Bird's Eye


Page: 494
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

今日のおみやげ
[2845] ばくさんのかばん 2003/06/07(Sat) 16:03:07 (Speak:qcmid)
体験搭乗で来ていた厚木・第61飛行隊のYS-11(#9043)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/030607/042.jpg

大韓航空・B737-800(HL7561)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/030607/014.jpg
JAS・MD81(JA8553)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/030607/048.jpg
ANA・A320(JA8381)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/030607/055.jpg

上沼垂運転区にて( ̄ー ̄)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/030607/060.jpg
 
Re:1 えりゅ 2003/06/07(Sat) 17:03:19
ボンネット型はいいですね〜(^^)
冬に雪を付着させて疾走する「とき」は絵になりましたよね。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/06/07(Sat) 19:30:51 (Speak:qcmid)
>ボンネット型
ワンコみたいで好きですワン(笑)

ディズニーランド観光臨時列車 長岡駅にて:2003.5.3
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/030503-003.jpg

>とき
こんなサイトを見つけましたワン.
http://homepage3.nifty.com/toki-exp/kuha181/kuha181.html

HP移転のお知らせです
[2844] ガリュ− 2003/06/06(Fri) 21:17:47
ご無沙汰いたしております<m(__)m>
先日当HPも1万HITを突破いたしました
これも一重に皆様のお陰です!

そしてこの度HPの容量不足のため(汗
サーバーを移動いたしました

まだ完全ではありませんが、今後手直しして参りますので
お手数ではありますが、リンクの変更の方、宜しくお願いいたします

でわでわ、乱文駄文失礼いたしました・・
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/06/06(Fri) 21:48:36 (Speak:qcmid)
1万ヒット突破おめでとうございます.今後の発展を願ってます.
そういえば,最近そちらの方に行っていませんでした.
すいません(^^;

サーバー移転のお知らせありがとうございました.
リンク変更の方は日曜の更新のときにやりますので..

もう夕刻です。
[2843] kaku 2003/06/06(Fri) 16:53:55
和来名春さま、ありがとうございました。以後おっしゃるようにいたしまする。アイランダーに乗って佐渡へわたりたいです。今夜は旬のアナゴ丼でもつくりませう。でもこのアナゴは国産でせうか?中国産かな。出所の表示がないです。あのお値段では多分・・・・。もう先はあまり長くないでしょうからどんな毒気を入れてもかまわないです。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/06/06(Fri) 19:30:18 (Speak:qcmid)
>アイランダーに乗って佐渡へわたりたいです。
うふふ,行ってらっしゃいませ.
他には佐渡汽船のフェリーとジェットフォイルもあります.
そういう私は,まだ佐渡に行ったことがありません(^^;

>もう先はあまり長くないでしょうから
あう〜,kakuさん,そんなこと言わないで〜(^^;

アイランダー拝見しました。
[2842] kaku 2003/06/06(Fri) 07:33:42
ブリティンノーマン・アイランダーって言葉の響きがいいのですぐに覚えました。下からの変わったショットがよかったです。固定脚の特徴がよくわかります。新潟空港は結構いろんな機体がくるんですね。うらやましかぁ・・・。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/06/06(Fri) 12:39:34 (Speak:qcmid)
>新潟空港は結構いろんな機体がくるんですね
地方空港なんですけど,国際線もあるので,
便数の割にはバラエティに富んでます.

ちなみにアイランダーは佐渡まで飛んでます.
私が子供の頃はツインオターだったんですけどね.

「マクダネルダグラスMD90」拝見しました。
[2841] T・I 2003/06/05(Thu) 21:19:02
海の見える空港って素敵な感じしますね。
すぐそばに森林もあり、自然と溶け合っている感じがしていい雰囲気です。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/06/05(Thu) 21:29:45 (Speak:qcmid)
>海の見える空港
確かに素敵です.気候のいい時期は.
でも真冬になると,デッキに季節風がビュンビュン吹き付けます.
そして,林の向こうの海岸では,高い波がテトラポットに激しく
ぶつかっているのが見えます.まさに演歌の世界(^^;

ついでに,今回の更新
・「飛行機写真コーナー」ヨーロッパ機にブリテンノーマン・アイランダーを追加しました.
http://baku.sakura.ne.jp/airplane/eu/bn2.htm
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/06/05(Thu) 21:33:14 (Speak:qcmid)
>ブリテンノーマン・アイランダー
ヘボ写真でごめんなさい.そのうち,ちゃんと取材してきますから(^^;
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/06/05(Thu) 22:01:36 (Speak:qcmid)
追加更新です.
・おくりもの19のコーナーに多摩川通信さんへさしあげた記念絵を追加しました.YS11でし.
http://baku.sakura.ne.jp/art/okurimono/okurimono5/okurimono19.htm
 
Re:4 T・I 2003/06/06(Fri) 04:27:15
>ブリテンノーマン・アイランダー
ぅおっと!これはまた、なかなかいいアングルから写していますねぇ(^^)。
上翼形式の機体は、なんとなくクラシックな雰囲気があって独特の味わいが感じられます。
>ウルトラ警備隊のYS11
懐かしい感じがしますね(^^)。
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/06/06(Fri) 05:44:03 (Speak:qcmid)
>ブリテンノーマン・アイランダー
形とカラーリングが分かりやすいよう真横からの写真を撮ってなかったか
探しましたが,ロクなのがなかったので,下からの写真に(^^;
他の方の体験談を読んでいると,配置が高翼のため
下界の眺めは大変よいそうです.
YSと並んで,「乗ってみたい飛行機リスト」に載ってます(笑)

>ウルトラ警備隊
「ウルトラセブン」は,本放送当時はまだ産まれていないので,
再放送で見た口ですが,懐かしすぎてもう…という感じです(笑)
 
Re:6 ちろんぬっぷ 2003/06/06(Fri) 10:19:34
♪ウルトラホークで大空へ 進め〜 進め〜
 地球を守る警備隊 名付けてウルトラ警備隊〜♪

アンヌ隊員ならぬアルファ隊員、凛々しくてステキです〜!o(>ヮ<)o
YS11のウルトラホーク4号(^^)も銀色の機体が渋くていいですね。

>ウルトラセブン
ぎりぎり本放送で見てました。白黒テレビでしたが、最終回でダンがアンヌに正体を告白するシーンは子供心には衝撃でした。
そのあとの警備隊との展開がまたいいんですわ〜(さらに再放送をカラーテレビで見てまた感動〜!)。

>ブリティンノーマン・アイランダー
確かに乗ってみたい魅力的な小型機ですね〜。下からのアングルが格好いいです。
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/06/06(Fri) 12:49:21 (Speak:qcmid)
ご感想ありがとうございます.ネットで探しても
こっちの欲しい資料が得られなかったのですが,
ちろんさんのおかげで作業がはかどりました.
さんくすです(^^)

>ウルトラセブン
ウルトラマンシリーズの中で一番好きなのがセブンでし.
キングジョー,ロボット長官や偽セブンなど印象に残る
キャラが多かったかしら.ふぉっふぉっふぉv(o\o)v
しかーし,アイスラッガーって,戻ってこなかったら
どうするんだろう…(笑)
 
Re:8 多摩通 2003/06/06(Fri) 23:24:03
>YS−11
ありがとうでし

アルちゃんかっこいいですね
いい感じでし
 
Re:9 ばくさんのかばん 2003/06/06(Fri) 23:48:50 (Speak:qcmid)
喜んで頂けて嬉しいです(^^)

明日は,新潟空港で本物のYS11を眺めてくる予定でし.
こちらも民間機ではないけど(^^;
 
Re:10 えりゅ 2003/06/07(Sat) 08:28:26
見ました(^^)
凄い細密なYS-11でFlak氏の作品だと(失礼)思いましたよ。
科特隊カラーはたしかロメオ氏の作品であったのじゃなかったかな?
今度はMATカラーですね(笑)
セブンはマンに較べるとあまり印象ないですね。スマートすぎる感じがあるかも。
でもホーク1号はやっぱカッコイイ! XB-70バルキリーあたりに共通しそうです。

昨日、TVで「マトリックス」を初めて見ました。
正直、期待以下でした(T_T)
たしかに斬新な映像処理や銃撃戦は迫力ありましたけどね。
「エイリアン」や「トータルリコール」を思い出すシーンがありました。
ワイヤーアクションは思ったほどじゃないし、空手のシーンではやっぱり日本に対して陳腐だなぁと。
最後、主人公が生き返って、いきなり強くなっちゃうので、いっぺんに萎えてしまいました。
トゲのある文章ですみません。
 
Re:11 ばくさんのかばん 2003/06/07(Sat) 14:26:34 (Speak:qcmid)
>凄い細密なYS-11でFlak氏の作品だと思いましたよ。
そう言ってもらえて光栄です(笑)

