NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog03" Page:531 ( 1050 bytes ) NoteID:nuqwr , Image:"swan.gif"
[3079]
Re:4
ばくさんのかばん
2003/09/29(Mon) 21:04:19 (SpeakID:qcmid)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.5a) Gecko/20030728 Mozilla Firebird/0.6.1
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ヤンバルクイナ
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ピーちゃん&ゴンベ
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
同 URL:
メッセージ:
>スレッド
そういえば,メールをまだ見ていませんでした. だから,こちらの判断で移動しましたんで(^^;
>人工雨
>大都市を避けてというところがいかにもあり得る話
前の文章でも十分意味が通ってましたよ. 湿度の高い空気に何か雨粒の核になるものを混ぜてやれば, 条件さえ揃えば雨を降らすことができるようです. で,自分で”人工雨”と書いたあと,よく考えてみたら, あの事故のときは,放射性物質以外にも炉心の黒鉛などが燃えて 出た煙が上空に吹き上がって,広島・長崎で核爆発のあと 降った”黒い雨”のように,放射能の雨が降ったのかも, と考えられないこともないです. 不特定多数の人が掲示板を読んでいるのに,私も, 情報の確度をたしかめないで憶測で言っているので, ホントは良くないなあ… 申し訳ないです(^^;
>ヨウ化銀
実は,私も古い知識しかありません(^^; ネットを検索してみたら,このページに,私が見たことがある図に 似た図が載っていたので,紹介しておきます. ここでは「人工降雨というより、自然の気象条件が もたらしたものであろう」という見解です. ttp://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9208.html
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE