Bird's Eye


Page: 662
管理キー
[ 764 763 762 761 760 ]

もうひと踏ん張り!
[3842] 海の色のびん 2005/02/01(Tue) 18:34:21
*海の色のびん
ばくさん、ご無沙汰ですぅ(^_^;)
『わすれちゃやーよ』の海の色のびんでございます(笑)

さて、お正月明けから続いた超多忙な毎日も
今週ぐらいで目途がつきそうです(//▽//)
ここの所ご無沙汰してしまって申し訳ないですが、
もちょっとの間、大目に見てくだしゃんせ♪

いよいよ今年も2月。
はやいですよねぇ〜〜
2月は特に短いのでほんと気を抜くとあっという間ですもんね!!

ではでは近況報告でした!!
 
Re:1 じんぷう 2005/02/01(Tue) 21:34:55
*じんぷう
>びんさん
ご無沙汰です♪
じんぷうも修行で飛び回っていて、週休1日は暫く続きそうです。お互い大変ですが、サイト運営も含めがんばりましょう!また余裕ができたらびんさんとこにももっとカキコしに行きますよ〜。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2005/02/01(Tue) 22:14:57 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
びんさん>
お久しぶりです.もちろん忘れてなんかいませんよ〜(^^)
しばらくカキコに来られないので,まだお忙しいのかなあ?
と思ってました.
寒波到来&外仕事で寒いけど,もう一息〜

じんぷうさん>
週休1日.大変ですね〜
新しいスキルを身につけるのは簡単ではないけど,
ケガに気を付けて頑張ってください(^^)

高い高〜い
[3841] えふよんじゅう 2005/02/01(Tue) 12:46:08
*えふ*えふよんじゅう
こんにちは えふです

 ゆうべ
やっとARIA6巻を読了したえふです。(おそすぎだろう)
ムネのある暁さんにドキドキしたのはヒミツだ。
 
Re:1 じんぷう 2005/02/01(Tue) 21:32:05
*じんぷう
ばくさんから晃さんのイラストをリクエストされたじんぷうです。初めて公開するARIAイラストなので気合入れる・・・つもり(爆)

胸のある「あかつきん」
男アリシアさんもいいっす(笑)
 
Re:2 ばくさんのかばん 2005/02/01(Tue) 22:02:31 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
えふさん>
>ゆうべやっとARIA6巻を読了したえふです
おお,やりましたね!
>ムネのある暁さんにドキドキしたのはヒミツだ
あの回のお話は結構危険です(^^;

じんぷうさん>
>初めて公開するARIAイラストなので気合入れる・・・つもり(爆)
その前に描かれていたのも見てみたいような(笑)
>男アリシアさんもいいっす
宝塚みたいでいいっすね〜
男装の麗人〜♪

NHKはソ連崩壊へ[3831]
[3840] やじ 2005/01/30(Sun) 16:58:30 (Speak:ryhsp)
*やじ
変なタイトルですが (^^;) しつこく話が続きます。

>今でも西側と違った底の知れない怖さがあるので,
>新ロシア伝説ができるかもしれないですね(^^;
民族や国家の威信をかけて工業生産力を回復させていくでしょう。
自信をつけて,技術の進歩がどう進むかも楽しみです。

>チャーチルが演説で使って西側で広がった言葉なんで,
>チャーチル命名となっているようですが(^^;
なるほど,教科書には「バルト海からアドリア海まで」降ろしていると語ったと書いてありますね。
そういえばチャーチルは名言おじさんでしたね。

とっても地理ぃな今こそ,世界史がわかりそうな気がします。結構面白いかも!
 
Re:1 ばくさんのかばん 2005/01/30(Sun) 17:21:42 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
なかなかページがめくれなくて困っていましたが,
新規スレッドありがとうございます.
「じじぃ放談」の続き(^^;

>民族や国家の威信をかけて工業生産力を回復させていくでしょう。
そっちならいくらでもやってほしいんですけど,
またモスクワ中心の中央集権的な方向に動いているようですし,
マフィアやユコス関連の報道を見ていると,
あやしい経済だ…と思ってしまうんですよね(^^;

>鉄のカーテン
>「バルト海からアドリア海まで」降ろしている
当時いかに,ソ連中心に囲い込みをして閉鎖的になっていたかを
物語っている名言だと思います.
戦争が終わってそんなに経っていない1946年の演説ですね.

#スターリンが”鉄の人”という意味だから,
#それにかけたのかも,と勝手に思ってますが(^^;
#関係ないですが,スターリンと岡田真澄似てる〜

>とっても地理ぃな今こそ,世界史がわかりそうな気がします。
ほんとは地理も歴史も学ぶべきだと思いますし,
高校の時の地理の先生もそう語っていました.
私が高校生の頃は「日本の国際化」が叫ばれていた頃
だったので,自然と,地理&世界史で選択しました.
よって日本史をとってなかったので,中学までの知識+
大河ドラマなどテレビ番組&読書で補強した知識でレスを
書いてますが,もしかしたら,世界よりまず日本のこと
なんだろうかなとちょっと思っています.

でも,なんで地理は地理なのに,歴史は日本史と
世界史とに分かれて履修するんでしょうね?
一緒にした方が,世界の中の日本の位置づけが
よりわかりやすいのにね?
それとも,一緒にやると,高校生は日本の古代史を
しょぼく感じてしまうからでしょうかね…
それとも,ごちゃごちゃになって履修効果が上がらないから?(^^;
 
Re:2 ばくさんのかばん 2005/01/30(Sun) 18:55:54 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
もっとも,世界史履修していたとはいっても,
3年のときで大学受験があったから,
ウィーン会議の辺りまでしかやってないんですよぉ.
近代・現代史は,高校の地理+学生時代に新聞や
ニュースなどで得た知識でレスしています(^^;
 
Re:3 やじ 2005/01/31(Mon) 18:06:17 (Speak:ryhsp)
*やじ
>新規スレッドありがとうございます.
 いえいえ。それより,掲示板資源を浪費している気がして申し訳ないです。

>「じじぃ放談」の続き(^^;
 え〜!自称21歳に対してなんてこと言うんですか!(笑)

>またモスクワ中心の中央集権的な方向に動いているようですし
たしかに不安ですね。反動でロシア連邦の周辺で火種がたくさんくすぶっているわけですし。

>マフィアやユコス関連の報道を見ていると,
>あやしい経済だ…と思ってしまうんですよね(^^;
そう思いますね。
ちなみに,日本の戦後復興の時の怪しさ満点の時と比べてみるとどうでしょう?

>ソ連中心に囲い込みをして閉鎖的になっていたか
まさに衛星国化ですもんね〜。

>#関係ないですが,スターリンと岡田真澄似てる〜
実は私も前から思ってました。

>ほんとは地理も歴史も学ぶべきだと思いますし,
>高校の時の地理の先生もそう語っていました.
まったくですね。それは理科についてもいえますよね(苦手でしたが)。

>世界よりまず日本のことなんだろうかなとちょっと思っています.
世界各地に留学した日本人がまず気づくのは,
母国のことを知らなさすぎることだと聞きます。

>でも,なんで地理は地理なのに,歴史は日本史と
>世界史とに分かれて履修するんでしょうね?
結論から申しますと,近代国家成立期の近代教育制度確立期に決まったままです。
これが問題であるという議論を棚上げして申しますと,近代欧米の教育制度でも,自国史は別扱いで教えるようですね。
それは国家の根本となる「国民」を成立させるというところに依るようです。
日本も近代教育制度確立期に皇民化教育のために欧米流の制度を取り入れたので,
欧米と同様に自国史と世界史が別扱いになったのでしょう。

なお,地理も欧米の地理学のシステムがそのまま輸入されまして,
その際,日本と世界に分けて地域別に授業する地誌は中等教育に位置づけられたんですよ。
高等教育は地理学の体系に基づいて,教科書も分野別編(系統地理)と地域別編(地誌)に分けて
授業をしていたそうですが,現在では選択制になって授業時間も減らされ,
地誌は中学で学習済みという扱いにして,系統地理中心に教科書1冊にまとめられているという経緯です。
ああ,くどくてスミマセン。
 
Re:4 ばくさんのかばん 2005/01/31(Mon) 21:46:29 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
>掲示板資源を浪費している気がして申し訳ないです
まだ150MBも空きがあるので大丈夫ですよ〜
でも,皆さんひいちゃってたりして(^^^;