今回は扉絵のような大きさや縦横比の制約がなかったので,
自由にレイアウトを選ぶことができました.
もちろん,Flakさんの作品も参考にさせていただきました.
「飛行機+女の子」だったら,Flakさんの右に出る者はいませんから(笑)

ちなみに,ロメオさんの科特隊YSはこちらで〜す(^^)
http://baku.sakura.ne.jp/art/theme/13th/romeo1.jpg

>ウルトラホーク1号
とてもかっこいいです.
当時,子供心に分離・合体のギミックには感動しました.
でも,今だと,分離したときに,例えば
やたら細長いα号の姿勢制御が大変そうとか,
いろいろな思考が邪魔して素直に見れないですね(^_^;
やっぱり,子供の頃は良かったです.

>マトリックス
前回は映画館で見ました.今回2度目になりますけど,
その間,映画雑誌やネットなどで様々な情報を得ることができたので,
前回,映画館で?だった部分を「ああ,なるほど!」と思いながら見ることができました.

東洋的な精神世界と西洋的な物質世界がミックスされた不思議な世界
…というと,月並みな感想になってしまいますけど,
斬新なアクションや映像処理に,公開当時は
新しい時代の作品だと感じたものです.
でも,ワイヤ・アクションや格闘シーンはやっぱり香港映画ですよね.

映画を観たあと,のけぞりながら銃弾をかわすシーンを
真似したやつは結構いたはずだ(笑)

「リローデット」は,エージェント・スミスがワラワラと出てきてキモイかも.
いや,エージェント・スミスは好きなんですけど(笑)
 
Re:12 ロメオ 2003/06/07(Sat) 23:24:35
ごぶさたしてました。引越し後の環境もぼちぼち落ち着いてきたので、
久々にお邪魔します。

YS-11、拝見しました。こんな気合の入った作品を見ると、模型で再現したくなっちゃいますよ。
私に技術があったら、アルファさんフィギュア込みで作る所でしょう(笑)。
ハセガワからウルトラホーク1号の模型も出てることだし、このYS-11と編隊組ませると
さぞかし格好いい事でしょうね。
 
Re:13 ばくさんのかばん 2003/06/08(Sun) 00:04:09 (Speak:qcmid)
ロメオさん,お引っ越しご苦労さまでした.
今後もよろしくお願いします.

>YS-11
私もウルトラホークと編隊を組ませようかと思いましたが,
ネットを探していたら,あまり良い資料が無かったのと,
YS-11とアルファさんでお腹いっぱいになったので,
今回はパスしました.ロメオさんの模型化に期待(笑)

#でも,模型は絵より何十倍も大変なんですよね(^^;

2000円はきつよね。
[2840] kaku 2003/06/05(Thu) 17:39:07
自転車1000円、原付2000円は、絶妙な設定ですね。
道理で駅前が綺麗なわけです。和来名春さんありがとう。
ときわ通りのとこの精文館の前は止めてもいいのかなあ
(地元ネタですみません)タクシーがいっぱいいたけど。
とまれ素敵な条例を制定した豊橋はエライです。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/06/05(Thu) 17:48:59 (Speak:qcmid)
たしかに2000円はきついです.
あんなのやこんなのが買えてしまう〜(><)
 
Re:2 和来名春 2003/06/06(Fri) 07:41:15
>精文館の前は止めてもいいのかなあ
御答えいたしましょう。要は「路上駐車で済ましたければ「二時間以内」で戻って自分の自転車を動かせば、何処に止めても良いのです」ただ駅前の精文館辺りは常に自転車が多数駐輪しているので原付は置きにくいと思われ原付を置くなら、もう少し離れた場所(対岸のウオッチマン側歩道等)に置くのが吉かと個人的には思いますが?
>あんなのやこんなのが
その例に「あの本が買える」と本を喩えに2000円の価値の大きさを思う自分は、もう、だめぽ...。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/06/06(Fri) 12:39:34 (Speak:qcmid)
>その例に「あの本が買える」と本を喩えに2000円の価値の大きさを思う自分
ニヤリ( ̄ー ̄)

2000円だと,最近では「あの映画もこの映画も観られるのに…」と思ってしまいます.
というわけで,今晩の映画は「マトリックス」でし.

