|
渡し船
さいたまの国編のスタートは荒川の渡し船.船は浦和の船着き場へ. この時代,海はだいぶ内陸まで入り込んでいます.東京の下町の辺りは完全に水没し”江戸前”と呼ばれる海域になっていてそのまま西関東海(西ノ海)へとつながっています.アルファが渡っている辺りは荒川入り江ですが,まだ淡水域ということで.
灯里&アリア社長&アルファ.一度この組み合わせを地球でやってみたかったんですよね… アリア社長とアルファはこのあと未来の火星(アクア)で再会します(カフェアルファ・AQUA店にて).はるか先の未来ですが…
|
|
見沼入り江の水神さま
時期的には3月下旬から4月上旬ぐらいか.浦和で上陸したあと,以前アヤセから話に聞いていた見沼入り江の水神様を拝んでいくことに. こういうのも”野点”っていうんでしょうかね?
今回はあえて彩色していません.色を塗って遊んでみてくださいw オマケ
|
|
川越・喜多院
4月上旬.徳川家ゆかりのお寺で花見酒〜 でも飲み過ぎはいけませんw
撮影日2008年3月30日.アウェイ浦和戦の前に寄りました.試合は0-3でフルボッコ…
|
|
熊谷・妻沼聖天山
もはや恒例となったネタに困ったときの神社仏閣名勝シリーズw 時期は4月中旬.やはり桜は静かに眺めるのが一番良いです.
撮影日は2011年4月9日.トレーニングマッチ大宮戦の前に寄りました.熊谷市の観光情報の一番最初に載っていますが,行ったときちょうど工事中でなんか落ち着かない場所でした(^^; 肝心の試合は2-3で惜敗…orz
|
|
秩父にて
4月下旬.武甲山はかつては秩父の象徴の山だったようですが,石灰岩の採掘のため山容が大きく変わってしまいました…経済発展のため仕方ないとはいえ寂しいですね.
撮影日は2010年8月29日.アウェイ横浜FM戦のため,横国に向かっている途中寄り道しました.試合はケガから復調したスンスケさんの活躍により,0-3でフルボッコにされましたorz いや,もうお約束の域まで到達したかw そういえば,あの試合が松田選手を生で見た最後の試合でした…
|
|
わりぃごはいねがー!
4月下旬.アルファがまだ秩父の辺りをブラブラしていて宿で寝てるときに見た夢.「まださいたまの国でフラフラしでだがー!.はよ”みちのく”さこねがー!」 ナマハゲさまが待ちかねてお怒りのようです.ナマハゲさまの後ろに誰かいますが気にしない気にしない(^^;
アルファは,秩父から峠を越えてやまなしの国入りして,塩山→甲府→小淵沢→ながのの国の諏訪→松本→長野→にいがたの国の直江津→柏崎→新潟→新発田→村上→やまがたの国という大回りの経路で目指すつもりだったようですが,今回のナマハゲさまの催促で,変更を余儀なくされたとのこと.それでもまっすぐ行かないのがアルファ流の旅だよーん:p
|
|
長瀞川下り
5月上旬.小型船での川下りでは,ライフジャケットを必ず着用しましょう!
撮影日は2010年8月29日.アウェイ横浜FM戦のため横国に向かっている途中に通りました.
これにてさいたまの国編終了.次はとちぎの国へ向かいます.
|
|
さいたまの国編のホントにおまけ
埼玉といえば狭山丘陵=こういうのもアリだよね?(^^ 今回もあえて彩色していません.色を塗って遊んでみてくださいw
|