Bird's Eye


Page: 520
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

今日も暑くなりました。
[3005] kaku 2003/08/30(Sat) 13:29:17
ツバメ ツバメ
最新鋭のジエット機ファンの方にはラテコエール28みたいな高翼の不細工な機体の何処がいいのかといわれてしまいそうですね。でも飛行機のヒストリーをたどってみるとこれらの機体のすばらしさが分かると思います。それぞれエポックメーキングな機体ばかりですからね。リオレ・オリビエH242、ドヴォアチンD.338、ポテーズ62、ブロック220、コードロンC460などみな独特の美しさをもっていますよね。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/08/30(Sat) 14:14:41 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
こっちは曇っていて涼しいですよ〜
ただいま気温は25度,湿度55%.
今日はエアコン,扇風機はいりません.

>ラテコエール28みたいな高翼の不細工な機体の何処がいいのか
戦間期で,かつ飛行機が複葉から単葉に変わっていく
過渡期の機体だから,あれはあれでいいのです.
私はそう思います.この時代の記録的な飛行を
やっているのも,(民間の)フランス機が多いんですよね.

戦後は米英の助けを借りたにしても,戦後のフランスの
航空機開発を見ていると,あの戦間期の時代は,
いかに軍用機開発をさぼっていたかが分かります(^^;

#それはそれでいいのですが,隣の国から多額の賠償金を
#ふんだくって,恨みを買うようなことをしちゃだめですよね.

またフランス機ファンが気分を悪くするようなことを書きましたが,
国際関係は,外交と軍事の両方大事ということで.
だから,戦後のフランスは,ずる賢いというか,
上手く立ち回ってますよ.うん(一人で納得)
 
Re:2 kaku 2003/08/30(Sat) 22:04:12
ツバメ ツバメ
ナチス台頭の下地をつくったのは、あの多額な賠償金でしょうね。ひどいことをしたものです。これ見よがしにマジノ要塞なんかもつくってるしフランス人はバランス感覚に欠けるとこがあるかもしれません。あの国は所詮農業国ですからね。百姓は何処も昔から小ズル賢いものと決まったものです。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/08/30(Sat) 22:54:34 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>これ見よがしにマジノ要塞なんかもつくってるし
ドイツというかプロイセンをケチョンケチョンにやっつけて,
賠償金もふんだくって,二度と立ち直れないと思ったのと,
マジノラインも造ったから安心しちゃったんでしょうね(^^;
 
Re:4 和来名春 2003/08/31(Sun) 00:45:56 (Speak:xxcip)
*和来名春 *和来名春
フランスの飛行機の事は、さっぱり解りませんがアミオ143とかファルマン222とか想像すれば良いのでありましょうか?(多分違います)しかし大戦間のフランスは第一次大戦で国土が戦場になり犠牲者が桁違いに多かったと言う事もあったのでしょう現在の某国の様に何があっても戦争ダメダメの「平和主義」が蔓延していたので(だからヒトラ−の「この要求を認めないと戦争起こすぞゴルァ!」と言う脅しが効いたんですな)軍用機開発をサボっていたと言うよりは某国の某自称反戦平和地球市民団体の様に国民に「税金の無駄使い」とか「平和の敵」とか白眼視されて軍事費削られて軍用機部門が冷や飯食わされていたのかも。(その替わり「攻め込まない替わりに国の守りを固める」と言う意味でマジノ線が建造されたと)賠償金の御蔭でドイツの最高インフレ率が1,000,000,000,000%だもんなドイツ人怒って当然だよな...。でもフランスは戦後建造した空母に「クレマンソ−(ドイツへの高額賠償金額を強硬に主張した人の名前)」なんて付けてるから本当に反省してるのかどうか...。
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/08/31(Sun) 06:35:37 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>第一次大戦で国土が戦場になり犠牲者が桁違いに多かった
それで,復興のために多額の賠償金が必要という側面があるのですが,
それにしても,ドイツもかなりダメージを受けていたから,
国が潰れそうになるくらい賠償金搾り取っちゃ…ね.
おまけに,払いが悪いとか言って,工業地帯のルール地方も
あとで占領したんですよね.
その後の結果は,仮にナチスが台頭しなくても,容易に予想できそうな…

