Bird's Eye


Page: 548
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

今回の更新
[3186] ばくさんのかばん 2003/11/15(Sat) 23:32:32 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・扉をJ2新潟カラーに更新しました.最終節が終わるまで,このカラーリングです.

・思いでのメロディー投票を更新しました.えりゅさん,ありがとうございました.
http://baku.sakura.ne.jp/vote/vote-result.htm
 
Re:1 えりゅ 2003/11/16(Sun) 07:21:21 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
早速にありがとうございます(^^)
好きな曲でなく、思い出の曲であるところがちょっと難しかったです。
表紙、どうしたのだろうと思ったら新潟カラーなんですか。
無事昇格したら記念絵の1枚も(^^)
新潟色といったら黄に赤の修学旅行車色。昔の国鉄のことですが(^^;)
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/11/16(Sun) 08:36:35 (Speak:qcmid)
アルビ君2 アルビ君2
>好きな曲でなく、思い出の曲であるところがちょっと難しかったです。
そうでしょうね(^^)
好きな曲だったら山ほど出てくるんですが,
思いでの曲だと,思いでの部分がちょっと照れくさいのか,
なかなか投票メールが来ませんわ(^^;

>表紙、どうしたのだろうと思ったら新潟カラーなんですか。
最終戦で新潟に頑張って昇格&Vを決めて欲しいと,
うちのサイトの方でも応援することにしました.

ついでもBGMも”BELIEVE”(ガンダムでなくてPENPALSの方)か
”コメノチカラ”に換えたかったんですけどね.
記念絵も何か考えてます.だんだん飛行艇から外れていってますけど(^^;

>新潟色といったら黄に赤の修学旅行車色
そこまで戻るか!?(爆)
今,新潟色というと3種類あるんですね.
白地に青と赤の線の第1次,白地に黄緑と緑の線の第2次,
白地に水色の第3次.あと弥彦線カラーとかあります(^^)
 
Re:3 Yukky 2003/11/16(Sun) 15:26:41
ダルマインコ ダルマインコ
色が変わると、がらっと雰囲気が変わりますね〜
昇格できるといいですね!

>思い出
「深紫」は有名ですよね〜
題名を知らなくても、大抵聞いたことがあるはず。

自分も「思い出」と問われると悩みますね。
昔はあんまり音楽に興味なかったし・・・
思い出にもいろんなタイプがありますしね。
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/11/16(Sun) 15:50:27 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
どうもありがとうございます
>色が変わると、がらっと雰囲気が変わりますね〜
そう.自分のサイトで無いようです(笑)

>深紫
タイトル知らないけど聞いたことがある〜というのが
多いですよね.タイトルを知らないからリクエストや
検索のとき,すげい困りますね.
「○○○のCMの曲」とかで検索できないしね(^^;
 
Re:5 えりゅ 2003/11/16(Sun) 17:14:02 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
そうこうしている内に扉絵も・・・凛々しいアルちゃんです(^^)
>深紫
メンバーの入替わりで4期まであるのですが、リッチー・ブラックモアとイアン・ギランが在籍した2期が最強です。
代表曲もこの時期のが多く、「ハイウェイ・スター」の他、「スモーク・オン・ザ・ウォーター」缶コーヒーで馴染みのある「ブラック・ナイト」に「チャイルド・イン・タイム」など。3期では「バーン」が有名ですね。
今朝、ニュース番組を見ていたら、道路公団総裁交代劇でのBGMが「ハイウェイ・スター」。これは笑った。
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/11/16(Sun) 17:38:48 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>凛々しいアルちゃん
どうもありがとうごぜえますだ.

ヨコハマの舞台は三浦半島ですから,
ホントは湘南ベルマーレなんでしょうけど,
そういうツッコミはいっさい却下です(笑)
ましてや,横浜Fマリノスや横浜FCじゃないのか
というツッコミをすると,ヨコハマをよく読んでいない
と思われるので注意を(爆)

>深紫
メンバーの入れ替わりがかなりあったんですな.
>道路公団総裁交代劇でのBGMが「ハイウェイ・スター」
そうだったんですか〜 今日はテレビを見てないもんで(^^;
今にしてみると,総裁が替わらないでそのまま高速道路を
作り続けてくれた方が新潟北部には好都合だったかも(爆)

というのは冗談ですが,早く公団の改革を進めて,
建設の是非を決めてもらいたいものです.

それはともかく,CMやテレビ番組などで,こうした曲が
聞かれるようになってきたのは,ハードロックを聞いて
育った年代の人達が企画に携わるようになってきた
証拠ですね.

いつも聞いているFMローカル局で,ビートルズの特集を
やってましたが,彼らも古典になりつつあるのか.

なんと・・・、
[3185] 安良町経由村上ゆき 2003/11/15(Sat) 17:38:59
アルビ君 アルビ君
またもや昇格お預けですね。
終了間際の失点がなければ決まっていたんですけど、無念です。
最終の大宮戦は大混乱になりそうですね。
チケットはもう入手されましたか?

遠く博多まで応援に行かれた皆様、お疲れ様でした。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/15(Sat) 19:19:38 (Speak:qcmid)
アルビ君 アルビ君
ぐはぁ〜(T▽T)

今日は用事ができて,結局パブリックビューイングに
行きませんでしたが,残念です.
今日で決まると思ったんだけど,
広島が先にJ1昇格を決めました.
逆王手をかけられた感じです…

それから,最終戦のチケットは入手できませんでした…
既に完売だったようですね.当日は家から応援します(TT)
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/11/15(Sat) 19:39:21 (Speak:qcmid)
アルビ君2 アルビ君2
研究室の人と話をしてて,広島は今日昇格を決めて
どうしても勝たなくてもよいので,モチベーションが
下がっていて,逆に川崎は勝たないと昇格できないので
絶対勝つつもりで来るだろう,という話になりました.

となると,新潟は引き分け以上でないと昇格は無いわけで,
次の大宮戦は結構荒れそうです.泣いても笑っても最終節…
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/11/16(Sun) 08:46:46 (Speak:qcmid)
アルビ君 アルビ君
一晩たって,「J1はそう簡単には行けないよ」と,
サッカーの神様がチームとサポーターに
最後に与えた試練なんだ.もう1週間の我慢だ,
と前向きに考えてみることにしてみました.
もう勝つことしか考えないと.

今回の更新
[3184] ばくさんのかばん 2003/11/15(Sat) 08:22:18 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・「近況ノート」を更新しました.
http://baku.sakura.ne.jp/oshiire/kinkyo/kinkyo-20.htm

昨日書いてあったのだけど,アップするのを忘れてました(^^;
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/15(Sat) 09:23:07 (Speak:qcmid)
アルビ君 アルビ君
この前,お預けを食わされたから,
今日でアルビのJ1昇格が決まるといいなあ.

久しぶりに・・・
[3183] えるも 2003/11/15(Sat) 00:07:07
ガチョウのモルテン ガチョウのモルテン
訪れたら、山本山なカウンターでした(笑)ばくさんとこ
で2回目か、キリはなかなか踏めませんが。
 今年は暖冬?になるのかまだ暖かいですが(コチラは)
梅雨が長かったように変な?天候なんでいきなり寒さが続い
たり、雪が降り続いたりは勘弁願いたいですがね、寒いと
朝起きるのが辛い・・・

 では!
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/15(Sat) 07:26:11 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
えるもさん>
>山本山
おめでとうございます.
さっそくめもかうに登録しておきました.

>今年は暖冬?
ど,どうなんでしょう?
こっちは天候不順な日が続いて,たまに晴天になったりで,
やっと普通の11月になった感じです.
朝起きると,室内が10度前後になっていて,
「さ,さび〜」というようになりました(^^;

涙なくしては見れません・・・。
[3182] kaku 2003/11/13(Thu) 06:38:25
ツバメ ツバメ
古畑氏の「宇宙戦艦MZ]を拝見しました。凄い力作で
涙で眼が翳みましたです。昔、MZの本を書いていた方のパソコンサークルに通っていましたので感慨ひとしおでありました。良いマシンでしたよね。富士通のFM16βももっていました。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/13(Thu) 23:01:00 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>凄い力作で涙で眼が翳みました
別な意味で涙がでてきました.
DLしようとして3度システムダウンしました.
1度なんか96%まで行ってダウンしたことが…
3度目ならぬ4度目の正直でやっと見れました.
それだけになんとうれしかったことか(笑)

トライボロジー会議
[3181] ばくさんのかばん 2003/11/12(Wed) 22:22:38 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
今,新潟でトライボロジー会議が開催されていて,
そのお手伝いに行ってました〜(^^)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031111/012.jpg

ワークショップ
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031111/007.jpg
なぜか指南車が
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031111/004.jpg

懇親会の前に開かれた聞き酒コンテスト
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031111/027.jpg

明日が最終日.がんばるです〜
 
Re:1 Yukky 2003/11/13(Thu) 14:09:22
ダルマインコ ダルマインコ
とらいぼろじーって何ですか?
難しい・・・
そしてなぜ聞き酒?(笑)
がんばってくださいね〜
 
Re:2 海の色のびん 2003/11/13(Thu) 18:38:51
*海の色のびん *海の色のびん
>利き酒
   わたしでは死んでしまう仕事だ………(^_^;)
   頑張ってくださぁい(//▽//)

>トライボロジー
   摩擦工学の一種ですよねぇ〜〜?
   潤滑剤やら、表面工学、流体力学などだったかな?
   おいらへっぽこなんでわからないや(^_^;)
   ばくさん宜しゅう〜〜(//▽//)
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/11/13(Thu) 20:28:47 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
トライボロジー会議のHP
http://www.tribology.jp/jikkou/03niigata/index.htm

今日,トライボロジー会議は無事終了しました.
で,朱鷺メッセから帰宅途中,駅の階段で腰をグギッ…痛〜い.
3日間,受付で立ったり座ったりで足も痛いです…(T▽T)

>トライボロジー
びんさんが書いているように,摩擦と潤滑に関係した学問ですよん.
軸受や歯車など機械だけでなくて,モノとモノが接して
動いているところ全てに関係してます.
だから,さくらのローラーブレードも,アオバのロビンも,
ヘンリエッタのP-90もトライボロジーに関係してます(笑)
私が説明するより,こっちのサイトの方が分かりやすいかも〜
http://tmtribo1.eng.niigata-u.ac.jp/

>なぜ聞き酒?
酒は人と人の間の潤滑剤ということです.
ちなみに聞き酒では,私は注ぐ役なのでほとんど飲めませんでしたが,
酒に弱い人だったら,会場に入っただけで酔うかもしれませんね(^^;
 
Re:4 あ〜る 2003/11/13(Thu) 20:57:48
*あ〜る *あ〜る
>トライボロジー
>摩擦と潤滑
すばるDVD「未知への航海」
http://www.nao.ac.jp/SubaruDVD/
を見たのですが、
高い観測精度を実現するため
望遠鏡本体は高圧ポンプで圧送される潤滑油によって
望遠鏡基部からわずかに「浮いている」状態になっており、
このおかげで、摩擦はほとんど0なんだそうです。
DVDの中で望遠鏡を押しまわすシーンがあって壮観でした。

>利き酒
あの杯(青い同心円の描いてある奴)に入ったお酒は
妙に旨そうなんですよね〜(^^
酔うと味覚が狂うから飲み込んじゃいけないらしいですね。あぁもったいない(ぉ
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/11/13(Thu) 23:01:00 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>すばるDVD「未知への航海」
この前のDVDですね(^^)

潤滑油の圧力で軸を浮かせてしまう軸受があるのですが,
それを大規模にしたのが,すばるでも使われていたんですね.

>聞き酒
>あの杯
もちろん使われていましたよ(^^)
このイベントは100人以上参加し結構人気がありました.
ただ,5銘柄全部当てた人はいなかったようで,最高で3つでした.
かなり難しかったようです.
#私は準備を手伝ったので答えを知っていました(^^;
 
Re:6 やじ 2003/11/14(Fri) 23:45:49
*やじ *やじ
やじです。

>トライボロジー会議
たわりーしち!「店主モード」ではオフのネタなんで,こちらにレスします。
強く同情します!明日,明後日と600人規模です。
今から,詳細版の受付用マニュアルの作成です (T_T)

懇親会(200人くらい)では金庫番です (T_T) 飲めないっす
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/11/15(Sat) 07:20:14 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
がすぱーじん・やじどの>
やじさんは明日・明後日が超お忙しいのですね(^^;

こちらはマニュアルは運営の方で作ってくださったし,
当日は実行委員や学会事務局の方の指示に従えばよかったですが,
やじさんはみんなのまとめ役なんですな.
みんなが飲んでいるのに,金庫番は飲めないのは
つらいですけど,がんばってくだされ〜(^^)/~

今日は午前,大学のオープンキャンパスを”取材”して,
午後は美術館見学とサッカーのパブリックビューイングしに
朱鷺メッセに行ってくる予定です.
 
Re:8 やじ 2003/11/17(Mon) 01:34:20
*やじ *やじ
どーもーっす。
一昨日1時間睡眠,昨日4時間睡眠でグロッキーのやじです。
でも,明日8時起きで見学会へ付き添いです。
某データベースへの学会要旨集のアップロードを仰せつかっているので,シンドイ日が続きます。
唯一の楽しみは明日久々に写真撮影をできるくらいですね(^^;)
わざわざ古いMF機の出動です。
 
Re:9 ばくさんのかばん 2003/11/17(Mon) 09:01:40 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
おつかれさまです.それにしても,5時間しか寝てないんですか?ひぃ〜(^^;

「某データベースへの学会要旨集のアップロードを仰せつかっている」
つうことはNASDAC…でなくてNACSISですかのぉ,
と,ぼけてみました(^^;

今日は面白い写真が撮れるといいですね.
がんばってくだされ〜(^^)/~
 
Re:10 とぽ 2003/11/17(Mon) 20:39:55
海チョコボ 海チョコボ
お久しぶりです。

摩擦で思い出しました。

中学だったか、物理の先生が「世の中で摩擦がなくなったらどうなるか?」という問題を教室で出していました。
先生の答えは「パンツがずり落ちてしまう」でしたが、後から疑問がわいてきました。

私としては「パンツが消滅する」ではないかと思ったわけです。
何故なら、パンツの布地は糸と糸が摩擦でとまって維持されているからです。さらには糸は繊維が摩擦でより合わさってできているわけですし。パンツは繊維にまで分解されてしまうのではないかと思ったわけです。

というか、摩擦がなくなったらかなりの人工物は消滅してしまいそうです。

もっとも、こういうイマジネーションを大事にする物理の先生は好きでしたが。
 
Re:11 ばくさんのかばん 2003/11/17(Mon) 21:05:30 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>世の中で摩擦がなくなったらどうなるか?
>先生の答えは「パンツがずり落ちてしまう」
お茶目な先生ですね〜(笑)

たしかに,摩擦が無いと,マクロな視点で見ると,
ボルトやナットは緩んでしまうし,タイヤや車輪は
むなしく空転するだけだし,
ミクロな視点で見ると,とぽさんがおっしゃるように
たいていのモノは分解してしまうわけですよね.

というわけで,トイレで踏ん張ろうとしても,
スリッパがすべってしまって用が足せないわけですね(爆)
 
Re:12 あ〜る 2003/11/17(Mon) 22:39:50
*あ〜る *あ〜る
>摩擦がなくなる
同じような問題を出した話を聞いたことがあります
そのときの答えは「白紙」
摩擦がないなら、答えを書くこともできないですからね(w
 
Re:13 ばくさんのかばん 2003/11/17(Mon) 23:23:16 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>摩擦がなくなる
>そのときの答えは「白紙」
これまた,気の利いた答えですね(笑)

こうやって,物理に興味をもってくれる人,
特に中高生が増えるといいのですが(^^;
 
Re:14 やじ 2003/11/18(Tue) 22:26:24
*やじ *やじ
同様に地理にも興味を持ってくれる中高生が増えてくれるといいのですが (^^;)
というわけで,まだまだグロッキーのやじです (=_=)
昨日は日本初のニュータウンである千里ニュータウンの千里中央駅周辺を集団でうろうろしていました。

>つうことはNASDAC…でなくてNACSISですかのぉ,
いえいえ,J-PHONE…じゃなくてJ-STAGEですよぉ。
今日,ぶっといマニュアルが郵送されてきました (T_T)
 
Re:15 ばくさんのかばん 2003/11/18(Tue) 22:52:54 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
学会の支援業務,お疲れさまでした.

>千里ニュータウンの千里中央駅周辺
おお,そこ行ったことがありまっせ.1994年の12月でした〜
駅の近くのでっかいビルで,化学関係の国際会議が開かれて,
そこで発表してきましただ.当然英語です(^^;

>J-STAGE
これですかいのぉ? なんか怪獣が火を噴いてますが(^^;
http://www.jstage.co.jp/

じゃなくて,こっちです.科学技術振興機構(JST)
http://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja

「マトリックス研究会」というのがなんか気になるじょ(笑)
 
Re:16 とぽ 2003/11/18(Tue) 23:40:27
海チョコボ 海チョコボ
化学関係だと、大学の一般教養の化学の夏休みの宿題で、結晶を通過した電磁波の干渉模様から元の結晶の構造を推測せよ、というのがありました。
答えは塩の結晶のように二種類の原子が互い違いに格子状に並んでいるものだったのですが、私はそれじゃつまらないと、何とか1種類の原子の結晶(?)で答えを出した覚えがあります。確か、ある確率でランダムに穴の開いた結晶を考え出したと記憶しています。ちゃんと単位はもらいました。

高校の物理の先生もテストに「プールに全く同じボンベが2つ沈んでいる。片方は中が真空で片方は水素が入っている。どちらが重いか?」とか「食塩水と鉄とプラズマのミクロな様子を絵に描け!」とか出す人でした。

面白い授業でしたが、受験には全然役に立たず苦労しました(受験物理が物理に役に立たないのかもしれませんが)。

大学の物理の先生も講義の名前なしで「この講義の題名を講義の間に見つけよ」という問題が出ていました。
最初は電車の線路の話で、線路の継ぎ目に隙間があっても進行方向側の線路をわずかに下げてあれば飛び越えることができる、という話でした。で、隙間の間隔Δxと段差Δzと電車の速さの関係の話になり、速さが大きくなれば間隔はいくらでも大きくできるという話題に移り・・・。

で、講義の題名は「人工衛星」でした。電車の速さが秒速8kmにまでなれば地球は丸いので永久に墜落することはなくなり線路はいらなくなるわけです。
 
Re:17 ばくさんのかばん 2003/11/18(Tue) 23:55:17 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
学会ネタは結構使えるじょ(笑)

>結晶を通過した電磁波の干渉模様から元の結晶の構造を推測せよ
原子・分子の配列…もう遠い過去の話になりました(^^;

>「この講義の題名を講義の間に見つけよ」
お茶目な先生です.にやり( ̄ー ̄)

>電車の速さが秒速8kmにまでなれば
空気との摩擦でうんぬんとか,野暮なことを言ってはいけません(笑)
 
Re:18 やじ 2003/11/19(Wed) 11:28:59
*やじ *やじ
>でっかいビル
学会の分野を考えても,ライフサイエンスセンタービルでしょう。
見学会で面白かったのは,千里中央センタービルという,大阪府ゲストハウスでした。
昔は見学者が多かったのでしょうね。地図にモノレールさえ加えられていない現況から,
火の車になっている大阪府の財政状況を映しているなあと悟りました (^^;)

http://www.jstage.co.jp/
爆!

>マトリックス研究会
おかしいなあ,コラーゲンの発表はありますが,
キアヌ・リーブスについての発表はないですね。
 
Re:19 ばくさんのかばん 2003/11/19(Wed) 21:45:24 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ライフサイエンスセンタービル
そう,それです.
夜行バスで早朝,新大阪に着いて,何もやることが無くて
あの辺をブラブラしてたのを覚えています(^^;

>マトリックス研究会
ネオのコスプレをして,のけぞりながら銃弾を避けるシーンを
みんなでやっているとか(ぉぃ
 
Re:20 やじ 2003/11/19(Wed) 22:43:59
*やじ *やじ
>千里中央
 早朝に時間をつぶすのが極めて困難な地区ですよ (^^;)
 住民の反対運動で,マクドが10時で閉まるような地区ですから。まして9年も前だと (^^;)

>マトリックス研究会
銃弾の飛ぶシーンの研究とか,真剣に行われているのと違いますか。
 
Re:21 ばくさんのかばん 2003/11/19(Wed) 23:08:48 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>千里中央
マンションやアパートばっかし… コンビニあんまし無いやん…
こんなことならまだ新大阪にいれば良かった,と後悔しました(^^;

>マトリックス研究会
または,エージェント・スミスのようにワラワラと無限増殖するとか.
いや,まじで,ガン細胞とかはエネルギー切れするまで
増殖し続けますが(汗
 
Re:22 やじ 2003/11/20(Thu) 07:45:23
*やじ *やじ
>せんちゅう
コンビニは今でも数少ないですよ。
計画都市は,計画以降に発生したことへの対応が遅れがちですね。不便なものです。
テナントではGAPなどの最近流行の製造小売店はあったりするのですが。

>マトリックス研究会
これについては,某電子メーカーの木村拓哉と岸部一徳のCMとの関連性の議論とかもありえますね。
あと,派生して,無限増殖に対する民間療法としてのお茶の有効性について,
本当に緑茶がいいのか,紅茶は効かないのか,赤道直下のケニア産はどうなのか,真剣に議論するとか (^^)
 
Re:23 ばくさんのかばん 2003/11/20(Thu) 18:41:50 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>せんちゅう
とかくと,なんか中学校みたいです(笑)

>計画都市は,計画以降に発生したことへの対応が遅れがち
そうなんですか.これは知りませんでした.
都市計画は無ければ無いで後の時代に文句言われるし,
あったらあったで,土地の利用規制などあって
お役所が融通きかなくて大変そうですね(^^;

>某電子メーカーの木村拓哉と岸部一徳のCM
あー,普段民放を見ないので分かりませんが,
岸部一徳が無限増殖するそうですね(・0・)

>無限増殖に対する民間療法としてのお茶の有効性
品種としては全部同じチャなのですが,その辺は謎ですね.
今流行はアガ○クスとかですか…
キノコ〜ノコノコ,ゲンキノコ♪(ぉぃ

#きのこ会社というと新潟では「雪国まいたけ」ですが

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 548

Multi Talk PRIVATE