Bird's Eye


Page: 542
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

入間飛来!?
[3161] 晴天社駅駅長 2003/11/03(Mon) 00:24:10
*晴天社駅駅長*駅長 *晴天社駅駅長*駅長
連絡とっておけば良かったですね…(^_^;
私も出撃予定です。生憎の天気のようですが
現地でお会いできたらいいですね。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 07:05:45 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
私はだいだい管制塔の前辺りで眺めてました.
そちらの掲示板を読んでいたら,開門前から並んでいた
とのことで,ご苦労さまでした.私とあ〜るさんも
7:30頃に稲荷山公園駅に着いて並んでました.
今度,携帯を入れたので,番号をお教えすれば
お会いできたかもしれないですね.

天候が悪くてもあれだけの人出ですから,
晴れていたら身動きがとれなかったでしょう(^^;

どうかよい写真をものにしてくださいますように。写真楽しみにしてい...
[3160] 明日ですね、入間。 2003/11/02(Sun) 12:49:12
イーウィ イーウィ
どうかよい写真をものにしてくださいますように。写真楽しみにしています。ごいんきょ様も行かれるようです。
茂木の事故は、重症とはいえパイロットの方が助かってよかったです。でもやはり中止になってしまいましたね。
日本では官が強いから続行は無理でしょうね。
米国とのバックグランドの差は大きいです。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 07:05:45 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
既にご存知なように,入間は天候が悪くてさっぱしでした.
晴れてくれると,私のようなヘボイ人でも良い感じの写真を
撮れたかもしれません(^^;

茂木の事故はパイロットが助かってホント良かったです.
ブルーインパルスが事故のあとしばらく演技飛行できなかったから,
もし死亡事故だったら,アエロバティックスの日本での今後の実施は
当分無かったかも,と思うとぞっとします.

アメリカとの差はしょうがないと思いますね.
でも,車のレースでも,重大事故が起きるとそのあとは中止に
なることがあるので,一概にアメリカがよくて日本が悪いということでなくて,
kakuさんのおっしゃるように,バックグラウンドの違いなんでしょうね.

入間基地でもイベントがあるのですね。
[3159] えりゅ 2003/11/01(Sat) 15:27:03 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
入間基地でもイベントがあるのですね。
これは行ってみようかな? 鬼の様な人ごみだろうけど。
ちょっと不謹慎ぽい(^^;)
 
Re:1 えりゅ 2003/11/01(Sat) 15:30:49 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
あ〜! 下のスレッドにレスするつもりがチェック入れ忘れ(泣)
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 07:05:45 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
えりゅさんも行かれたようですね.
HPにブルーの写真が載ってましたから(^^)

ブルーが帰投のため離陸したあと,えりゅさんっぽい人を見かけたんですが,
眼鏡が違うかな〜人違いだったらどうしよう,
と思って,声をかけるのをやめときました(^^;

業務連絡
[3158] ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 20:11:17 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
下に書いてあるように,もてぎの事故で国土交通省の
事故調査が終わってないのでなんとも言えませんが,
あ〜るさんが主催者に問い合わせたところ,
明日にならないと開催できるかどうか分からないとのことなので,
とりあえず現地に行ってみることにしました.
黄色信号点灯というところでしょうか.

そういうことで,3日ほど留守にします.
あとよろしく〜
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 21:13:48 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
おっと,予定を書いてなかった(^^;

11/1 ツインリンクもてぎ・オートボルテージュ2003
11/2 同上
11/3 入間基地航空祭

帰還は11/3深夜の予定.
 
Re:2 風早彦 2003/10/31(Fri) 23:04:30
*風早彦*かぜ *風早彦*かぜ
もてぎのアレは事故でえらいことになってますな
 
Re:3 海の色のびん 2003/10/31(Fri) 23:42:06
*海の色のびん *海の色のびん
わたしも先程ニュースを見ました………
パイロットの方が『大怪我』という事なのですが、
ギャラリーの方々は大丈夫だったんでしょうか?

ともあれ、ばくさん、お気をつけて〜〜!!
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 06:46:00 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>もてぎのアレ
すごい事故でしたね.大会運営側が,アクロ機でエアレースまがいのことを
やらせようとしたのが,そもそもの間違いだったのでしょう.

>ギャラリー
コース上で練習していたのと,低空で飛行していたのとで,
観客側には被害はなかったそうです.

今回の更新
[3157] ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 00:05:55 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
・扉絵を更新しました.
というか旅行前に11月分のが間に合わなかったので,
姫さまのコスプレをしたココネに急きょ登場してもらいました.
前のはもちろん「扉絵コーナー」に収納しました♪
http://baku.sakura.ne.jp/art/title/title03/title03.htm

・「近況ノート」を更新しました.
http://baku.sakura.ne.jp/oshiire/kinkyo/kinkyo-20.htm
 
Re:1 えりゅ 2003/10/31(Fri) 18:44:52 (Speak:tpxxcky)
*えりゅ *えりゅ
ココネは良いのだけど、一ヶ月間これですか?(^^;)
相手は金髪ココネかシバちゃんか? 以前にバレエであった様な。
明日の用意は出来ましたか? お気をつけて。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 19:30:32 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ココネは良いのだけど、一ヶ月間これですか?
さすがに,それはないです.
単に11/1の更新に間に合わなかったからです.
11/7ごろまでこのままかも.

>明日の用意
ニュースでもやってましたが,今日の午前10時半頃,
アレクサンダー・クロトフさんの乗っていたスホーイ26が
練習飛行をしていた際に墜落し,クロトフさんが大けがを
して,主催者側は今日の競技を中止としました.
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031031/K0031201911018.html

明日どうなるかまだ情報が入っていませんが,
こっちは開催のつもりで準備しています.
クロトフさんのお早い回復を願っています.
 
Re:3 ささき 2003/11/01(Sat) 09:48:34
スズメ スズメ
>ドタバタお姫さま
ハロウィーンの仮装パーティーに出るのかな?>ココネさん 「あーん、遅れちゃうよ〜」とか。

もてぎの事故はパイロットが一命を取りとめたそうで、何よりです。昨年のリノでは土曜日の午後にスポーツ・クラスの予選で一機墜落・死亡する事故が起きましたが、30分後には何事も無かったかのように再開されていたのは、さすがアメリカだなぁと思いました。
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 06:46:00 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ハロウィーンの仮装パーティー
そうか!その手があったか!
馬車はもちろんカボチャ提灯ですね(笑)

>もてぎの事故
今あの映像を思いだしてみると,よくあれで生きていたなあ,と思います.
骨折で済んだのは不幸中の幸いでした.

>リノレース
>墜落死亡事故の30分後には再開
さすがアメリカです.だから日本がダメというわけではないのですが,
飛行機やレースに対する考えがやっぱり違いますね.

DOSの画面ですね。NEWTONかなにかでしょうか。
[3156] 懐かしい・・・。 2003/10/30(Thu) 10:49:52
フライ(クロウカード) フライ(クロウカード)
DOSの画面ですね。NEWTONかなにかでしょうか。
完動のエプソン486のシステムあったのですが、転居のとき処分してきました。5インチデスクもOKだったです。
今思うと欲しかったです。ミュージ郎がついていて音が出せたんですよ。win3.1で動いてました。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/10/30(Thu) 18:20:30 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
懐かしい…さん>
これは,ψメニューというメニューソフトです.
ここにFD,Lotus123,ワードパーフェクトなど
登録して使ってました.

PCは,使ってないと場所をとって困ったものですが,
保管しておくと昔のソフトが使えたりするので,
どうしたものか,というところです(^^;

うちのPC286VGは,論文をこれで書いたりした記念品的
存在なので,もうしばらく保管されることでしょう.
 
Re:2 風早彦 2003/10/31(Fri) 19:57:52
*風早彦*かぜ *風早彦*かぜ
こっちに寄生(笑

>MS-DOS環境
うちのメインマシン、EドライブにまんまMS-DOS6.20環境が残ってます
8インチから3.5インチまでFDD揃ってたり(笑

>保存機
うちはPC-8001初代無印ですね
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 20:06:05 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>MS-DOS6.20
うちのはNECとエプソンのが両方入ってました.
いまはNECだけです.もちろんエプソンプロテクトを外してあります.
8インチはさすがに持っていません(^^;

>PC-8001初代無印
ううむ,いいなあ.この頃のメディアはテープ?
 
Re:4 風早彦 2003/10/31(Fri) 23:04:30
*風早彦*かぜ *風早彦*かぜ
テープっす<8001
ただ8001用の8インチFDDも持ってます
 
Re:5 やじ 2003/11/02(Sun) 00:51:29
*やじ *やじ
大昔,電器屋の店頭の6001のデモ機に,自前のテープを持ち込んで保存したりしました(MZシリーズとかでも)。
今思えば,そのテープはノーマルではなくFeCrテープでした。
まだマイコンとかいわれていた頃ですかね。

と絡んでみたり (^^;)
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 06:34:34 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>テープっす<8001
やっぱそうでしたか.
フロッピーもお持ちとはすごいです(・0・)
この頃は,フロッピーはディスクもドライブも高かったんですけど,
今だとドライブが数千円,ディスクが一枚十数円程度ですからね(^^;

>電器屋の店頭の6001のデモ機に,自前のテープを持ち込んで保存したりしました
今は自分でプログラムを書くことは少なくなりましたからね.
>FeCrテープ.
メタルテープっすか(^^;
音がノーマルよか良いのですが,こういったデータの保存にも
FeCrテープの方が良いんでしょうね.
 
Re:7 やじ 2003/11/04(Tue) 21:33:33
*やじ *やじ
>プログラム?
いやはや,プログラムなんていうレベルのものではなかったですね(小学生でした)。
もちろん,今も無理です (^o^:)

>FrCr
実はよく知らないんですが (^^;),クロームテープの一種で,
ハイポジションなのにノーマル専用機で録音ができるというものだそうです。
どなたか,正しいところをお教え下されば幸いです。
大阪弁で言うところの「ええ格好しい」で使っていたんでしょうね(当時)
 
Re:8 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 22:22:00 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>プログラム
私のプログラム歴は,大学1年のときに買ったポケコン
(シャープのPC1480-U)から始まりました.
BASICの使えるプログラム電卓なんですけど,
とりあえずサンプル集にあったゲームやCDの曲の
時間を計算するプログラムを打ち込みました.
その後,学生実験の計算に使ったりしましたが,
テープやフロッピーなどのドライブが高くて,
内蔵RAMにプログラムを保存していたので,
電池が切れるとプログラムも消滅するという
ちょっと悲しいコンピュータでした(^^;

今はPCで全部やれちゃうし,経産省の情報処理試験でも
使用禁止なので全く使わなくなりましたが,
それでもうちのコンピュータ歴の重要なマイルストーン
なので,死ぬまでずっと保管することでしょう.

>FeCr
>クロームテープの一種で,ハイポジションなのに
>ノーマル専用機で録音ができる
鉄が入ってるので,てっきりメタルテープだと思ったの
ですが,違いましたか(^-^;

メタルテープだと保磁力が強いので,長時間ほうっておくと
テープがくっついてしまうという面倒な点がありましたし,
とにかく高い!ので,手を出しませんでしたが,友達が
持っていて四苦八苦してました.

そうこうするうちに,DATとDCCが出て普及しないうちに
廃れて,いまやMDやDVDの時代ですかね.
あー,ワークステーションのバックアップメディアとして
DATも使われていますよ.
 
Re:9 やじ 2003/11/06(Thu) 16:57:14
*やじ *やじ
>ポケコン
文系の私には,かつてはおおよそコンピュータは無縁でしたが,
そういえば先輩が使ってました。
打ち込むのにずいぶん時間かかかってました。
まだパソコンが高い頃ですから,文系ではおおよそ普及していなくて,
卒業研究でピコピコ打ち込んで計算して図面を書いてました。
結局その先輩はSEになって,いまも続けてますよ。

>テープがくっついてしまうという面倒な点
げげ!(あわててテープを点検!)

>DAT
死語かと思ってました (^_^;)
AってたしかAudioですよね。
 
Re:10 ばくさんのかばん 2003/11/06(Thu) 18:03:14 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>ポケコン
>打ち込むのにずいぶん時間かかかってました。
そうなんすよ.
打ち込んだあと,RUNしてみるとERRORが出て
それをちまちま直して,またRUNすると…
というトライ&エラーを繰り返して,
やっとプログラムが出来るんですが,
やっぱり最初にピコピコ打ち込むのが骨です.
今だと,PCのキーボードだからそんなに
肩が凝りませんが(^^;

>あわててテープを点検!
大丈夫でしたか? たまーに聴いてみたり
早送り巻き戻しをしてやるといいでしょう.
きゅるきゅるきゅる〜

>DAT
Digital Audio Tapeの略だったと思いました.
今でも,大容量バックアップメディアとして使われてます.
 
Re:11 やじ 2003/11/06(Thu) 19:03:52
*やじ *やじ
>ポケコン
RUNって懐かしい響きです。
しんたっくすえらあ,とかってありましたよね(スペルを忘れてます ^^;)。

>きゅるきゅるきゅる〜
そういえばおなか空いたなあ。今夜は鍋でなく焼き肉です。これもCPUで,焼けない焼けない (^^;)

>大容量バックアップメディア
「オーディオ」用だったのに,よほどの容量なんですね。

夢の共演…か?
[3155] ばくさんのかばん 2003/10/29(Wed) 20:22:29 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
古いデータを呼び出す必要があったので,1年ぶりにPC286VGを組みました.
どのくらい古いデータかいうと1995,96年頃のFORTRANのソースプログラムが
入った5インチのディスク.このサイトより古いです(爆)
結果は無事データを取り出せました(^^)

ということで,宇宙船でいうとスペースシャトルとソユーズぐらい
違う両者が約30分ほど共演しました.
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031029-001.jpg

懐かしすぎるFDの画面(笑)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031029-003.jpg

ミッション終了後,PC286VGは再び押し入れに収納されました.
#そういえば,両方並んでいるのはこれが初めてだったかも…
 
Re:1 やじ 2003/10/29(Wed) 20:53:32
*やじ *やじ
PC286 (^o^) 5インチFDDでしたか。
拙宅では,5インチFDはさすがに全部処分してしまいました。
いまや3.5インチFDさえも風前の灯火ですが。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/10/29(Wed) 21:13:08 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
場所を結構とっているので,5インチディスクに入っている
データを移してディスクを処分しないといけないかも(^^;
PC286は中身を入れ換えて「羊の皮をかぶった狼」状態にしてみようか
と思ったことがありましたが,使える部品がほとんど無いですし(^^;
 
Re:3 やじ 2003/10/29(Wed) 23:27:29
*やじ *やじ
PC386だと3.5インチだったところですが。
重度のMacマニアで,古いMacをオオカミに改造する人がいると聞きますね(残るのはケースだけとか)。
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/10/29(Wed) 23:47:24 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>PC386だと3.5インチ
そうだったんですよね.まあ,さすがに古いドライブだと
磁気ヘッドのカバーが取れたりしてやばいかなあ,なんて(^^;

>古いMacをオオカミに改造
まさかSE30のケースにG4ですか?(ぉぃ
 
Re:5 やじ 2003/10/30(Thu) 00:30:40
*やじ *やじ
>PC386だと3.5インチ
あと,鍵の紛失とか。

>SE30のケースにG4
びんご!やっぱり,SE30の幻惑は衰えないようです。

クラシックを改造するのは物理的にきついでしょうけれど,
透明のキューブみたいなコンピュータなら積めるかも (^^;)
 
Re:6 ばくさんのかばん 2003/10/30(Thu) 08:05:54 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>鍵の紛失
そういえば,一時期鍵が付いていた機種もありました.
なんでだろー?なんでだろー?