>軍事費削られて軍用機部門が冷や飯食わされていた
こっちもフランスの事情を知らないで勝手なことを書いていたので,
本当に平和主義が原因で,開発費を抑えられていたのかもしれません.
でも,マジノライン造って,植民地を守るために海軍には力入れて,
なんで空軍は旧式な飛行機ばっかしたくさんあったの?(^^;
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/08/31(Sun) 18:58:42 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
フランス軍用機からフランス批判になってしまって,
気分を害された方もいらしたと思います.

でも,これはフランスに対して私が常々思っている
ことがつい出てしまったのであって,
決して,フランス機ファンを貶めようとしたわけ
ではありませんので,ご容赦くださいm(_ _)m

こんばんは。
[3004] kaku 2003/08/29(Fri) 19:53:03
ツバメ ツバメ
締め切利に間に合うようにまた投票しましたよ。今度は
ラテコエール28−3型です。双フローとの水上機タイプです。この頃のフランス機は素敵ですね。
コードロンのシムーンといい優雅な感じがたまりませんですね。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/08/29(Fri) 20:05:20 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
さっそく更新しておきました.
あの頃の民間のフランス機は素敵ですよね.

それに比べて,軍用機は…
フランス機ファンに怒られてしまうかもしれないけど
WWII直前に出てきたMS406やD.520を除くと,
流麗さからほど遠い武骨な機体が多いですよね.
飛行機は,やっぱり美しくないとだめなんです(^^;
 
Re:2 とぽ 2003/08/29(Fri) 22:13:22
カラスビール カラスビール
ううむ、飛行機の話は分からない(T_T)。

この間、紅の豚をレンタルで見たのだけど、飛行機のことが分かっていると、もっと面白いんだろうなあ。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/08/29(Fri) 22:37:22 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>飛行機の映画
飛行機のことが分かっていると,面白いのかもしれませんが,
逆に,つまらないアラも見えてくるらしいので,
ほどほどが良いのではないでしょうか(^^)

空を飛ぶシーンの見せ方に関しては,アニメで宮崎監督の
右に出る者はいないでしょうね.
 
Re:4 kaku 2003/08/30(Sat) 08:23:24
ツバメ ツバメ
BBSへの書き込みありがとうです。いろいろBBS探したんですが、あそこに落ち着きました。
宮崎監督の飛行感覚は独特ですね。飛行機マニアにはたまりませんです。監督自身も大戦間の飛行機マニアだと聞きました。おっしゃる通り確かにあの時代のフランスの軍用機には禄なのがありませんです。D520は私も好きな機体で絵にもしていますよ。今ラテ28-3を描き始めたのですが、いろいろ難儀しております。構図がスパッと決まらなくて迷ってばかり・・・。
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/08/30(Sat) 08:40:50 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>監督自身も大戦間の飛行機マニアだと聞きました
なるほど.だから,あの時代の飛行艇という,
ある意味花形的な飛行機を選んだわけですね.

>今ラテ28-3を描き始めたのですが、
>いろいろ難儀しております。構図が
>スパッと決まらなくて迷ってばかり
そうですね.私も某飛行艇を描こうとしてますが,
彩色をどうしようかで悩んでいます.
夏らしくポップな感じにしようか,
それともいつも通りにするか…
kakuさんの絵に比べたら些細な悩みですが…(^^;

続・今回の更新
[3003] ばくさんのかばん 2003/08/29(Fri) 12:15:32 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・人気投票シリーズ(飛行機)を更新しました.
http://baku.sakura.ne.jp/vote/vote-result.htm
トムネコさん,ありがとうございました.スーパーX2が
でてくるあたり,東宝特撮映画ファンでしょうか?

飛行機の人気投票も,今日も入れて,あと3日で終了します〜

今回の更新
[3002] ばくさんのかばん 2003/08/28(Thu) 16:08:44 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・「ひろしの押入」に”イージス艦「みょうこう」体験航海”を追加しました.
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/030802/myoko03-1.htm

すっかり遅くなりました(^^;

「医の博物館」と「わたせせいぞう展」
[3001] ばくさんのかばん 2003/08/27(Wed) 15:23:10 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
今日の午前中の歯医者は消毒して終わりだったので,
病院と同じ敷地内にある「医の博物館」を見学してきました.
http://www.ngt.ndu.ac.jp/museum/

国内では医学系の博物館はほとんど無いそうで,
この博物館も1989年にオープンしました.
同じ市内に住んでいたのに,ずっと存在を知りませんでしたが,
数年前この大学を会場にした資格試験を受けたときに知りました.
で,今日は時間があったので,40分ほど見学してみました.

有名な「解体新書」(杉田玄白)やその元になった
「ターヘル・アナトミア」の原本があったり,
昔の歯科の治療器具や義歯,お歯黒など,
展示物が多くて短時間では全部回れませんでした(^^;
またそのうち見せてもらうかも.

その後,街の方に出て新潟伊勢丹の「わたせせいぞう展」
を見てきました.こちらは,歯医者に行くときに乗った
バスのポスターで偶然知って,これはファンとしては
ぜひ行かなければと思って,行ってみました.
カレンダーや「菜」の原稿などが展示されてました.

ペン,水彩マーカーやカラーインク,カラートーン,
色鉛筆などで描かれているのは知ってましたが,
原稿で見るのと,印刷物で見るのとでは,
やはり印象が違いますね.
生で見れて良かったです〜(^o^)

新潟伊勢丹では9月1日まで開催されているので,
新潟近辺のファンの方はGo!

わたせせいぞう公式HP「Apple Farm Web」
http://www.apple-farm.co.jp/
 
Re:1 和来名春 2003/08/27(Wed) 21:45:26 (Speak:xxcip)
*和来名春 *和来名春
>「医の博物館」
自分も、そこ行った事ありますが本当に「見せてもらう」と言う表現が合ってますね(階段上がり切った所の入り口に「見学希望者の方は、このボタンを押して下さい」って書いてある札があって、そこの壁にあるボタンで部屋を管理してる人?を呼ぶんだもんな...で、その部屋を管理してる人の話に拠れば「照明が暗いのは資料が痛むからで見学者が見学する時以外は、およそ照明を切ってあるとか言ってたし)個人的に感銘を受けた展示品の中でも思い出すのは「黎明期の注射器と注射針」ですなあ。真鍮製で、この注射針が現在見かける点滴や血管注射に使う注射針の2〜3倍の太さはあっただろうか...こんなのチラつかされれば誰でも注射嫌いになる罠...と思ってみたり。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/08/27(Wed) 22:09:41 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>壁にあるボタンで部屋を管理してる人?を呼ぶんだもんな
たしかに,最初違和感がありましたけど,理由は入ってみて
納得しました.とても古い紙の資料がたくさんあるし…
私が見ている間,他に入って来たのは大学の職員のような方
が1人だけだったから,利用者もあんまり多くないんでしょう.

逆に「わたせせいぞう展」で,スポットライトを当てるのは
カラーインクを使っている作品にとって良くないんでは?
と思いながら鑑賞してました.
それに,見ている自分の影が濃く作品に写るという問題も.
だから,見終わったあと,それもアンケート用紙に書けば
よかったですね(^^;

>感銘を受けた展示品
私は,足踏みエンジンと昔の抜歯の様子を描いた絵ですね.
足踏みエンジンは,ペダルを踏むと大きい車が回転して,
それをロープで伝えて,シャフトを回して先に付いている
ドリルを回すんですが…,回転数が遅くて痛そうです(^^;
電気で動く携帯式エンジンなんてのもありました.

抜歯の方は,麻酔が無い時代だったので,患者の苦悶の表情が
迫力ありました.麻酔のある時代に生まれて良かったです(^^;
 
Re:3 真魚 2003/08/27(Wed) 22:12:42
ダルマインコ ダルマインコ
なっ。。。。?!

ま、また、激ツボなお話を・・・(笑)

医の博物館、ああ、是非行きたいなぁ。
ページのご紹介ありがとうございました!
・・と、行ってみたところ、展示資料目録の
「浮世絵」ボタンに使われてる絵、「房楊枝」!!!
これ、江戸東京博物館でも見ました!!!(^^
いや〜良い絵です。(笑)

>わたせせいぞう展
原画と実際刷られてる物とは、
意外と違う箇所があるんですよね。
例えば、「菜」の新幹線シーンの、
”プシュー”が”プスー”だったりと。(笑)
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/08/27(Wed) 22:32:02 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
真魚さん向きのお話でしたか?(笑)

>「浮世絵」ボタンに使われてる絵、「房楊枝」
房楊枝は歯ブラシみたいによく使われていたようですね.
江戸東京博物館は,2年半ぐらい前に見てきました.
こんなんとかこんなんとかありましたよね.
http://baku.sakura.ne.jp/art/title/title01/t010124.jpg
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2001/010108/baloon.jpg

>わたせせいぞう展
>原画と実際刷られてる物とは、
>意外と違う箇所があるんですよね。
そういえば,コミックと詳しく比較しては来なかったのですが,
また現物を見る機会があったら,気を付けて見てみます.

今回の更新
[3000] ばくさんのかばん 2003/08/26(Tue) 21:12:14 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・ばいさんの残暑お見舞いを2003年暑中見舞いその3に展示しました.
http://baku.sakura.ne.jp/art/kisetsu/03syocyu/syocyu3.htm

・いただきもの19のコーナーに風早彦さんから頂いたサイト5周年記念写真を展示しました.
http://baku.sakura.ne.jp/art/itadaki/itadaki5/itadaki19.htm
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/08/26(Tue) 23:49:30 (Speak:qcmid)
ハトビーム!! ハトビーム!!
そういえば,3000スレッド目でした.
2000スレッドが2001年5月28日.
あれから2年と3ヶ月かかりました.
http://baku.sakura.ne.jp/cgi/mtalk/index.cgi?dir=mtplog01&pg=335#esdwwnu
 
Re:2 Yukky 2003/08/27(Wed) 10:35:17
ビッグバード ビッグバード
3000スレおめでとうございます。
すごいですね〜
さすがにカウンターほどはさくさく回りませんね(笑)
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/08/27(Wed) 14:39:37 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
どうもありがとうございます.

最近は,1つのスレッドにたくさんレスがつけられるので,
なかなか新しいスレッドが立たないですが,それはそれで
良いと思います.

はいしゃ
[2999] ばくさんのかばん 2003/08/26(Tue) 13:38:36 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
今日は,口腔外科と総合診療科のれんちゃんでした(笑)

まず,口腔外科で右下親知らずの抜歯.
しっかり根っこが張ってましたが,15分ぐらいで抜けちゃいました.
抜いた歯はいつものようにもらってきました.見たい人います?(^^;

続いて,右下6番目の歯の虫歯の治療.
こっちもだいぶ深かったようで,ちゅいんちゅいんと,
どんどん削っちゃいましたが,
「もう少し削ると神経出ちゃうけど,痛くない?」と先生の談.
神経が元々にぶいのと,抜歯の時の麻酔のせいで,
あんまし痛くなかったです…(^^;
 
Re:1 sunnf 2003/08/26(Tue) 19:54:13
イーウィ イーウィ
実は僕もあさって左上の親知らずを抜く予定です。

親知らずは左右とも虫歯になってしまってますので、
そのうち両方抜歯するのですが,痛そうで恐いですねー。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/08/26(Tue) 20:02:36 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
うわー,がんばってください.応援してます.