台風5号チャンも太平洋上を行ってくれるみたいで助かりました。でも...
[2839] kaku 2003/06/04(Wed) 17:02:58
台風5号チャンも太平洋上を行ってくれるみたいで助かりました。でも今日は朝から小雨がちらついています。今日まで知らなかったんですが、豊橋駅前には放置自転車が全然ないのに気がつきました。駅前地下に始めてもぐってみて広大な駐輪場がありビックリしましたです。でもスクーターで上に上がるときベルトに乗るようになっていて、これが結構恐怖でスリリングでありますよ。慣れたお兄ちゃんたちは、凄いスロットル吹かして猛スピードで上がっていきます。器用なものだなって感心いたしましたです。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/06/04(Wed) 17:17:26 (Speak:qcmid)
kakuさん>
個展を無事終了されたようで,2週間の間,お疲れさまでした.

>台風5号
そうですね.このまま明後日の方向に行ってほしいです.
>天気
太平洋側は天気が悪いですね.このまま梅雨入りか?な感じです.

>放置自転車
あれは困りますね.列車に遅れそうになって,ちゃんとした
場所に置いている時間が無いのは分かるにしても,
他の歩行者や自転車の迷惑も考えて欲しいものです.
行政側も,駅の近くに置ける場所をちゃんと用意しないで
禁止地域だけを設定するのも考え物ですが.
(新潟駅にも駐輪場あります.ちょっと遠いけど^^;)
 
Re:2 和来名春 2003/06/05(Thu) 07:11:25
何故に豊橋市駅前には放置自転車の山が見られないのか?御答えしましょ。それは豊橋市の条例で自転車や原付を同じ場所に二時間以上置いていると放置されていると見なされて(それを見まわる巡回の人がいるのです)駅前地下の放置自転車保管倉庫にボッシュ−トされてしまうからであります。(ちなみに返してもらうのに自転車一台1000円原付一台2000円かかりまつ)
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/06/05(Thu) 08:20:31 (Speak:qcmid)
>放置自転車保管倉庫にボッシュ−トされてしまう
しかたないですよね.
そういう条例を決めてる自治体もあちこちにあります.

うちの近所の駅も近くに高校や大学があるせいか,
駐輪場からはみだした自転車が道路をふさいでて
一時期問題になったからのぉ.
付近の家の人が整理していたみたいだけど.

駐輪場をもう1個作ったら良くなったけど,
卒業したときに駐輪場に放置される自転車が
また出て来るんだろうな…(^^;
 
Re:4 風早彦 2003/06/05(Thu) 16:54:24
原付の放置ねぇ、尼崎だと毎週1回巡回があって、そんときに3時間くらい放置してるとレッカーで持ってかれちまいますね。
まぁ原付はさすがに1台安いのでも9万はしますから、みんなあとからちゃんと取りに来るのですが、問題は自転車。中国製の超粗悪品がホームセンターで9800円とかで売られるようになってから、市に持っていかれたらまた買ってしまえばいい、とかいうアホな風潮が出来てしまって……。でまぁそういうので余ったのが最近は某将軍様の国に大量に輸出されてたりするのれす。

必要と予想されるよりも少ない量の駐輪場しかないのも大問題
都市計画の見通しがあまりにも行政は甘すぎるんですよね
うちの地元もそうですし、豊岡や新潟もそうですし、平地の多い地域の住民って結構自転車で移動しちゃうもんです
自転車で移動すると目的の建物の直下まで乗り付けますからね、大抵は
ショッピングセンターの入り口に駐輪場作っても意味なしw
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/06/05(Thu) 17:44:06 (Speak:qcmid)
>駐輪場
利用者のモラルだけに期待してもだめだから,
結局,立地場所と広さが問題ですかのぉ.

>放置自転車
うちの近所の駅も毎年春になると,ずっと放置されてた
自転車を大型トラックで運んで行ってたからね.
たぶん,自宅と学校の近くの駅の両方に自転車を
置いてあって,卒業したか車通学になったので
必要なくなったんだろう…
もったいないお化けが出るぞぉ〜くっくっく(w

>某将軍様の国
来週の9日に万景峰号が来るらしい.
さて,9日と10日の西港はどうなることやら.
朝鮮総連や在日の人達,寄港反対の人達,マスコミはともかく,
関係ない右や左の人達でさぞかしにぎやかなことだろう…

法律違反が見付かって,もう2度と新潟に出入りできないようにして欲しいね.

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 494

Multi Talk PRIVATE