|  |  | Re:1
えりゅ 2005/03/28(Mon) 09:04:56 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | ををっ 遂にじんぷう氏もARIA領域に到達(ニヤリ |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:2
ばくさんのかばん 2005/03/28(Mon) 21:09:13 (Speak:trfhr) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | 晃さん,やっぱし”姐御”って感じです. 姐さん,どこまでも付いていきます〜(笑)
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:3
じんぷう 2005/03/29(Tue) 00:32:22 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | はい、自信がないくせにARIA領域に突入してしまったじんぷうです。 実を言うと、キャラの顔の輪郭はヨコハマキャラのほうが難しく感じました。(実話)芦名野さんのラインは、真似するにはかなり個性的な「丸さ」がありますよね。
 ・・・でも、ARIAのキャラのコスチュームは、かなり難易度高いっていうか、本当にデッサン力ないと表現しきれませんね。でも、描いていて面白かったです。
 
 ばくさん、「まぁくん」期待してますよ♪
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:4
しぃ 2005/03/29(Tue) 01:37:05 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | 横レス失礼! じんぷうさん、絵上手いですね。いいなあ、絵の上手い人。
 
 >キャラの顔の輪郭はヨコハマキャラのほうが難しい
 ボクも同感です。ああいう単純そうなラインは逆に引けないんですよね、「あずまんが」とか「あたしンち」とか。
 ……とはいうものの、どれにしても上手くかけないことに
 変わりはないんですけどね(^^;
 
 コスチュームっていうと同じ服でも見る絵見る絵で色が違うんで困ったりしませんか?>みなさま
 
 お、今度はばくさんのまぁくんが見られるですか?
 楽しみね(^^)うふふ
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:5
えりゅ 2005/03/29(Tue) 07:49:16 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | >ばくさん、「まぁくん」期待してますよ と、いう事は「おれぷら」の二人も(再ニヤリ←アリス好き
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:6
Yukky 2005/03/29(Tue) 15:27:28 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | お久しぶりのYukkyです。 じんぷうさんの晃さん拝見しました。
 いいですねぇ晃さんですねぇ姐さんですねぇw
 
 >コスチューム難易度高い
 同感です。自分なんて描くたびに滅茶苦茶に・・・
 ばくさんもそうですが、じんぷうさんも見事に描かれてますね。
 すごいなぁ
 
 >まぁくん
 まぁ楽しみ(爆)
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:7
ばくさんのかばん 2005/03/29(Tue) 21:38:54 (Speak:trfhr) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | じんぷうさんの晃さん&ヒメ社長,大好評ですね 
 まぁ社長…
 ああ,皆さんからプレッシャーをかけられてるような〜(^^;
 
 じんぷうさん>
 >芦奈野さんのラインは、真似するにはかなり個性的な「丸さ」がありますよね。
 私もそれを思いました.
 だから,かなり前から似せるのはあきらめて,
 myアルちゃん,myココちゃんというか,
 自分的ヨコハマキャラで描いてます(^^;
 
 >ARIAのキャラのコスチューム
 体のラインにフィットしていて,かつ,
 スカートのすそなどがフワっとしていますよね.
 公式サイトに載っているラフのようにちゃんと
 下書きを描いてから臨まないと破綻してしまうような,
 そんな難しさがあります.
 
 しぃちゃん>
 >ああいう単純そうなラインは逆に引けないんですよね、
 >「あずまんが」とか「あたしンち」とか。
 ごちゃごちゃと描き込むのは案外できそうですが,
 簡単な線でキャラの個性を表すのはムズイですね.
 あずませんせや,けらせんせすごいですのだ.
 
 >コスチュームっていうと同じ服でも見る絵見る絵で
 >色が違うんで困ったりしませんか?
 色もそうですが,細部をよく見ると,
 右スリットが話によって左に入っていたり
 前の”模様”の高さがおへそから腿のあたりまで
 上がったり下がったりするのでムズイです.
 
 えりゅさん>
 >と、いう事は「おれぷら」の二人も(再ニヤリ
 しまった,先にアリスだけで終わらせ(どかばしげしぃ ばたっミ〓■●_
 
 Yukkyさん>
 >自分なんて描くたびに滅茶苦茶に・・・
 いやいや,Yukkyさんの描かれるARIAキャラは
 当社比で10倍ぐらいセクシー度アップです( ̄ー ̄)k
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:8
じんぷう 2005/03/29(Tue) 22:51:01 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | 何か、皆さんから反応があって恥ずかしいです。 見れば見るほど「背景とかデッサンもっとしっかりしとけば」と思ってます(爆)
 
 ・・・またARIA絵描くのもいいかも。
 ばくさん、うちの5000HIT狙います?(オイ)
 
 >まぁくん
 じんぷうも見たいので、みんなでばくさんにプレッシャーを(核爆)
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:9
ばくさんのかばん 2005/03/29(Tue) 23:05:39 (Speak:trfhr) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | >うちの5000HIT狙います? え!?狙っちゃっていいんですか?(コラ
 では,ピンポイントでキリ番狙います〜(ぉぃぉぃ
 
 >まぁくん
 >みんなでばくさんにプレッシャーを
 ぐはぁ〜(T▽T)
 
 でも,新潮文庫のYonda?を見てたら,
 まぁ社長も描けそうな気がしてきました(爆).
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:1
ばくさんのかばん 2005/03/27(Sun) 23:23:08 (Speak:trfhr) | 
|  |  |  | 
|  |  | Re:2
えりゅ 2005/03/28(Mon) 09:03:21 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | ここに展示してあるのは映画「連合艦隊」に使われたものでしたっけ? 好きな角度という左後方からというのは、儀装中の写真で有名なのがありますね。
 1/10というのは、搭載していた零観や三座水偵も同スケールになるという訳で、大型のラジコン機並みですか。
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:3
風早彦@職場 2005/03/28(Mon) 11:45:18 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | まだアップしてない日記のネタにしていますがこれ、ちゃんとキールから起こして造船所で艦体が建造されています。 今月初旬ごろから各新聞にぼちぼち写真が出回ってますよ。
 ちなみにちゃんと無敵の修復力(爆)を誇る超有名な宇宙戦艦の模型も一緒に飾られるとかなんとか。
 どうせなら宇宙戦艦も1/10で作って欲しかったっす(笑
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:4
風早彦@職場 2005/03/28(Mon) 14:02:14 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | そうそう、エイプリルフールの不謹慎極まりないネタのため、来週頭までBBSへのレスも更新も止めてたりします^^;; 来週月曜には2週分まとめてアップしますです
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:5
風早彦@職場 2005/03/28(Mon) 16:50:50 | 
|  |  |  | 
|  |  | Re:6
ばくさんのかばん 2005/03/28(Mon) 21:09:13 (Speak:trfhr) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | えりゅさん> >ここに展示してあるのは映画「連合艦隊」に使われたものでしたっけ?
 そうですよん.ただ,どういう経緯で「船の科学館」に
 置かれるようになったのかは分かりません.
 
 >左後方からというのは、艤装中の写真で有名なのがありますね
 そういう写真を見たことがありますね.
 ただ,私の場合は「宇宙戦艦ヤマト」の影響かも.
 
 風さん>
 >これ、ちゃんとキールから起こして造船所で艦体が建造されています。
 なにしろ制作でなくて建造ですから,
 話によると,動力を付ければ航行も可能だとか.
 「ローレライ」に登場する”伊507”もすごかった
 のですが,あちらはあくまで撮影用の模型.
 
 >超有名な宇宙戦艦の模型も一緒に飾られるとかなんとか
 松本せんせも名誉館長に名前を連ねているようですね.
 
 >建造を担当した造船所のホムペをハケーソしますた
 情報ありがとうございます.
 「卓越した技術力と独自の機動力で造船の幅広いニーズにお応えします。」
 トピックスに1/10大和のことも触れていますね.
 うわっ,ちゃんと進水式やったんだぁ(^^)
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:1
やじ 2005/03/28(Mon) 09:37:14 (Speak:ryhsp) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | >面白いキャラですので,スポーツニュースで >彼のコメントが出ていたらよく聞いておいてください.
 なるほど,面白そうですね (^o^)
 
 村上行きさん,こんにちは。
 
 >同じプロカメラマンでも地元メディアのカメラマンだったりすると、
 >サポーターと一緒にバンザイしたい気持ちを押し殺して
 >シャッターを切るということも多いんでしょうね。
 今どき,カメラもデジタルでしょうから,フィルム交換の空白もなくなって,
 きっと最初から仕舞いまでファインダーでみているんでしょうね〜。
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:2
ばくさんのかばん 2005/03/28(Mon) 21:26:44 (Speak:trfhr) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | >最初から仕舞いまでファインダーでみているんでしょうね〜 ファインダーばかり覗いていると,サイドチェンジや
 ロングパスなどでボールが大きく移動した時に
 ついていけないんじゃないかなと思いますが,
 どうなんでしょうね?(^^;
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:3
安良町経由村上行き 2005/03/28(Mon) 22:46:16 | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | こんばんは、 
 やじさん、いつもお世話様です。
 
 >今どき,カメラもデジタルでしょうから,
 >フィルム交換の空白もなくなって,
 
 プロカメラマンはやはり長尺のフィルムを使っているんでしょうかね。
 それでもここぞという場面でのフィルム切れには気を遣うのでしょうから、
 数多く撮影する状況ではデジカメはとても便利なのでしょうね。
 デジカメになってからは電池切れの方が気になるようになりました。
 あと最近ショップでデジカメプリントをすることを覚えたのですが、
 店頭の受付機を使えばメディアを置いてくる必要がないので、
 何軒かの店に同時に依頼して仕上がりを比較することもできて便利です。
 
 管理人さん、こんばんは。
 
 野澤のPK阻止のシーン、あれから何回ビデオで見たことか…。
 昨年のマリノス戦から数えると4回もPK阻止してるんですよね。
 
 >ボールが大きく移動した時についていけないんじゃないかなと思いますが,
 
 確かにスタンドから撮っている時も、
 ボールの行方が分からなくなってしまうことが多いですね。
 スナップ写真などを撮る時には右目でファインダーの中の被写体を追いつつ、
 左目では前を人が横切ったりしないか確認したりしてますけど、
 サッカーのように動きの早い被写体ではなかなかそうもいかないでしょうね。
 でもプロの方はその辺の感性も研ぎ澄まされているのでしょうね。
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:4
ばくさんのかばん 2005/03/28(Mon) 23:12:14 (Speak:trfhr) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | 村上行きさん,こんばんは >プロカメラマンはやはり長尺のフィルムを使っているんでしょうかね。
 バシャバシャ連写するので,我々よりフィルムの消費が激しいかも.
 ただ,もしかすると,複数のカメラを用意してあって,
 フィルムが切れたら助手の人にカメラを渡して入れて
 もらっているのかもしれませんね.
 次の試合のとき,看板の近くに陣取っているプロの
 方達を観察してみます.
 
 >数多く撮影する状況ではデジカメはとても便利なのでしょうね
 何かの番組で見たことがあるのですが,最近のスポーツ写真は
 デジカメが多くなっているようですね.
 銀塩と比べても遜色ない画質になってますし,
 連写性能も,秒間は5コマでも,連続コマ数では
 最大30コマぐらい撮れるそうですから.
 
 >デジカメになってからは電池切れの方が気になるようになりました
 そうなんですよ.電池が無くなるとただのハコですから〜(^^;
 
 >野澤のPK阻止のシーン
 >昨年のマリノス戦から数えると4回もPK阻止してるんですよね
 噂によると,日本代表戦が近づいてくると,確率変動で化けるらしいですね(笑)
 それにしても,PKを宣告されて「もうだめか…」という場面で,
 野澤のファインプレーに幾度も助けられています.
 昨年からもう4回も止めているんですね.
 こういう場面に,逆に強いGKなのかも.
 
 >サッカーのように動きの早い被写体ではなかなかそうもいかないでしょうね。
 >でもプロの方はその辺の感性も研ぎ澄まされているのでしょうね。
 なるほど!
 何回もピッチのそばで試合を見ているし,
 だいたい,写真で給料をもらっているわけですから,
 決定的場面を逃すわけにはいかないですよね.
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:5
やじ 2005/03/29(Tue) 01:18:34 (Speak:ryhsp) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | カメラを複数持っていくという人がいるのは聞いたことがありますよ♪ 長尺フィルムはありえますね〜!
 デジカメは,なるほど,電池の消耗ですか〜 (^^;) 一筋縄ではいかないですね〜。
 すみません,眠気がひどいんで,とりあえず寝ます〜 <(_ _)><(_ _)>
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:6
やじ 2005/03/29(Tue) 09:49:20 (Speak:ryhsp) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | なにせ凄まじい容量のメモリーカードが売ってますもんね〜,現実的に。 フィルム交換の心配を考えるだけでも,デジタルに切り替える気持ちはわかります。
 
 手元にある『カメラマン』という雑誌の最新号に,澤田仁典という写真家の
 サッカー選手の写真と撮影の様子が載ってました。一脚を使っていて,左目も開けてますね。
 |  |  |  |  |  |  | 
 | 
|  |  | Re:7
ばくさんのかばん 2005/03/29(Tue) 21:44:15 (Speak:trfhr) | 
|  |  | |  |  |  |  |  |  |  | >凄まじい容量のメモリーカードが売ってます 数年前から使っている64MBのスマートメディアでも
 100枚ぐらい楽勝で撮れてしまいます.
 今出回っているCFカードなら,さらに…(^^;
 
 >手元にある『カメラマン』という雑誌の最新号
 情報ありがとうございます.あとで読んでみますね(^^)
 |  |  |  |  |  |  | 
 |