Bird's Eye


Page: 527
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

ポチの家〜から〜花子さんのくらしまで〜
[3062] ばくさんのかばん 2003/09/22(Mon) 11:15:27 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
新潟のラジオのローカルCMで,こういうのがあるのだが,
花子さんって,トイレの花子さん?(ぉぃ
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/22(Mon) 12:42:43 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
ただいま,室温21度,湿度50%,晴れ.
涼しいのを通り越して,寒いぞぉ…
まるで,サンフランシスコに行ったみたいだ(爆)

洗濯物がよく乾くので,それはそれで良いのですが,
本当に台風が南海上にいるのか?(^^;
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/09/23(Tue) 09:00:35 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
今日も天気がいいぞぉ.
近所の幼稚園では,運動会をやっているようだ.
 
Re:3 えりゅ 2003/09/23(Tue) 20:05:25 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
この前、練習していた所ですね(^^)
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/09/23(Tue) 21:22:23 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
そうなんです.でも,日中に出かけていて,
結果がどうなったか分かりません(^^;

今日はアルビ負けちったよ〜(T-T)
9/27のサガン鳥栖戦のチケットが手に入ったから,
応援に行ってきますだ.

ガリレオ,木星に突入
[3061] ばくさんのかばん 2003/09/22(Mon) 11:04:18 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
昨日,木星に突入して任務終了したようです.
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20030922/20030922a3520.html
 
Re:1 あ〜る 2003/09/23(Tue) 22:21:28
*あ〜る *あ〜る
>ガリレオ
スタッフも衛星も任務お疲れ様でした
突入の際に採取した木星の大気組成データが楽しみですね(^^
もしかして、有機化合物が含まれていたりして。

しかし、木星突入といえば闘将ダイモスの兄貴を思い出すなぁ
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/09/23(Tue) 22:46:04 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
ほんと,お疲れさまでした〜と言いたいですね.
さーて,木星の大気組成はどうなってるんでしょうね.
また,高度によってどのように変化しているのか,
興味がありますね. ”なまもの”がいたりして(笑)

木星といえば,「さよならジュピター」と,ホルストの「惑星」かなあ.
 
Re:3 ちろんぬっぷ 2003/09/24(Wed) 01:20:02
京阪特急 京阪特急
>闘将ダイモスの兄貴
おお!なつかしのリヒテル提督!!
「余はみずからの手でみずからを裁く」と言って木星に突入したんですね。
う〜、最終回のビデオ残ってたかな〜?

>ホルストの「惑星」
「金星」と並んで「木星」が好きです。
冨田勲のシンセ盤は「木星」のあとにブラックホールに吸い込まれるような演出があって仲々面白いです。
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/09/24(Wed) 10:07:26 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>「金星」と並んで「木星」が好き
「惑星」といったら,これだろう,というぐらい
「木星」は有名な曲で,イントロの部分はいろんなところで
使い回されているので,耳にする機会が多いのですが,
「金星」ですか.渋いチョイスです〜
CD持ってるから,また聴いてみようかな…

でも,CDラジカセがいかれてきて,音飛びするのだった.
レンズふきふきしてもだめだ〜(T▽T)
昔のCDだから,PCのドライブでも聴けるんだけど,
最近の歌謡曲のは,コピー防止機能ついてるCDが
多いから聴けないっす.
昨日も元ちとせのCDを聴こうと思って,CDドライブに
つっこんだら,認識してくんねぇ〜(TT)
 
Re:5 やじ 2003/09/24(Wed) 21:09:14
*やじ *やじ
>冨田勲の惑星
横から失礼します。
最初の打ち上げのシーンが好きです。
ずいぶんあとにクラシック版を聴いたら,ここが全然違って,
クラシックの方が偽物だ〜,と思ったことがあります (^^;)
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/09/24(Wed) 22:44:05 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>冨田勲の惑星
ちびっとしか聴いたことがありません.すいません(^_^;

話が横にそれますが,「ソラリス」を観に行かれた方います?
スタニスラフ・レムの原作とソ連で作られた「ソラリス」は
鑑賞したことがありますが,ハリウッドのリメイク版は,
どうだったんでしょう?(^_^;
ソ連版のオープニングとエンディングでかかっていた
バッハの「イエスよ、わたしは主の名を呼ぶ」BWV.639は
結構好きです.
 
Re:7 やじ 2003/09/25(Thu) 10:29:01
*やじ *やじ
>惑星
急に聴きたくなって古いテープを探したですが行方不明 (T_T)
代わりに新世界が出てきたので聴いています。
まあ,なんとなく納得できる気が (^^;)
 
Re:8 ばくさんのかばん 2003/09/25(Thu) 16:06:20 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>新世界
大阪にあるあそこ…じゃなくて,ドボルザークですね.
しばらく聴いてません.テープ引っぱり出して聴いてみようかな
 
Re:9 やじ 2003/09/25(Thu) 17:17:07
*やじ *やじ
>新世界
かなり我慢してボケずにいたのですが(笑)

クラシックは強くないのでコソッと申しますが,
ノイマン指揮の,1981年のチェコフィルの演奏です
(知人のお薦め)
 
Re:10 ばくさんのかばん 2003/09/25(Thu) 18:19:01 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>新世界
>ノイマン指揮の,1981年のチェコフィルの演奏
バリバリ,ドボルザークの地元でないですか〜

CDを選ぶとき,作曲家の出身地の楽団の演奏を
選ぶと良いらしい,とは言われています.
演奏者に思い入れみたいなのがあるからでしょうね.
 
Re:11 やじ 2003/09/25(Thu) 22:25:02
*やじ *やじ
>出身地
その知人の別のお勧めがアンチェル指揮でチェコフィルの「我が祖国」でした(1963年)。
泣ける演奏でした。
この流れだけだと,この知人は単にチェコフィルマニア?!(んなことはないのですが ^^;)
 
Re:12 ばくさんのかばん 2003/09/25(Thu) 22:36:36 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>我が祖国
これのCDもあります.
チェコフィルだったり…と思ってジャケットを見てみたら,
ノイマン指揮チェコフィルでした〜(^^;
 
Re:13 やじ 2003/09/25(Thu) 23:31:03
*やじ *やじ
>我が祖国
わお!私も持ってます (^o^) 75年でしょうか?
最近聴いてないんで忘れてますが,たぶんこれよりも
さらにゆったりしています。
 
Re:14 ばくさんのかばん 2003/09/25(Thu) 23:40:06 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
うちのは82年です.学生の頃買ったDENONの安いやつ(^^;
東京文化会館での我が祖国初演100周年記念コンサートのライブ録音.
だから,演奏が終わったあとの拍手も入ってます.
「モルダウ」もですが,「ボヘミアの森と草原より」も好きです.
 
Re:15 やじ 2003/09/26(Fri) 11:14:11
*やじ *やじ
>82年
いいですねえ。持ってないです。

>「ボヘミアの森と草原より」
え,どうなるんだ?という感じの出だしが好きです。
 
Re:16 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 11:52:41 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>「ボヘミアの森と草原より」
鳥に乗って,空の上から眺めているような感じの
出だしが好きです.

中学の音楽の時間で「モルダウ」だけ聴いたんだけど,
大学の時,全部聴いてみようかなと思って買ったCDです.
チェコ版アマゾネスを描いた「ジャールカ」も秘かに
ファンだったりします.
「地獄の黙示録」で「ワルキューレの騎行」の替わりに
使えたりして(笑)
 
Re:17 やじ 2003/09/26(Fri) 20:45:20
*やじ *やじ
>「ボヘミアの森と草原より」
最初の部分,ずーっと,深い霧の森の中をさまよっているイメージを描いていました(勝手に)。
ジャケット見たら「風景を眺める」と書いてますねぇ(読めよ! ^^;)

>シャールカ
は最初怖いですよね。モルダウの後だからなおさら。
最後は,してやったり!という感じ全開ですし。
 
Re:18 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 21:44:36 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ボヘミアの森と草原より
>最初の部分,ずーっと,深い霧の森の中をさまよっているイメージ
でも,そんな感じもします.
大昔ヨーロッパには「グラディエーター」に出てくるような深い森が広がっていて,
人々は畏敬の念を持っていたそうですが,そんな森の感じ(^^;

>シャールカ
あっ,そうでした.ずっと「ジャールカ」だと思ってました…_| ̄|○
 
Re:19 やじ 2003/09/26(Fri) 23:34:13
*やじ *やじ
>深い森
グラディエーターは見ていないのですが,なんとなく想像がつきます。
昼でも暗い,いかにも魔物が出そうな。
夜には,想像するだけで背筋に怖気が走りそうな,深い闇。

でも,最近では,酸性雨で寂しい状況でしょうか(夢がない ^^;)

>シャールカ
私はジャケットを見るまで忘れていました (^^;)
 
Re:20 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 23:47:05 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
このスレッド,いつまで続くかなあ〜(笑)

>昼でも暗い,いかにも魔物が出そうな
中欧では,キリスト教が伝来して,森が切り拓かれて
古代が終わったらしいのですが,それから1500年ぐらい
経って,一時期は酸性雨の被害がシュバルツバルトなどで
ひどかったらしいですね.
 
Re:21 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 23:48:40 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
惑星探査機ガリレオから,いつの間にかモルダウの話に
なっているあたり,「ひろしの部屋」らしいです(笑)
 
Re:22 やじ 2003/09/27(Sat) 09:54:33
*やじ *やじ
なんか長々とスミマセン,でも

>森が切り拓かれて
本の受け売りなんですが,修道院の主導で森の開拓(破壊)が進んでいったそうですが,
修道院が魔をなくしていったともいえますよね

>ヨーロッパの酸性雨
の被害は落ち着いてきているんでしょうか?
 
Re:23 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 10:05:12 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
にやり( ̄ー ̄)

>修道院の主導で森の開拓(破壊)が進んでいった
私も本の受け売りですが(^^;
多神教が信じられてきたところに,一神教のキリスト教が入ってきて,
森に住んでいた今までの神々を追放してしまったんですね.

>ヨーロッパの酸性雨
最近ニュースにならないですが,ほんとどうなったんでしょう?
日本でも一時期騒いでいたのにね.
 
Re:24 やじ 2003/09/28(Sun) 06:51:26
*やじ *やじ
>にやり( ̄ー ̄)
 わわ (((^^;)

>多神教が信じられてきたところに,一神教のキリスト教
もしそのまま多神教だったら,もう少し平和な世界史だったでしょうに。
日本とも通じる話ですね。
商品経済という一神教が広がって,近世中期くらいから
当時の大都市近郊の森林が荒廃してハゲ山化したという話と(「ハゲ山化」というて言葉にかなり抵抗があるのですが ^^;)

>酸性雨
日本ではやはりひどいようですけど。
地理の統計によりますと,2000年の新潟の降水のpH値が4.7,
大阪で4.8ですね。なぜか世界のデータがないです。
理科年表(2002)には酸性雨データがそもそもない!なぜ?
 
Re:25 ばくさんのかばん 2003/09/28(Sun) 11:52:36 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>そのまま多神教だったら,もう少し平和な世界史だったでしょう
今の紛争は様々な原因があるにせよ,宗教が大きな要因になっているのは確かですね.
寛容の精神を説いているはずなのに,一方では他宗教を認めない,というのはちょっとね…
大昔から人間は変わってないということでしょうか(^_^;

>酸性雨
pHが4.7… はげる〜(笑)
 
Re:26 やじ 2003/09/28(Sun) 17:21:13
*やじ *やじ
>寛容の精神
結局,身内集団を正当化するために宗教が使われてしまっている場合が多いんでしょうね。
そうすると,とても寛容になれないですもんね。

>pH4.8
とくに降り始めの雨には気をつけたいものデス。ああ,植生が.... (T_T)
 
Re:27 ばくさんのかばん 2003/09/28(Sun) 17:33:37 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>酸性雨
>降り始めの雨には気をつけたいものデス
そうですね.

チェルノブイリ原発が事故ッて,
放射性物質が世界にばらまかれたときも,
気を付けるように,と言われました(^^;
 
Re:28 やじ 2003/09/28(Sun) 23:41:59
*やじ *やじ
>チェルノブイリ
あれからもう17年ですか。南半球産の食材が売れているとかいうニュースを思い出します。
あのとき北半球産を食べ過ぎたかなあ (^^;)
 
Re:29 ばくさんのかばん 2003/09/29(Mon) 00:19:11 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>チェルノブイリ
もうすっかり過去の話になってしまいましたが,
あのとき,障害を負ってしまった人達は
ずっと苦しんでいるんですね…

ガリレオを木星に落とした理由も,
生物がいる可能性のあるエウロパにもし落ちて
原子力電池の放射能で汚染することのないように,
ということだったのかもしれません.
 
Re:30 やじ 2003/09/29(Mon) 10:29:42
*やじ *やじ
>チェルノブイリ
そういえば,プロジェクトXで,医師の話がありましたね。
去年のセンター試験の追試で,チェルノブイリ事故と
偏西風による拡散過程について出題されていました。
ベラルーシにかなり飛散してしまったんですよね。
地理の世界では,まだ古くない話だったりします。

>ガリレオ
とすると,思慮が深いですね。
 
Re:31 ばくさんのかばん 2003/09/29(Mon) 11:22:46 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>チェルノブイリ
>プロジェクトXで,医師の話がありましたね
その話,見てましたよ〜

ベラルーシがひどかったのは,風に乗って広がってしまった,
というのもあるけど,大都市圏に汚染が広がらないように,
人工雨を降らせて放射性物質を落としたというのも
あるんだな〜きっと.
 
Re:32 やじ 2003/09/29(Mon) 12:00:56
*やじ *やじ
>人工雨
大都市圏への拡散防止にそんなことやっていたんですか(初耳です)。

croix du sud !!
[3060] kaku 2003/09/22(Mon) 07:37:45
アルビ君 アルビ君
ロメオ様に大賛成!!ラテ300にしてぇ・・。
その次はラテ521ね。それからリアレ・オリビエのH-47とフランス飛行艇シリーズなんていいなあぁ。
勝手なことを言っています。ごめんなさい。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/22(Mon) 10:37:57 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
ああ,kakuさんまで〜(笑)

>フランス飛行艇シリーズ
ラテ300はいいとして,日本でメジャーでない飛行艇は
資料集めに苦労しそうですが,参考にしてみます(^_^;
 
Re:2 晴天社駅駅長 2003/09/23(Tue) 08:25:34
*晴天社駅駅長*駅長 *晴天社駅駅長*駅長
どうもです。
クイズ記念絵ですが南十字星号をお願いします。
…もしくはソンダースロープリンセス飛行艇とか。
余計難しそうですが(苦笑)

宜しくお願いしますn(_ _)n
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/09/23(Tue) 08:35:02 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>クイズ記念絵
あー,すいません.カムスより前の今年の扉絵の中から選んで下さい.
そうでないと,えりゅさんがかわいそう…

でも,駅長さんの好みのがあるかどうか(^^;
 
Re:4 えりゅ 2003/09/23(Tue) 20:03:31 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
南十字星は人気ありますね。
私が描いた時は誰も知らなくて、スポンソンがあることから
「ドルニエの飛行艇?」なんて言われました(^^;)
サロの王女様はコントラ機ということで、いちお予定には入ってます>私
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/09/23(Tue) 21:22:23 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>南十字星
うちのサイト近辺では,秘かなブーム(笑)
やっぱり,フランス機は,米英独機に比べると
あまり有名でないんでしょうかね?

>サロの王女様
えりゅさんが描いてくださるんですね?
期待してます.ふふふ(笑)
 
Re:6 晴天社駅駅長 2003/09/24(Wed) 06:51:12
*晴天社駅駅長*駅長 *晴天社駅駅長*駅長
了解しました。
趣旨を理解しておらず申し訳ありませんn(_ _)n

後で改めてお願いしますです
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/09/24(Wed) 10:07:26 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
駅長さん,お忙しい中すいません.
今年は飛行機関係の絵が少ないので,
選ぶのが大変かと思いますが,
よろしくお願いします.

きれいな雲ですね
[3059] rin 2003/09/21(Sun) 21:27:32
イーウィ イーウィ
飛行艇の優雅な姿と、張ったワイヤーの風を切る音と
オーディオのTREBLEをカットした様な、鼻づまり の古い
エンジンの音がまざりあって
体験もしていないのに、こうして想像ふくらませる事が出来て
絵っていいですね。

ところで。。
アイアンボトムサウンドって、そういう意味があったんですね。
潜水艦VS爆雷のゲームか、装甲騎兵ボトムズのサントラかと
思っちゃった。
サウンドって海峡の意味があるなんて知りませんでした。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/21(Sun) 22:02:38 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
ご感想ありがとうございます.
>飛行艇の優雅な姿と、張ったワイヤーの風を切る音と
>オーディオのTREBLEをカットした様な、鼻づまり の古い
>エンジンの音がまざりあって
あの絵から,そこまで想像をふくらませてもらって,
とても嬉しいです〜.
次は何を描こうかな.ワイマール共和国の12発機に
チャレンジしてみましょうか.

>アイアンボトムサウンド
サボ海峡(ソロモン諸島)は,ガタルカナル島をめぐる
日米の戦いで,両軍の多くの艦船が沈んでいることから,
「鉄底海峡」と呼ばれているんですよね.
シミュレーションゲームや小説の題材になってます…
 
Re:2 ロメオ 2003/09/22(Mon) 00:43:06
*ロメオ *ロメオ
扉絵、スーパーマリンS6Bの感想でも書き込もうかと思ったら、
もう新しい物になってました、速っ!
あまりこの機には詳しくないんですが、美しいラインを持った
優美な機体ですね。
次回作はラテコエール300“南十字星”クロワ・デユ・シュドなんか
如何でしょう。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/09/22(Mon) 10:37:57 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
すいません.中旬は更新が速すぎて…
今回の扉は9月いっぱい置いておきます.
#ストックがないせいもあります(^^;

ラテ300ですか…えりゅさんやkakuさんも描いてるしなあ(笑)

なごみますね。
[3058] sunnf 2003/09/21(Sun) 17:41:01
ロードランナー ロードランナー
こんにちわ。カムス53旅客飛行艇なごみますね。
穏やかな飛行艇に夕暮れの景色がきれいですね。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/21(Sun) 18:37:14 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
こんばんは.ご感想ありがとうございます.
昔の飛行艇=なごみ系ですね(笑)

今回の更新
[3057] ばくさんのかばん 2003/09/21(Sun) 13:45:12 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・いただきもの19のコーナーに海の色のびんさんから頂いた,暑ーい秋お見舞い(笑)を展示しました.
http://baku.sakura.ne.jp/art/itadaki/itadaki5/itadaki19.htm
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/21(Sun) 16:17:18 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
写真を見ていて思ったのですが,
このフリーダムは,劇中でやっていたように,
盾の横長のすき間から覗いて,盾の右側にある丸穴から
ビームライフルを撃つように盾を構えられるでしょうか?
どれくらい関節が動くのかな〜と思って(^^;
 
Re:2 海の色のびん 2003/09/21(Sun) 17:06:26
*海の色のびん *海の色のびん
>しかくとまんまる
   うーん、どうなのかなぁ………(^_^;)
   結構自由度は高いモデルですが、
   そこまでの柔軟性はないかと………(笑)
   あっ盾を垂直にしてというのは無理でも
   斜めぐらいならうまくすると………?
   でも肩はスイングするので、ライフルの両手持ちなどは
   難なく出来るようです。
   ただわたしが完成後ガシガシ動かすタイプじゃないので、
   恐くて弄れないのですがね(爆)
   ともあれ『羽根』が重くてポーズ付け辛いです(苦笑)
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/09/21(Sun) 17:31:12 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ぽーず
ビームライフルが長いので,斜めに盾を構えないと
出来ないと思います.

立体になっていると,CGや絵と違って,
いろいろ動かして見れるんで,その点いいのですね.
私なら関節が動く人形があると必ずやってみる
”しぇー”はちょっと無理ですか?(^^;
 
Re:4 海の色のびん 2003/09/21(Sun) 17:50:33
*海の色のびん *海の色のびん
>しぇー
   可動モデルの定番ですよね(//▽//)
   わたしも可能な場合はやって見ます(笑)
   自由はわりとしぇーっぽかったかな(^_^;)
   あと人形などでは、首は後ろ向き、
   腕もあらぬ方へ、脚は全開脚以上の股裂きなんかが
   定番ですよね(大笑)

>立体モノ
   平面上の『うそ』を如実に現してくれますものね(^-^)
   逆に平面だからこその良い『うそ』も
   はったりが効いていいんですよね(//▽//)
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/09/21(Sun) 18:35:01 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>定番ぽぉず
前によくやりましたねぇ〜

>平面上の『うそ』
だから,立体にするとき,平面のときのイメージが
壊れないようにするのが大変なんですよね〜

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 527

Multi Talk PRIVATE