Bird's Eye


Page: 537
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

まとめてレス
[3128] やじ 2003/10/15(Wed) 00:26:36
*やじ *やじ
いっぱいになりましたんで,まとめて失礼致します。

>巡幸
大久保のとしちゃんが誘って,それっきりという話でしたね。
出先でいろいろと見聞を広められるのはよいことです(笑)

>昔は京都や堺や大坂が日本の中心
知人の京都人はいまだにそう言ってますね (^^;)
私には6500万年以前のような気がしますが (^^)

>ゴミ箱を漁っているガサガサ…という音が(笑)
あいーん (T_T) 北海道出身の私には許し難い状況です。
辞書ごとスリッパで叩き(しばき)そう (^_^;)
実際,今日2年ぶりに拙宅で発見撃退するに至り,戦々恐々です。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/10/15(Wed) 08:50:49 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
やじさん>
>大久保のとしちゃん
そういえば,彼が誘って,それっきりという話でしたね.
明治天皇にも,水戸のご老公みたいに,お忍びで
出かけた伝説があると面白いのですが.

>叩く(しばく)
前から疑問に思っていたのですが,単独で用いられると,
「たたく」の意味なのに,「お茶をしばく」だと,
「お茶を飲みに行こう」の意味になるのは,どうしてか不思議です(^^;
 
Re:2 やじ 2003/10/15(Wed) 20:38:27
*やじ *やじ
>お忍び
若い頃にやんちゃの経験があれば大丈夫だと思いますが,
間違いなくないでしょうし,仮に試みられたとしたならかなり危なっかしかったでしょうね (^^;)
ともあれ,「余の顔がわからぬか?」と映った紋が「菊」。
ちょっと退きますねぇ(「暴れん坊」の話に変わってますが)。
 
Re:3 やじ 2003/10/15(Wed) 20:40:05
*やじ *やじ
>しばく
「しばく」レスを忘れてました。
これは未だに謎の言葉です。
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/10/15(Wed) 22:40:07 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>お忍び
明治天皇の世直し旅…やっぱり無いかな.
ピョートル大帝やマリア・テレジアなど歴史的人物が結構やってるので,
案外,今の天皇陛下も変装して結構やってたりして…
「陛下,どこですか〜(泣」という家来の声が(^^;

>しばく
謎ワードなんですね(笑)
 
Re:5 やじ 2003/10/15(Wed) 23:54:04
*やじ *やじ
>てんのーさんのお忍び
たしか学生の頃に実際にやったらしいことを,TVかなんかで見た記憶が (^^)
たしか,浩りんはSPを巻いたことがあるはずです。

>しばく
考えるほど謎ですね (^^;)
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/10/16(Thu) 00:07:06 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>てんのーさんのお忍び
そうですか.やっぱり皇室アルバムはよくチェックして
おかないとだめなんですね(笑)

>しばく
来週までの各自の宿題に…(^^;
 
Re:7 やじ 2003/10/16(Thu) 01:32:17
*やじ *やじ
>皇室アルバム
では絶対に流れないネタでしょう (^^;)
たしか,成婚特集かなんかをたまたま見ていたときに,
ゲストの「ご学友」がしゃべっていたのではないかと思います。
あと,てんのーさんの方はなんかの文章で読んだのかもしれません。

>しばく
昔から締め切りが守れない性格でして (^^;)
 
Re:8 ばくさんのかばん 2003/10/16(Thu) 04:26:20 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ゲストの「ご学友」がしゃべっていたのではないか
貴重な証言というわけですね.
案外,侍従長の回顧録などに書いてあったりして(爆)

>しばく
む〜ちをふりふり,ちーぱっぱ(爆)
 
Re:9 やじ 2003/10/16(Thu) 13:49:50
*やじ *やじ
>回顧録
確か侍従長だった入江相政の随想にいまのてんのーさんのお忍びの話があった気が。
本田勝一の本にはあり得ない話ですが (^^;)

>む〜ちをふりふり,ちーぱっぱ(爆)
あ,効く〜(爆)
 
Re:10 ばくさんのかばん 2003/10/16(Thu) 19:07:11 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>入江相政の随想にいまのてんのーさんのお忍びの話があった気が。
あとで探してみますね.うふふふ(^^;

>あ,効く〜(爆)
う.やじさんにはその気があったのか〜(ぉぃ
 
Re:11 やじ 2003/10/16(Thu) 22:01:56
*やじ *やじ
>入江相政
を知っている人と久々に出会いましたなあ (*_*)
10冊近くある随想集を久々に開いてみましたが,
きちんと読んだのは15年以上前で読み返していないため,
どこに書いてあるかわかりませんでした (^^;)

>う.やじさんにはその気があったのか〜(ぉぃ
うふ,内緒ね!(冗談ですよ〜!!)
 
Re:12 ばくさんのかばん 2003/10/16(Thu) 23:34:06 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>入江相政
懐かしすぎる名前だと思って(^^;
でも,本は無いので古本屋で見つけるしかないのかにゃ〜
 
Re:13 やじ 2003/10/17(Fri) 20:56:04
*やじ *やじ
>懐かしい
亡くなってからもずいぶん経ちますしね。

含めて,昔読んだ好著をゆっくり読み直したいものですが,なかなか (^^;)
 
Re:14 ばくさんのかばん 2003/10/18(Sat) 10:13:21 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>亡くなってからもずいぶん経ちますしね
ある意味,昭和の生き字引みたいな人でしたから,
読んでみると,いろんな発見があるのかなあ…

日英翻訳サイト
[3127] ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 22:42:16 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
試しに自分のサイトを訳してもらいました.
[CLICK HERE!]

笑っちゃう箇所もありますが,だいたいのニュアンスは掴めている模様(笑)
 
Re:1 海の色のびん 2003/10/15(Wed) 01:10:13
*海の色のびん *海の色のびん
>びん
   もはや名前と思われていないようですな(笑)
   まっ訳が間違ってないだけに笑っちゃいますが(^_^;)
   実は別のサイトでこの様に呼ばれた事があって
   違和感ありまくりです(爆)
   『びんさん』の部分が
   『さん the Bottle』ってのも(笑)
   ガンダマーサイトで大昔に使っていた
   『NT専用ボール』なんてハンドルだったなら
   わけわかんなくなりそう………(^-^)
   今のままでいこっと(//▽//)
 
Re:2 えりゅ 2003/10/15(Wed) 07:42:07 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
「襟ゅらぼ」のえりゅです(笑)
ここで区切られたか・・・ いちお英語に則したサイト名なんだけどね(^^;)
しかし、表紙だけかと思ったら奥のページまで訳されていて凄いです。
当サイトは滅茶苦茶になりそう。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/10/15(Wed) 08:50:49 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
びんさん>
>”The bottle of a marine color”
ごろんごろん…( ̄▽ ̄)
ああー,すいません.笑い転げていました.
そうですね.もう名前だと思われていないようですね(^^;

えりゅさん>
>襟ゅらぼ
にゃははは(^▽^;;
辞書に登録されている固有名詞なら,ちゃんと訳されているようですが,
無い言葉だと勝手にやってくれるので,楽しいなあ(爆)
 
Re:4 Yukky 2003/10/15(Wed) 15:09:31
カラスビール カラスビール
>ハンドル
自分の場合、訳す必要が無いらしい・・・

>びんさん
見事に翻訳されちゃってますね〜(笑)
「びんさん」じゃなくて「ボトルさん」?
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/10/15(Wed) 16:53:53 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
Yukkyさん>
>ハンドル
半角英字だとそのままにしてくれるようです.
英語サイトでも同じ表記ができるから,かえって良かったような(笑)
 
Re:6 海の色のびん 2003/10/15(Wed) 20:23:45
*海の色のびん *海の色のびん
>英語訳
   えりゅさんのも凄いですね………(笑)
   Yukkyさんのはなるほどそのままですけど、
   逆に考えると訳すとするとどんな風になるのかも
   見てみたい気もしますね(^-^)

>そのまま
   Yukkyさんの場合、こっちでも
   そのままなのでいいとして、
   わたしのようにひらがな(漢字混じりだけど)に
   拘って付けているのですけど、
   そのままお願いするって言うのは
   翻訳機能上難しいもんなんでしょうねぇ…(笑)
   だって、意味あってんだもんなぁ…(^_^;)

ちなみに別のサイトでも実験してみました。
結構楽しいですね………(爆)
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/10/15(Wed) 22:34:28 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>訳すとするとどんな風になるのか
”ゆっきぃ”だとどうなるか.ふふふふ(笑)

>別のサイトでも実験してみました
とても面白いでしょう.また英語サイトを立ち上げようかな.
短期間だけど,5年ぐらい前にあったんですよ(笑)

さすがに・・・(笑)
[3126] まーち 2003/10/14(Tue) 12:34:28
*まーち *まーち
レスのボタンが消えてしまったので、新たに書きますね。
>腰
だいぶいいですが、ちょっとだるいかな?って時も多く、どきどきの毎日を送っています。
いやだ、そんなドキドキ(^-^;
現在は背骨よりも、腰骨の方が痛むような気がします。
>何年先か
・・・来年くらいには、実現したいと思いますが・・・
可能じゃないかと考えてます。
しかし!HPが停滞している現在、いったい誰がオフに来てくれると・・・(爆
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 15:38:06 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
最近,皆さんよく書き込んでくれるので,
すぐページの容量がいっぱいになってしまいます(笑)

>腰
>どきどきの毎日を送っています。
うん,爆弾を抱えているようなものですからね.
雄暉君が「だっこ!」って近づいてきたら,危険ですね(^^;

>オフ
>来年くらいには、実現したいと思いますが
おお,やった〜!!
きっと,以前のメンバーも集まってくれますよ.

MIDIのBGMについて
[3125] ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 11:59:07 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
えりゅさんから,重いんじゃないか?というご意見があったので,
こっちにもコピーしておきます.

**************************
ところで最近、音楽が鳴る様になってから重くなった気が
します。
当方では音源ボード不良でハッキリしませんが、最初の
扉絵状態からして展開が遅いし、この掲示板もスクロール
がガクガク状態です。クリック&ペーストも出来ない。
ADSLでこの状態だから通常回線だとどうなのだか?
これは当方のみの現象なのでしょうか?
***************************

うちは重いファイルを読み込むとき,ブツブツっと切れますが,
普通の時は割にさくさく聞けてますよ.
MIDIプラグインはQuickTimeを使ってます.
データファイル自体は22KBで,扉絵と同じぐらいです.
mozilla系ブラウザを使っていると,あとからプラグインを
呼んでくるので,そのぶん扉の表示が遅くなります(^^;

ADSLのドライバーとアンチウイルスソフトとファイアウォールの
ソフトが動いている場合,音源ボードの力を使わないで
CPUだけで音を再生している人にはだいぶつらいかも.

やっぱり,オートスタートを切っておいたほうがいいのかな?
でも,そうするとBGMが置いてあることに,ほとんどの人は
気づかないんだけど(^^;

ご意見募集中です.
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 12:03:06 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
BGMがうるさいな,と思ったら切ってもらえばいいんですけど,
QuickTime以外のプラグインを使っている方,停止のボタンを押せるでしょうか?

プラグインを表示する面積を小さくしたので,
もしかしたらボタンが隠れてしまっているかも(^^;
 
Re:2 Yukky 2003/10/14(Tue) 15:29:44
カラスビール カラスビール
確かにちょっと重いかな?
自分の場合、TOPの表示に時間がかかるようになりました。
それ意外は普通だと思います。
ちなみにブラウザはSleipnirです。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 16:00:09 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
Sleipnirって何だろうと思って,ネットで探して入れてみました.
Firebirdと同じようにタブ式ブラウザなんですね〜
インストールしなくても使える所がステキです.
気のせいか,アイコンがネスケ3か4のアイコンに似ているよーな(笑)
 
Re:4 МАРИЯふみえ 2003/10/14(Tue) 19:41:41
カササギ カササギ
こんにちは(^^)
私の場合、MacOSXでIE5.1で普段見てますが、BGMついてからも特に重くなったとかは感じなかったです。
ちなみに、Win98で、Operaでも大丈夫でしたが、同じWin98でDonutPとLinuxのmozillaを使うと音無でしたが、画像の表示等も気になるような重さは無かったです。
 
Re:5 まあにゃ 2003/10/14(Tue) 19:43:09
*МАРИЯふみえ*まあにゃ *МАРИЯふみえ*まあにゃ
あ(^^;)アイコンがまたウッドストックにならなかったですね。
今度はどうかな?
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 20:47:20 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
そうですか.特に重く感じませんか.良かったです〜(^^)

最近いろんなブラウザが出ているんですね.
最初Mozaicで,それ以降ず〜っとネスケできて,
最近Firebirdというようにmozilla系のブラウザばっかし
使ってきたから,乗り換える気がしなくて(笑)

MIDI自体は,プラグインやソフトによって音色が違うんで
いろいろ試してみたいですが(^^;
 
Re:7 えりゅ 2003/10/14(Tue) 21:56:59 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
議題にとりあげていただいてありがとうございます。
今は多少ひっかかるところがあるものの、すんなり開きました。
さっきは扉部は平気でも最初に書き込んだ掲示板2ページ目が、かなり重かったりと、ムラがあります。
他の方が平気となれば個人的な要因なのでしょうね。
ぐ〜ぐるのツールバーを入れたのがいけないのか?
 
Re:8 ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 22:28:57 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>さっきは扉部は平気でも最初に書き込んだ掲示板2ページ目が、
>かなり重かったりと、ムラがあります。
アイコンのデータがキャッシュが残っていると,割に速く開くはずですよね.
この掲示板のデータも,画像を入れてもせいぜい100kBぐらいです.
tableタグを多く使っているので,CPUの処理能力を多く食うのは確かですが.
5年ぐらい前に買ったうちのPC(Pen3・500MHz)でも不満なく
表示できているので,環境設定が原因なのかもしれません(^^;
ましてや,えりゅさんはIE5.5?を使っているようですが,
そんなに重たいブラウザではないはずです.

うわーふるー
[3124] rin 2003/10/14(Tue) 00:05:21
ロードランナー ロードランナー
こんばんわ♪
全日空のお写真、そういえばこんなカラーだったんですよね。
尾翼のダビンチのアレが、ちっちゃい頃キリンビールの
キリンに見えて、ANAとキリンの区別がついてませんでした(笑)
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/10/14(Tue) 01:05:15 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
そうなんです.
20年ぐらい前の写真を引っぱりだしてきました.
前からテーマギャラリーにはあったんですけど,
飛行機のコーナーに収録するのを忘れていました(^^;

塗装もそうですが,型も今は日本で見ることの無い
737-200型です.細長いエンジンナセルが特徴です.

そういえば,ダビンチのヘリコプターのロゴって,
キリンビールに似ているような.色合いとかが(笑)

こんばんは。
[3123] kaku 2003/10/13(Mon) 18:47:59
ツバメ ツバメ
どもどもまたお邪魔しました。ブラニフなんかはオリジナリティーあって美しかったですね。機体まで広告媒体にしちゃうなんてなんか嫌だなあ・・・。全く品がないですが稼ぐことに忙しいのでしょうね・・・。せち辛い世の中になったものです。ま、もともと資本の論理なんてそんなものでしょう。金にさえなれば何だってするのが資本主義のセオリーでしょうからね。戦争もそのひとつでしょう?
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/10/13(Mon) 19:27:34 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
ブラニフは実物を見たことがなくて雑誌の写真だけですが,時代を先取りしたような感じで好きでした.
#そんな会社がなんで倒産しちゃったのかな?(^^;

せち辛い世の中でしょうけど,テロ事件や不況の影響で業績が伸び悩んでいるし,お金が無いと,どんな名門会社でも潰されてしまうのも資本主義なので,航空自由化が進んだ現在では,国民の税金を投入して甘やかすよりも,少しでも収益を挙げるようなことをやってもらうのも大事なのではないでしょうか?
だからといって,なんでもして良いというわけではなく,赤字路線だからといって地方路線をトカゲのしっぽ切りみたいに切り捨てたり,サービスをケチったり,安全面の費用を節約して収益を上げるよりも,広告料収入を得た方がまだプラスになると思いませんか? 低コストを売りにして効率化に走りすぎると危険だというのは,フロリダで墜落した某米国ローカル航空会社の事故を挙げるまでもなく,昨今の工場の事故を見ているとお分かりでしょう(^^;

この前引退したYS11も状態の良い物は外国に売られたし,古い機体はスクラップにされて,プロペラブレードから作った文鎮やキーホルダーが某商社から売りに出される記事を目にしました.マニアが買ってくれるから,まあ,いいんでしょうけど…
 
Re:2 kaku 2003/10/13(Mon) 21:11:55
ツバメ ツバメ
国民の税金で救うより潰してしまった方が、治療が迅速に進むってのはレーガン政権の政策で実証されました。当然寡占化が進むのは避けられませんけど。銀行なんか随分つぶしましたよね。影響は深刻でしたが立ち直りは早かったですね。
今の日本も荒療治が必要なのではと思います。時代の転換点では、止む終えないのではないでしょうか。この国は、いわゆる資本主義経済っていうのとは少し違っているように思います。最も成功した社会主義の一つって揶揄されていたようにね。何で銀行を国民の税金で救う必要があるのでしょう。
経営陣の責任を国民に取らせるなんて筋違いもいいとこです。少し問題がずれてきましたね。もうこれくらいで止めておきます。すみませんでした。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/10/13(Mon) 21:35:36 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
本筋からずれちゃいましたね.
結局,昔を懐かしんでも,もう戻ってこないと(^^;

中国や東ヨーロッパの航空会社の塗装を見ていると,
だいぶ昔の西側の飛行機のようなあかぬけない感じが
ありましたが,最近のアエロフロートとかLOTとか
見ていると,なかなかええ感じになってきてます.
中国のはもう一踏ん張りか…

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 537

Multi Talk PRIVATE