NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog03" Page:548 ( 1202 bytes ) NoteID:ganxwe , Image:"choco1.gif"
[3181]
Re:16
とぽ
2003/11/18(Tue) 23:40:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
(この記事は認証されていないので,管理者だけがアクセスできます)
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ヤンバルクイナ
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ピーちゃん&ゴンベ
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
同 URL:
メッセージ:
化学関係だと、大学の一般教養の化学の夏休みの宿題で、結晶を通過した電磁波の干渉模様から元の結晶の構造を推測せよ、というのがありました。 答えは塩の結晶のように二種類の原子が互い違いに格子状に並んでいるものだったのですが、私はそれじゃつまらないと、何とか1種類の原子の結晶(?)で答えを出した覚えがあります。確か、ある確率でランダムに穴の開いた結晶を考え出したと記憶しています。ちゃんと単位はもらいました。 高校の物理の先生もテストに「プールに全く同じボンベが2つ沈んでいる。片方は中が真空で片方は水素が入っている。どちらが重いか?」とか「食塩水と鉄とプラズマのミクロな様子を絵に描け!」とか出す人でした。 面白い授業でしたが、受験には全然役に立たず苦労しました(受験物理が物理に役に立たないのかもしれませんが)。 大学の物理の先生も講義の名前なしで「この講義の題名を講義の間に見つけよ」という問題が出ていました。 最初は電車の線路の話で、線路の継ぎ目に隙間があっても進行方向側の線路をわずかに下げてあれば飛び越えることができる、という話でした。で、隙間の間隔Δxと段差Δzと電車の速さの関係の話になり、速さが大きくなれば間隔はいくらでも大きくできるという話題に移り・・・。 で、講義の題名は「人工衛星」でした。電車の速さが秒速8kmにまでなれば地球は丸いので永久に墜落することはなくなり線路はいらなくなるわけです。
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
(この記事は認証されていないので,管理者だけがアクセスできます)
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE