北国紀行3 その16 やまがたの国編・後編

左馬

 やまがたの国編・後編第一弾は天童から.天童と言えば将棋の駒.「馬」の字を左右逆にした「左馬」は古来から”福を招く縁起の良い文字”として縁起物とされてきましたが,その左馬の駒もあります.

 うちにある左馬の駒は,2009年5月9日にアウェイ山形戦で山形に行ったとき,天童駅でもらったもの.左馬のおかげもあってこの試合は勝てました.

山寺

 山形といえば山寺(立石寺).あの芭蕉もここで句を残しています.”閑さや 巖にしみ入る 蝉の声”.写真中央の小さい祠は胎内堂.

 私が山寺を訪ねたのは2009年5月9日.奥の院まで行きましたが,あの1015段の石段は正直死んだw.かつては下りのすべり台もあったそうですが急なので怖いな(^^; この2年後,これを更に上回る金刀比羅宮の石段(1,368段)を登ることになるとは,この当時思ってもいませんでしたw

霞城公園(山形城趾)

 山形城の広大な跡地は,現在霞城公園になってます.写真は二の丸東大手門です.

 私が霞城公園を訪ねたのは2010年3月28日.アウェイ湘南戦のあと初めて山形新幹線を利用して山形へ行ったけど,E3系が快適すぎて那須塩原を過ぎた辺りから爆睡して目が覚めたら板谷峠過ぎててちょっとガッカリ(^^; 霞城公園を訪ねたあと400系で新庄に向かいましたが,霞城公園はJR奥羽本線沿いにあるので,写真の東大手門も列車が山形駅を出てすぐ左手に見えますよ.それと400系引退直前だったので,これが400系初搭乗&乗り納めになりました…

花笠音頭

 山形と言えば花笠音頭.ということで花笠祭りにも参加〜〜(^▽^ (※花笠祭りは8月開催)

 花笠音頭は私が小学生の頃に運動会のダンスで踊ったのを覚えてます.あと真室川音頭も.新潟県民なのになぜ山形!?と思っていたら,高学年の頃にうちの村にも○○音頭が出来て,以後の運動会ではそれを踊るようになりました.

米沢牛

 山形から南下して米沢に来ました.米沢といえば牛.写真は米沢駅にいる牛さん.近付くと”モ〜〜”と鳴きます.ちなみに米沢駅はレトロでオシャレな外観の駅舎です(左上).

上杉神社

 米沢に行ったら米沢城趾にある上杉神社に寄ってみましょう.写真は境内にある米沢藩9代藩主・上杉鷹山の像です.鷹山といえば質素倹約を励行し殖産興業に励んで瀕死の藩の財政を立て直した人物として知られています.「為せば成る」は,なんたってあのJFKが座右の銘にしてたぐらいだから.

旧米沢高等工業学校本館

 米沢市街地南側の山形大学工学部の敷地内にある建物です.現在は資料館になっています.

河原で芋煮会

 山形と言えば芋煮.芋煮会は山形の秋の風物詩です.ところで…アルファは美味そうに食べてますが,肉入ってるけど大丈夫かな?(^^;

 これにてやまがたの国編・後編は終わり.次はふくしまの国編・後編です.

その17へ続く