーな機体しか見ないので大変です. DC−7は,資料が簡単に手に入ったのでOK. >富士川滑空場 目がよくなりそうな風景ですね(^^) >800mの滑走路にこのクラスの機体は 無理っぽそうですね.でも,日本軍の機体ならいけるかも(ぉぃ >3400馬力のターボコンパウンドエンジン 軍用のコンパウンドエンジンに比べると,損耗が激しかったそうです. 軍用機だと戦闘の時だけ全開ですけど,民間機だと 常に全開に近いところを使っていたからでしょうか. コンコルドなどのSSTも巡航速度が超音速なので 軍用機に比べると条件がきついですよね. >日本〜ホノルルが無着陸 その前のDC−6だと,ウェーキ島で給油しないとホノルルまで行けませんでした. そういえば,このシリーズは4,6,7と進むにつれて航続距離が伸びてますね. >日本の大攻「深山」のベースとなったDC−4E 垂直尾翼が3枚あったんですよね.ただ,当時としては画期的な 技術を取り入れすぎて複雑な機体になって,結果としては失敗(^^;
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE