NOTE MENU
記事情報
with
KY-ATTESTATION
Room name:"mtplog03" Page:552 ( 1363 bytes ) NoteID:xgbaq , Image:"kumagera.gif"
[3208]
Re:12
やじ
2003/12/09(Tue) 17:07:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
まずは必要な情報を入力します.
認証キーが判らない場合にはメールアドレスを正確に記入して 任意のボタンを押してください.
名前:
URL:
Cookie
メール:
認証キー
発言の修正
発言内容を修正します.メールアドレスと認証キーが必要です.
(この記事は認証されていないので,管理者だけがアクセスできます)
発言者名:
画像はこのまま
ランダム/専用
カモ
スズメ
カワセミ
ヨウム
ツバメ
ダルマインコ
セキセイインコ(青)
セキセイインコ(黄)
ビッグバード
火の鳥
キレンジャク
ヤンバルクイナ
ロードランナー
コウノトリ
海チョコボ
川チョコボ
山チョコボ
黒チョコボ
ギン
オーボウ
ひよこ
ヒヨちゃん
ピーちゃん&ゴンベ
ポチ
ハトビーム!!
フライ(クロウカード)
魔法のステッキ
グース
ヤタガラス
アッカ隊長
ガチョウのモルテン
エトピリカ
イーウィ
ウミネコ
ぴっぴらさん
ジャンボセキセイ
ぴっぴらさん(怒)
ニワトリ
ひな
オオワシ
カササギ
カラスビール
京阪特急
アルビ君
アルビ君2
アルビ君3
おやすみアルビ君
ちぬちゃん
トリさん
トキ
メジロ
オオトリさま
プランタン
トリー
イワトビペンギン
カモネギ
同 URL:
メッセージ:
寒気は緩んでいるようですね。さて,
>法政大学のサイトでこんなページを見つけましたのだ.
この内容です。私も古い本をめくり返しました。内田百 1983. 『つはぶきの花』(旺文社文庫,220p.)所収の「羽田空港最初の離陸」という随筆でした(初出は1958年7月28日の東京新聞)。「日本で初めて飛行機による洋行」ではなく,「国産機初の欧行」でしたね(スミマセン)。 当該HPに書いていないことでばくさんのかばんさんや飛行機ご愛好の皆さんのご関心がありそうなことを引用させて頂くと,「尤も九十五日の内で飛行日数は二十一日,後はエンヂンが故障したり,栗村が病気になつて入院したり,不時著した地點から飛行機を運んだり,方方で勲章を貰つたり,御馳走によばれたりして日数がふえたので,実際の飛行時間は一二五時間一五分,平均時速一〇九粁であつた。/兎に角よたよたしながら航程一萬三千余粁を翔破して羅馬まで行つた。学生栗村一人では心配なので附添教官を乗せて出した。事故の際の処置を誤らなかつたのはそのお蔭である。」(表記は原文のママ) 帰りは船に積んで帰ってきたそうです。 内田百閧ヘ当時法政大学の先生だったので,内情に詳しいんですね。なぜ,当該HPに名前が出ていないのか邪推すると,その後の内紛で一斉辞職した一人だからでしょう。 なお,同じく旺文社文庫の『百鬼園随筆』(1980,288p.)には,本人が小型飛行機に乗った戦前の随想も載っています。旺文社文庫は絶版になっていますが,この1,2年,筑摩書房から「集成」シリーズが出ているようですから,そこに所収されているかもしれません。
発言の削除
発言を削除します.メールアドレスと認証キーが必要です.
(この記事は認証されていないので,管理者だけがアクセスできます)
管理者はチェックマークを付けることで痕跡を残さずに削除できます.
ただし親記事を完全に消すと, 返信内容もすべて一括削除されるので注意してください.
痕跡を残さない(管理者用)
[Bird's Eye]
[EXIT]
Multi Talk
PRIVATE