Bird's Eye


Page: 529
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

>地理歴史
[3071] やじ 2003/09/27(Sat) 09:26:55
*やじ *やじ
>地理歴史
私は全く世界史を習ってないので,ダメですねえ。
日本史もやってないに等しいですが(記憶が....)
近畿に住んでみて改めて思うのは,戦国とか古代とか好きな人は,この地方,面白いですよ。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 09:54:33 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>世界史
日本史をやってから世界史をやると,よかったんでしょうけど,
そうすると地理がとれないのです〜(>w<)
世界史は,ヨーロッパが暗黒の時代に,中東で文化や学問や科学技術が
盛んで意外性を感じたり,おもろかったですよぉ〜

>近畿
昔から日本の中心だけあって,遺跡や史跡がてんこもりですからね.
 
Re:2 海の色のびん 2003/09/27(Sat) 16:48:16
*海の色のびん *海の色のびん
>日本史
   わたしは建築科でしたので、日本史が必須でした。
   世界史の方は建築史の方から辿る感じに習いましたが、
   忘れちゃってるなぁ………(^_^;)
   歴史は好きなんですが、年号を覚えるのがどうも苦手で………(T-T)
   起こった事の前後をならべる程度は良いんですが、
   何年何月って具合になるとお手上げ………(苦笑)
   語呂合わせで覚えると語呂合わせは覚えてるのに
   もとに戻せなくなっちゃったりして
   バカだなぁ………おいら(大笑)
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 18:03:58 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>日本史
大工さんになる方には必須な教養ですね.
年号を覚えなくても,なんでその出来事が起こったのかと,
その結果を知ってさえいれば十分だね〜と私は思います.
年号を覚えていると,整理するのに楽ですけどね(^^;
 
Re:4 やじ 2003/09/28(Sun) 06:33:20
*やじ *やじ
>建築と歴史
深そうですねえ。日本史が必須ということは,ご専門はいわゆる日本建築なんでしょうか?

>年号
私も前後関係派です!(年号覚えられなくて ^^;)
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/09/28(Sun) 11:52:36 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>前後関係派
そっちの方が大事なはずなのに,試験では年号や西暦を問うてくる問題が多くて
暗記科目になりさがってしまってるんですよね.
そうでなければ,もっとたくさんの人が,
おもしろいと感じてくれるはずなんですが(^^;>歴史
 
Re:6 やじ 2003/09/28(Sun) 23:42:52
*やじ *やじ
>歴史
ほんとそうですよね。私も人生変わったかも。
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/09/29(Mon) 00:19:11 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>歴史
学校の成績に関係なく,面白いと思って続けていれば,
アマチュア歴史研究家になれたかも(笑)
 
Re:8 やじ 2003/09/29(Mon) 10:39:31
*やじ *やじ
>アマチュア歴史研究家
たぶん,そういうプロセスを経た人が多いでしょうね。
そういう名前が付く学科の出身なんですが,大学生でもそういう学生が多いですよ。
ほんと詳しくて,地理屋の私は話題についていけなかったです。
ばくさんのかばんさんも,うっかりしたらそういう選択肢も? (^^)
 
Re:9 ばくさんのかばん 2003/09/29(Mon) 11:22:46 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>うっかりしたらそういう選択肢も
あったかもしれませんね…
ただ,”歴史オタク”に陥っていたかもしれません(^^;

今回の更新
[3070] ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 00:07:57 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・「音楽鑑賞」を5年ぶりに更新しました.
http://baku.sakura.ne.jp/music.htm

・「近況ノート」を更新しました.
http://baku.sakura.ne.jp/oshiire/kinkyo/kinkyo-20.htm

・90000ヒット記念クイズを「ひろしの押入」に格納しました.
http://baku.sakura.ne.jp/90kq&a.htm
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 00:12:11 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
今回,CDのリストを5年ぶりに改訂したけど,
90枚以上あるとは思わなかった…
中には紛失して,前回のリストから消えているものも.

ラフマニノフの「ピアノ協奏曲全集」のCD,
どこ行ったんだろう(^^;
布袋の「スペースカウボーイ・ショー」も見あたらないんだけど…
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 00:17:11 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
フルトベングラーの「ベートーベン交響曲全集」も
あったはずなのだが,どこに行ったのだろう…
個人的に楽しむために作ったCD-Rのコピーはあるんだけどね(^^;
 
Re:3 海の色のびん 2003/09/27(Sat) 16:50:03
*海の色のびん *海の色のびん
>ベートーベン
   ベングラーさんも好きですが、
   持ってるのはカラヤンさんの全集だったりします(^-^)
   どちらもそれぞれ大好きなんですが、
   最近聴いてないなぁ………(^_^;)
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 18:03:58 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ベートーベン
5番と9番は,年末になるとよく聴くんですけどね(^^;
 
Re:5 海の色のびん 2003/09/27(Sat) 20:05:22
*海の色のびん *海の色のびん
>5番9番
   ですねぇ〜〜(//▽//)
   わたしは7番が好きで、特に2楽章を聴くと
   中学の頃の色々な事を思い出し、
   ジーンと感じ入る事があります(^-^)
   うっすら涙なんか出ちゃったりする事も(大笑)
   交響曲以外ですと、エグモントが大好きです。
   コリオランも好きですが、この曲は
   妹の方が思い入れが強くて、部活(管弦楽)の頃の
   色々な事を思い出すあまり、
   大抵泣いてしまいます………しかもボロボロと。
   妹曰く大好きな曲だけど、
   あまり聴きたくないのだとか………
   この前何の気無しにわたしが聴いていたのが
   聴こえてしまったらしく、ぐしょぐしょになっていました(^_^;)
   すまん………妹よ<(_ _)>
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 23:37:42 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ベートーベン
>エグモント,コリオラン
いろいろあったんですね.うんうん.

ラジオで録音したフルトベングラーの5番のテープが
あったのですが,どこに行ったかな…(^^;
音源のテープは,連合軍の爆撃が激しくなってきた頃の録音で,
もちろんモノラルなのですが,演奏を聴いているとジーンとこみあげて来るんですよね.

地震関連
[3069] くがやま 2003/09/26(Fri) 22:41:20
川チョコボ 川チョコボ
発生直後でしたが、ここを真っ先に見ました。
http://tenki.jp/qua/quake_0.html

それからこんなとこも。
http://www.wis-x.co.jp/members0/jishin/jishin.html
http://weather.alpsmap.co.jp/cgi-bin/eqselect.cgi/0.html

ネットが一番リアルタイムなのかもしれません。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 22:48:51 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ネットが一番リアルタイム
リアルタイムさでは,そうかもしれません.

でも,今回たまたま北海道でしたが,地震が起こった
場所によっては,サーバがダウンしたり,通信が集中
してサーバがパンクしてしまう可能性もあるので,
やっぱりテレビとラジオかなあ,と思います.
 
Re:2 くがやま 2003/09/27(Sat) 01:29:55
トキ トキ
もしおいらが日高地方に住んでいたら停電でサーバーダウンは必死だったと思います。
UPS付けていてもバックアップ電源って業務用以外はそんなに持たないから。

電話回線も処理能力の許容範囲を超えていたし、
やっぱりラジオって究極の情報源なのねー。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 09:54:33 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>UPS付けていてもバックアップ電源って業務用以外はそんなに持たない
一般用のは,元々は安全に停止させるためのものですから,
あんまり長時間持ちませんよ.

>ラジオ
放送局が残っていれば,電波の届く範囲なら,
どこでも受信できるのが強みですね.
 
Re:4 海の色のびん 2003/09/27(Sat) 20:08:15
*海の色のびん *海の色のびん
>ラジオ
   わたしもラジオ大好き派!!
   防災時にも期待しています(^-^)
   今欲しいのは普段利用しているものとは別に
   手回し発電機の付いた防災ラジオ………(//▽//)
   これなら電池切れの心配ないですし(^-^)
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/09/27(Sat) 23:37:42 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>手回し発電機の付いた防災ラジオ
あとは,太陽電池&充電池付きラジオかなあ.
というか自分でつくればいいのか(ぉ
 
Re:6 海の色のびん 2003/09/28(Sun) 00:02:14
*海の色のびん *海の色のびん
>電源要らず
   いっそ『ゲルマニウムラジオ』という手も………(爆)
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/09/28(Sun) 00:31:51 (Speak:qcmid)
トリー トリー
>げるまにうむらじお
キット買ってきて作ろうかなあ…
 
Re:8 海の色のびん 2003/09/28(Sun) 01:19:48
*海の色のびん *海の色のびん
>げるま
   『初ラ』が懐かしい………(//▽//)
   今は高度すぎる内容で、とても初歩の………という感じではない気がします(^_^;)
   あの頃の誰にでも遊べる感覚が漂っていた『初ラ』が懐かしい………(^-^)
 
Re:9 ばくさんのかばん 2003/09/28(Sun) 02:04:24 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>初ラ
一時期立ち読みしてましたが,最近読んでないです(^^;

見てきました。
[3068] kaku 2003/09/26(Fri) 18:33:45
アッカ隊長 アッカ隊長
昨日、ママとトウムレーダー2をばみてきました。アンジェリーナ・ジョリーのクロフトちゃん素敵でした。殆ど漫画みたいな映画でしたが退屈はいたしませんでした。世界中旅してきた気分でサービス満点の作品でした。イギリス、ギリシャ、香港、上海、アフリカと世界中を駆け巡る忙しいララちゃんでした。今度はKILL BILだな。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 18:57:07 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>アンジェリーナ・ジョリーのクロフトちゃん
>世界中旅してきた気分でサービス満点の作品
「トゥームレイダー」の魅力は,そこなんでしょうね.
今度の月曜に見てこようかな〜

北海道の地震
[3067] ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 11:04:07 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
早朝にあった地震,かなり被害が出ているようです…
しかも震度6弱の地震が2回.

釧路というと,大学時代,同じ下宿だった釧路出身の人が
2人いたんだけど,大丈夫かのう.
 
Re:1 くがやま 2003/09/26(Fri) 13:14:30
キレンジャク キレンジャク
札幌は震度4でした。
6クラスだったら家は崩壊していたかもしれません(^^;

釧路空港の天井崩壊はすごかった。
人がいたら悲惨だったかもね。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 14:16:28 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
くがやまさんの辺りは大丈夫だったようですね.
最近北・東日本で大きい地震が多いような気が…

それにしても,北海道は,不況に冷害に地震と
ふんだりけったりですね(T_T)
 
Re:3 くがやま 2003/09/26(Fri) 18:10:30
アッカ隊長 アッカ隊長
札幌はそうでもないんだけど、
日高地方とかは深刻です。
地震の前は台風だしおまけに冷夏…

でも高層建築物が少ないだけ救われているのは確かです。
高速道路も鉄道もそんなに充実しているわけではないし。
神戸あたりの集積度だと更に悲惨だったかもしれません。
 
Re:4 くがやま 2003/09/26(Fri) 18:12:20
ちぬちゃん ちぬちゃん
だからといってコメ泥棒とかの身勝手は許しません。(--;
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 18:57:07 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>日高地方とかは深刻です。
民放のラジオだと状況が今一つ分からないので,
テレビのニュースを見てみたら,かなりの被害が
出ていたんですね.
北方領土にも津波が到達したようですね.
今回の地震は,人口の少ない地域で起こったのが,
救いですか.ううむ.
釧路空港は,完全ではないけど,
機能が回復してきているようです.
 
Re:6 くがやま 2003/09/26(Fri) 19:31:32
オーボウ オーボウ
釧路空港は明日から平常営業だそうです。

被害は意外とでかくなっているようです。
スーパーなんかは棚の商品が総崩れ、
札幌でも液状化現象発生とわ…オーコワ。

今年の損害額って兆単位になるかも…
 
Re:7 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 19:47:18 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
行方不明になっている人もいるようです.
釣り人らしいけど.

さっき,ニュースで津波について詳しく説明していました.
津波警報が解除されるまで時間がかかったのは,
反射した波が,向かってくる波と合体して大きい波になって,
何回も押し寄せてきていたのですね.おお〜怖〜(>w<)

「トゥームレイダー2」と「サハラに舞う羽根」と「ロボコン」
[3066] ばくさんのかばん 2003/09/25(Thu) 20:51:30 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
どれにしよう? 悩む…
 
Re:1 えりゅ 2003/09/26(Fri) 06:44:23 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
たまには映画館に脚を運ぼうと思いつつ、結局行かずに1年後くらいにWOWOWとかで放送されるのを観る。これの繰り返しです>私(^^;)
「ロボコン」は邦画なのでまず観ないだろうし(偏見)「とんぶらいだぁ2」は1作目が酷かったからどうなんでしょうね? これよりはマシになっているという下馬評ですが。1作目で存在意義の全くなかったメカおたく野郎は今回も出てくるのでしょうか?
「サハラ」は知りません。
 
Re:2 海の色のびん 2003/09/26(Fri) 08:35:51
*海の色のびん *海の色のびん
>映画
   わたしも見に行きたいと思いつつ、
   TVになってからというのが多いです………(T-T)
   ほんとは劇場で見たいんですが、
   TVも結構速いですし(^_^;)
   という事で、公開当時、見たくて仕方なかったのに、
   地元でやってなくて見れなかった
   『アメリ』を昨夜BSで見ました(^-^)
   賛否はございますでしょうが、わたしはよかったと満足です(//▽//)
   字幕っていうのもいい感じでしたし………
   (洋画は吹き替え無しの字幕派なびん)

ロボコンといえば、ちびのりだーですね(^-^)
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 10:29:02 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
ちなみに,今回のは,今までのポイントがたまって
タダで1回見れるのです.平日だけど(^^;

>劇場
見に行った人の評判で,ビデオ化やテレビ放映化が決まって
るんだから,良さそげなのがあったら映画館で見てくだせぇ.
とはいっても,料金高すぎ…せめて半分にしてほしい(^^;

>とんぶらいだぁ2
まあ,女性版「インディー・ジョーンズ」と言われている,
まんがみたいな映画ですからねぇ.
でも,ララ・クロフトは見たいぞ〜

>サハラ
最初,見たいリストに入ってなかったのですが,
どうやら歴史物・アフリカものらしい,
ということが分かって,見たいリスト入りしました.

>ロボコン
コンテストの”コン”と根性の”コン”ですね(笑)
高専の先生をやっている大学の先輩が,
以前ロボコンに参加していたそうですが.
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/09/26(Fri) 12:06:56 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>アメリ
見たかったんだけど,いまだに見れていません.
地上波でやるんだろうか?(^^;

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 529

Multi Talk PRIVATE