NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog03" Page:520 ( 656 bytes ) NoteID:byjxm , Image:"owl.gif"
[3001]
Re:1
和来名春
2003/08/27(Wed) 21:45:26 (SpeakID:xxcip)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ヤンバルクイナ
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ピーちゃん&ゴンベ
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
同 URL:
メッセージ:
>「医の博物館」
自分も、そこ行った事ありますが本当に「見せてもらう」と言う表現が合ってますね(階段上がり切った所の入り口に「見学希望者の方は、このボタンを押して下さい」って書いてある札があって、そこの壁にあるボタンで部屋を管理してる人?を呼ぶんだもんな...で、その部屋を管理してる人の話に拠れば「照明が暗いのは資料が痛むからで見学者が見学する時以外は、およそ照明を切ってあるとか言ってたし)個人的に感銘を受けた展示品の中でも思い出すのは「黎明期の注射器と注射針」ですなあ。真鍮製で、この注射針が現在見かける点滴や血管注射に使う注射針の2〜3倍の太さはあっただろうか...こんなのチラつかされれば誰でも注射嫌いになる罠...と思ってみたり。
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE