NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog03" Page:531 ( 936 bytes ) NoteID:rfrwt , Image:"kumagera.gif"
[3079]
Re:5
やじ
2003/09/29(Mon) 23:38:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
(この記事は認証されていないので,管理者だけがアクセスできます)
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ヤンバルクイナ
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ピーちゃん&ゴンベ
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
同 URL:
メッセージ:
>スレッド
有り難うございます。全くそそっかしくて。
>ペーパーの図
ミンスクとモスクワが少し不自然に感じつつ。 そういうことなんでしょうかねえ。 ただ,
>人工雨
先ほど書いたセンター試験の問題のモデル図から読みとれるのは, 事故後,少なくとも8日間,風が北に行ったり南に行ったりして, 不安定になっていたのではないかということです。 季節的には,ジェット気流の北上とともに 寒帯前線帯も北上する季節と大きくずれていなくて, 雨が降りやすい条件にあると思います。 自然に雨というのも否定はできないですね。 ご参考までに,その問題をしばらくうちに貼っておきます。 ttp://homepage3.nifty.com/YAJIS-CAFE/2002tsuib.jpg (2002年センター試験地理B追試験)
>黒い雨
雨の核になったということですよね。あり得る気がします。
>人工雨
今,手元の気候学の本を見ましたら,ドライアイス,ヨウ化銀,水と書いてありました(読んどけよ!)。 灯台もと暗しでした。しかし,水って,そのまんまですね。
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
(この記事は認証されていないので,管理者だけがアクセスできます)
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE