| |
Re:1
風早彦@職場 2005/01/12(Wed) 09:06:22 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
あははw 昨日は正月中に中学時代の先輩が持ってきてくださった、本場熊本の焼酎を頂いていました 勢いで8割がたあけてしまったので銘柄の記憶はなしw |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:2
やじ 2005/01/12(Wed) 12:01:01 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>菊水 菊水の無冠帝,飲んだことはないですが,強烈な名前はよく覚えています。 実は年末に菊水を飲みました。辛口仕込みシリーズが辛すぎた印象があって,正直菊水は敬遠していたのですが, 純米吟醸菊水音瀞(いんとろ)というのをみつけました。うまかったですわ~。
>本場熊本の焼酎を頂いていました >勢いで8割がたあけてしまったので銘柄の記憶はなしw 私には見える,風さんの背後にもったいないお化けが… (-_-;) |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:3
風早彦@職場 2005/01/12(Wed) 13:44:34 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>勢いで8割がた 正確には「すでに2割チョイ呑んでいた残りを全部呑んでしまった」というオチです、ええw |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:4
ばくさんのかばん 2005/01/12(Wed) 19:32:54 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>昨日は正月中に中学時代の先輩が持ってきてくださった、 >本場熊本の焼酎を頂いていました おおお! しばらく焼酎をそのままでは飲んでませんが, 美味しいのはほんとにうまいのです. ああ,泡盛のみたいです~(TT)
>勢いで8割がたあけてしまったので銘柄の記憶はなし ああ,もったいなや~(^^;;
>菊水 新潟人好みの辛口です.
>菊水の無冠帝,飲んだことはないですが,強烈な名前はよく覚えています。 そう,名前のインパクトがすごくて忘れられません.
ほかに,原酒そのままの「そのまんま」とか(笑) |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:5
やじ 2005/01/12(Wed) 23:47:08 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>「すでに2割チョイ呑んでいた残りを全部呑んでしまった」 心理的には,よけいにもったいないですね~ (^^;)
>ああ,泡盛のみたいです~(TT) うまい泡盛はおいしいですよね~ (^o^)
>ほかに,原酒そのままの「そのまんま」とか(笑) 蔵元には有力な関西出身者がお勤めなのですかね~ じゃなかったら,硬い新潟のイメージが… (^^;) |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:6
ばくさんのかばん 2005/01/13(Thu) 00:03:02 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
「そのまんま」はこちらのではなかったかもしれません. で,調べてみたら広島産のようですね. 他には,北海道や秋田,山形,福島など, 研究室の方の出身地のお酒がありました. 「口説き上手」,「蔵粋(くらしっく)」などなど.
>硬い新潟のイメージが… 今回出品されませんでしたが,佐渡の「鬼ごろし」には 鬼の一家のかわいいイラストが描いてありますよ(笑)
あと,どこのだったか忘れましたが「赤い酒」! ほんとに赤い色でした. 着色料は入ってなくて,紅麹の色だそうです. |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:7
風早彦@職場 2005/01/13(Thu) 10:01:36 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>8割ぐびぐび まずい焼酎だと一気に0.8升なんて飲めません、はいw
>日本酒 大和高田の酒蔵で、ブレンド日本酒に飛鳥るびぃというイチゴを漬け込んだリキュールを売っています 漬け終わったイチゴもジャムになって販売されているんですがこれが美味いんです |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:8
ばくさんのかばん 2005/01/13(Thu) 22:44:19 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
風さん> >まずい焼酎だと一気に0.8升なんて飲めません まずいやつだと,のどが焼けるような感覚だけ残るので, 私も一気には飲めません(^^;
>ブレンド日本酒に飛鳥るびぃというイチゴを漬け込んだリキュール なんか美味そう…じゅるじゅる,はっ( ̄□ ̄; |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:9
やじ 2005/01/13(Thu) 22:57:26 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>で,調べてみたら広島産のようですね. 実直といわれる新潟の県民性には似合わない感じがしました。よかったよかった。
>「口説き上手」,「蔵粋(くらしっく)」などなど. 両方とも見たことがありますね。「口説き上手」なんて,まいっちゃう (*^_^*)
>佐渡の「鬼ごろし」には鬼の一家のかわいいイラストが描いてありますよ(笑) さすが新潟県! 滋賀の鬼ごろしには,「後家殺し」的なイラストが描いてあった記憶があります。
>「赤い酒」! >紅麹の色だそうです. 面白いですね~。飲んだら顔が赤くなりそう(そりゃそうだろ!)
>8割ぐびぐび 普通は一度に一人で8割あけません,はい (^^;)
>ブレンド日本酒に飛鳥るびぃというイチゴを漬け込んだリキュール 甘くておいしそうですね~。 丹波篠山に黒大豆から作った赤紫色のリキュールがあって,大昔に飲んだ記憶がありますが, 微妙な味だった記憶が残っています。 |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:10
ばくさんのかばん 2005/01/13(Thu) 23:13:30 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
やじさん> >「口説き上手」,「蔵粋(くらしっく)」などなど. >両方とも見たことがありますね。「口説き上手」なんて,まいっちゃう (*^_^*) もしかして,両方とも結構有名なんですか?
>滋賀の鬼ごろしには,「後家殺し」的なイラストが描いてあった記憶が それはそれで見てみたいような(^^;;
>丹波篠山に黒大豆から作った赤紫色のリキュールがあって… ”黒大豆”という時点で何か微妙な感じです. 健康によさそうですが(^^; |
|
|  |
|
 |
|