>日本の戦後復興の時の怪しさ満点の時と比べてみるとどうでしょう?
どっこいどっこいですかね?(^^;;

>世界各地に留学した日本人がまず気づくのは,
>母国のことを知らなさすぎることだと聞きます。
そんなお話聞きますね.外国の人の方がよほどよく知ってるとか(^^;

>歴史は日本史と世界史とに分かれて履修するんでしょうね?
>近代国家成立期の近代教育制度確立期に決まったままです。
なるほど.>それで納得していいのか?σ(^^;

>近代欧米の教育制度でも,自国史は別扱いで教えるようですね。
>国家の根本となる「国民」を成立させるというところに依るようです
たしかに,自国の成り立ちを勉強して,
民族としてのアイデンティティを確立させないと,
国民にならないわけですからね.

でも,中学までの義務教育まではそれでいいのですが,
高校生以上だと,他の国の歴史も,一緒が無理なら
”平行に”学んで,あらためて自分の国は?と
客観的に見る作業も必要なのではないかと思うんですけどね.
でも,それぞれの国の”史観”が絡んできて難しそうですね(^^;

>地理も欧米の地理学のシステムがそのまま輸入されまして〜(中略)
>高等教育は地理学の体系に基づいて,教科書も分野別編(系統地理)と地域別編(地誌)に分けて
>授業をしていたそうですが,現在では選択制になって授業時間も減らされ,
そうなんですか.
まあ,他にもいろいろな科目を勉強しなくちゃいけないし,
ましてや週休2日制でただでさえ時間が足りないわけですから,
仕方ないんですかにょ^^;;

で,テストの採点はいかがでした?(謎)
 
Re:5 やじ 2005/02/02(Wed) 17:09:55 (Speak:ryhsp)
*やじ
>でも,皆さんひいちゃってたりして(^^^;
説得力ないでしょうけど,スミマセ〜ン

>そんなお話聞きますね.外国の人の方がよほどよく知ってるとか(^^;
わざわざ日本に来る欧米の方は日本に関心があるでしょうし,アジア地域の方もよく勉強してから来られるでしょうし。

>たしかに,自国の成り立ちを勉強して,
>民族としてのアイデンティティを確立させないと,
>国民にならないわけですからね.
一方で自国中心主義的になりがちである弊害を含んでいますやん。
紛争が多発しジェネシスさえも起こり,善し悪しは別として経済のグローバル化が確実に進むこの時代で,
他の文化の許容・文化多元主義的思考が求められているのに,ふさわしくないですね。

>”平行に”学んで,あらためて自分の国は?と
>客観的に見る作業も必要なのではないかと思うんですけどね.
全くその通りだと思います。で,地理でさらに現代社会との結びつきを整理すれば上々です。

>でも,それぞれの国の”史観”が絡んできて難しそうですね(^^;
まさに仰るとおりだと思います。
最近欧米や中国などに増えつつある自国中心主義者の増加を見るにつけ,
バランスの取れたしっかりとした歴史教育が不可欠と思います。
仏教じゃないですが,何事も許容が肝要です。

>まあ,他にもいろいろな科目を勉強しなくちゃいけないし,
>ましてや週休2日制でただでさえ時間が足りないわけですから,
>仕方ないんですかにょ^^;;
でも,なんか最近教育内容の不足が露呈するような事実が発表されてませんでしたっけ?
あ,そうそう,コペルニクスの宗教裁判みたいな話 (-_-;)

>で,テストの採点はいかがでした?(謎)
あと1cm以上あります(み〜た〜な〜・苦笑)
毎年,論述方式をやめればよかったと思うんですけどね。
でも締切遅延の電話をしたので,この2日間現実逃避 (^^;)
そうそう,あとで郵便局に5mmほどの追加の書留を引き取りに行かねばならないんですよ (T_T)
(とはいえ行きたくないわけで ^^;)
 
Re:6 ばくさんのかばん 2005/02/02(Wed) 21:36:35 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
>わざわざ日本に来る欧米の方は日本に関心があるでしょうし,
>アジア地域の方もよく勉強してから来られるでしょうし
そういう人達は,その人なりに日本を理解しようと
思って来ているからまだましなんでしょうけど,
たいして関心がなくて報道や教育などで形成された
いわゆるステレオタイプだけで見てる人に
真の姿をみてもらうのは難しいですね.
フジヤマ,ゲイシャ,ニンジャ,スシ…(笑)
まあ,こちら側から理解してもらう努力も必要ですか(^^;

例えば,昨年,国連が出した世界コメ年の記念冊子で,
世界99カ国から約300種類の米料理が載っていて,
日本のは1種類だけだったそうな.んなバカな!(-_-#
こういうのを見ても,もう少し頑張ってほしいですね.
http://www.sanspo.com/sokuho/1204sokuho010.html

>一方で自国中心主義的になりがちである弊害を含んでいますやん。
>紛争が多発しジェネシスさえも起こり,善し悪しは別
>として経済のグローバル化が確実に進むこの時代で,
>他の文化の許容・文化多元主義的思考が求められているのに,ふさわしくないですね。
世界は,EUのようにまとまっていこうとする方向と
旧ソ連やユーゴのように民族ごとにバラバラになろうとする方向の
2種類に分かれているようですが,極端な民族主義はよくないですね.
でも,自分達のルーツはある程度知っておくぐらいの教育は必要だと思います.
隣の某国のように半万年は問題ありだけど(^^;

>最近教育内容の不足が露呈するような事実が発表されてませんでしたっけ?
ああ,そんなニュースもありましたね.あれには参りました(^^;

>み〜た〜な〜
某サイトもときどき拝見させてもらってます( ̄ー ̄)
 
Re:7 やじ 2005/02/03(Thu) 09:59:08 (Speak:ryhsp)
*やじ
>たいして関心がなくて報道や教育などで形成された
>いわゆるステレオタイプだけで見てる人に
>真の姿をみてもらうのは難しいですね.
仰るとおり,伝える努力を惜しまないことでしょうね。
少なくとも,外国の方に来てもらうだけの魅力的な国にする必要があります。
でも一方で,伝えるべきものが文化財化している日本の現実もありますよね。
最近東アジアから多くの観光客が日本に見えていますが,
日本人がヨーロッパを旅行しようとする時に抱く動機とは質が違うと思うんです。
東アジアの人たちが経済力をつけた時に日本なんか見向きもされなくなるでしょうね。
日本人自身が伝統的日本文化を知らず,有形無形にかかわらず次々と消滅していき,
都市も村落もどこもかしこも,同じ表情の人工物によってできた家並みに変わってしまってきていますし。
夏目漱石や小泉八雲が明治期に感じた日本文化の喪失は,今後も止めどなく進むだけでしょうか。

>国連が出した世界コメ年の記念冊子
国連職員の数に比するということは,よほど日本人職員がいないんでしょうか。

>極端な民族主義はよくないですね.
よくないです。民族主義運動が戦争につながらなかった例を知りたいくらいです。

>自分達のルーツはある程度知っておくぐらいの教育は必要だと思います.
その通りですよね。そして,自らの文化の性質はほかの文化と接することによってより明確化されます。
ほかの文化を知ろうとするにも,自らの文化を理解していなければ,相対化することは困難ですし。
国際化国際化と連呼するのもいいですが,自国の理解をせずしての国際化は薄っぺらなものです。

>最近教育内容の不足が露呈するような事実が発表
国別の試験での順位低下というのもありましたよね。
マレーシアのマハティール元首相が,ルックイースト政策で日本を見習ったのは失敗だったと
毎日新聞あたりに寄稿していたのを読んだことがありますが,教育という点でも残念ながらその通りですね。

>み〜た〜な〜
ってことは,いよいよ本来の顧客が目を通してないと言うことですね。
ああ,一人上手♪
 
Re:8 ばくさんのかばん 2005/02/03(Thu) 21:18:06 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
仕事の合間に,ちょっと一休み(-o-)

>少なくとも,外国の方に来てもらうだけの魅力的な国にする必要があります。
私たちにとって魅力的でないものが彼らにもそうかというと,
そうでもなくて,彼らにとってはとても魅力的に映るかもしれません.
年代によっても対象が違うし…
古いお寺巡りが好きな人もいれば,都会的な風景を好む人もいるし,
田舎の素朴な風景を好む人もいます.
(例えば,山古志村の棚田の風景などは中国南部や
 東南アジアに似ているかもしれませんね).
何をもって”魅力的なもの”とみるかは,その人の価値観によるのかも.
東京・京都・大阪だけでなくて,地方の風景も見て回って欲しいですね.
地方自治体も海外の姉妹都市に事務所を開いて,
宣伝しているようですけど.

>でも一方で,伝えるべきものが文化財化している日本の現実もありますよね。
>日本人自身が伝統的日本文化を知らず,有形無形にかかわらず次々と消滅していき,
>都市も村落もどこもかしこも,同じ表情の人工物によってできた家並みに変わってしまってきていますし。
>夏目漱石や小泉八雲が明治期に感じた日本文化の喪失は,今後も止めどなく進むだけでしょうか。
ミニ東京化でどこの地方都市も同じような風景が…
って嘆かれるようになって久しいですね
変化のゆっくりな田舎だと昔の風景や習慣が残っていますが,
都会人から見ると,それが野暮ったく見えるようですね.

#”かっぺ”な私からすると,都会人は「いいかっこしーの」ですけど(^^;;

ただ,家にしても道具にしても文化にしても古くからのものを
そのまま使おうとするのはかなり無理があるので,
敬遠されてしまうんですね(^^;
だから,現代の尺度に合わないものは切り捨てられていって,
そうでないものも,形を変えて生き残っているのではないでしょうか.

たとえば茅葺きの家は材料の入手や技術などの関係で
ほとんど見なくなりましたが,古くからの家の建て方
や習慣自体は,形が少しずつ変わっても”伝統工法”
として残っているわけですよね.
田舎の方にいくと,建てるのにお金と時間はややかかりますけど,
立派なのがたくさん建ってますよね.
 
Re:9 ばくさんのかばん 2005/02/03(Thu) 21:18:33 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
>国連が出した世界コメ年の記念冊子
この話を聞いたとき,冊子を作り直してほしいと思いました.
かなりの分担金を国連に支出させられているのに,
なんで,よその国の文化の宣伝にページを
たくさん割かれなくちゃいけないの〜(TT)

>ほかの文化を知ろうとするにも,自らの文化を理解していなければ,
>相対化することは困難ですし。
そうですね.そのためにはNHKにがんばってもらいたいものです.
#そっちに話題をもっていくか〜(^^;

>マレーシアのマハティール元首相が,ルックイースト政策で日本を見習ったのは失敗だった
一言だけ言わせてもらうと,マハティール氏は日本を過大評価しすぎでした.
勝手に期待してお手本にされて,そして勝手に失望されてもね…
困っちゃいますね.ほんとに(^-^;;

でも,なかなか良いことを言ってたとは思いますよ.
他のアジア人には茶髪は見習わないでほしいです(笑)

#Re:5の”ジェネシス”は,”ジェノサイド”や
#”エスニック・クレンジング”と書こうとしたのでしょうか…?

今回の更新
[3839] ばくさんのかばん 2005/01/29(Sat) 20:50:58 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
・「近況ノート」を更新しました.
http://baku.sakura.ne.jp/oshiire/kinkyo/kinkyo-27.htm
 
Re:1 水鏡@なんだな! 2005/01/30(Sun) 12:42:14
*水鏡
銀座はとてもきれいな街なのだが、
最近は、街の景観にそぐわない、ハデなオーロラビジョンが
増えてきたとかで、景観問題に繋がっているんですな。
東京は、いろいろ名所が多くて楽しいけど、
名所は良い景観あってのものなんですよね(゚◇゚)
 
Re:2 ばくさんのかばん 2005/01/30(Sun) 16:34:06 (Speak:trfhr)
*管理人*ばくさんのかばん
>銀座はとてもきれいな街なのだが、
>最近は、街の景観にそぐわない、ハデなオーロラビジョンが
>増えてきたとかで、景観問題に繋がっているんですな。
銀座は他と比べて背の高過ぎるビルがなく,
ライトアップも割と控えめな印象があったんで,
あれでもハデですかな〜と写真を見ながら思いましたが,
以前から見てきた方には最近の景観は変わってしまってるんですな.
なるほどなるほど.

[ 764 763 762 761 760 ]
Page: 662

Multi Talk PRIVATE