親知らずは,みがきにくいので虫歯になりやすいのですが,
今日抜いた歯もちょっと虫が食ってました.
それも歯ぐきに隠れていた真横の部分が…(^^;
 
Re:3 水鏡@なんだな! 2003/08/26(Tue) 23:19:24
*水鏡 *水鏡
うちも、親不知は貰って帰ってきてあるけど、
ガーゼにくるんで、写真のフィルムの中に入れて
くれたんだけど、おっかなくて、実際は一度も
開けて見てないです(w
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/08/26(Tue) 23:45:59 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
うちは,透明なビニールの小さい袋に入れてもらったので,
戸棚から出せば,すぐ見れますだ(^^;

抜きたてホヤホヤのときは血肉がついているので,
ちとグロイかもしんないけど,ついさっきまで
自分の口の中にあったのだと思うと怖くないじょ〜

どきどき。。
[2998] rin 2003/08/25(Mon) 03:00:51
エトピリカ エトピリカ
ばくさんのかばんさんこんばんわ。
私、カウンターってあんまり見ないのでもしかしたら
通り過ぎちゃっているかも知れません。ごめんなさい!
(なんかマックって書いてあるし↓)

こんどから気を付けます〜
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/08/25(Mon) 06:34:59 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
rinさん,おはようございます.
踏み逃げは時々あるので,気にしなくていいですよぉ〜

「日本人はカウンタを気にしすぎ」とはいわれてますが,
カウンタを気にしない方もいるのは確かです.
でも,私は,里程標みたいなものだからイベントがあると
面白いだろうな,と思ってキリ番プレゼントをしています.
#だけど,1000番ごとだとキリが悪くて気づかない場合もあるんでしょうね(^^;

次は9万なので,祝ってやって下さいませ.
そして10万のときは盛大に(笑)
 
Re:2 rin 2003/08/25(Mon) 19:25:22
*やじ *やじ
>>そして10万のときは盛大に(笑)

そうですね〜ぱぁっといきましょう〜!!
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/08/25(Mon) 19:53:53 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>10万ヒット
ぱぁっといきませう(^^)

ところで,何日頃到達するか,クイズやってみましょうか.
私は,早くて来年の1月25日頃と予想していますが,
管理人だから参加しません(^^;
 
Re:4 とぽ 2003/08/27(Wed) 22:55:57
カラスビール カラスビール
次のキリ番ももう少しですね。

>日本人はカウンタを気にしすぎ
きっと「明日のジョー」の影響でしょう(違う)。

通常のキリ番がたまたまゴロ合わせ番号だったりするとクロスカウンタになるのでしょう(だから違う)。
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/08/27(Wed) 23:22:51 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>日本人はカウンタを気にしすぎ
>きっと「明日のジョー」の影響
とっても面白いです〜
とぽさんに座布団5枚(^▽^)
 
Re:6 Flak 2003/08/28(Thu) 00:16:26
*Flak *Flak
ええ、日本人はカウンタ気にしすぎです。
私なんか、さっき自分トコで66000踏んできました。
ふん、悲しくなんてないモン(涙)

>10万ヒット
大台が見えてきましたね。真魚さんトコでも踏んだことだし、狙わせて頂きますよ(笑)
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/08/28(Thu) 07:41:00 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>自分トコで66000踏んできました
自爆ですか〜(^^;
ちなみに私は66003でした.

>10万ヒット
あともう少しなんですけど,まだ来年の話ですからね〜
9万ヒットも狙って下さい(笑)

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 520

Multi Talk PRIVATE