>SE30のケースにG4
>びんご!
やっぱ,そうなんですか(^^;
最初Classicが頭に浮かんだのですが,インパクトがたりんなあと思って.
でも,あんな小さい筐体によく入りましたね(^^;
 
Re:7 やじ 2003/10/30(Thu) 15:19:34
*やじ *やじ
>EPSONの鍵
全く謎でしたね。

>SE30
Macの雑誌で見た究極的利用方法で面白かったのは,金魚鉢でした。
Macを所有していたわけでもないのに,読みふけってしまいました(立ち読みで ^^;)
 
Re:8 ばくさんのかばん 2003/10/30(Thu) 18:20:30 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>金魚鉢
おお〜 CRTを逆さにすればなりそうですが,
なんだかなあってかんじ(^^;

カラークラシックだと,2台用意して耳を付けて,
狛犬!(ぉぃ
 
Re:9 やじ 2003/10/30(Thu) 20:01:27
*やじ *やじ
>狛犬
爆!
さて,本殿はどうします?

>金魚鉢
それがですねえ,正位置だったんですよ (^^;)
iMacの発売開始の頃だったんで,詳細は忘れています。
 
Re:10 ばくさんのかばん 2003/10/30(Thu) 20:31:56 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>狛犬
本殿は…クアドラ2機とLCIIIで(ぉぃ

>金魚鉢
>それがですねえ,正位置だったんですよ (^^;)
アフターダークかシーマンを地でいけちゃったわけですね

>iMac
私が通っている歯医者で予約を取るとき,iMacを使ってます.
これなら金魚鉢にできるかも(ぉぃぉぃ

iMacで思い出しましたが,相互リンク先のささきさんちに
こんなページが(笑)
ttp://webs.lanset.com/crazy17/jp/comic/animac1.htm
 
Re:11 やじ 2003/10/30(Thu) 21:56:38
*やじ *やじ
>クアドラ2機とLCIII
本殿が複数ですか(笑) ま,クアドラは然りでしょうね。
LCIIIはちょっと横に長くないですか?
隣に,稲荷と恵比寿さんとして,パフォーマかLCの588・630あたりと,デュオあたりを合祀で奉納しましょう。

>iMacで金魚鉢
CDドライブは,割り切って温泉風に水が流れ続けるようにしましょう。
あと,解決すべき難関は底の放熱穴とスピーカですね。

>相互リンク先のささきさんち
爆笑!いいセンスしています。
とくに,兄マウスTMに強く爆 (^o^)
 
Re:12 ばくさんのかばん 2003/10/30(Thu) 22:50:10 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>クアドラ2機とLCIII
クアドラ2機を柱に,LCIIIを横木にして
神社のように見えませんか?…見えませんね(^^;

やっぱり合祀ですか.うん

>iMacで金魚鉢
>CDドライブは,割り切って温泉風に水が流れ続けるようにしましょう。
ちょっと大きめのアクリル水槽に入れて,循環式ポンプをいれて
CDドライブから出た水を底の放熱口から吸い上げるようにしましょう.
魚の家にもちょうど…よくないですね(^^;

>相互リンク先のささきさんち
いいでしょ.あそこ(^^)
 
Re:13 やじ 2003/10/30(Thu) 23:56:16
*やじ *やじ
>LCIIIを横木
こうなったら,この際,祭壇の上ですね。

>循環式ポンプ
エアポンプの代わりと思えば実用性が高いんですが,
全体に大きな装置になってしまいますね (^^;)
金魚もアクリル水道で十分な気が (^^;)(^^;)

>相互リンク先のささきさんち
あちこちにギャグが埋まってますね (^o^;)
 
Re:14 ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 00:02:43 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>金魚もアクリル水道で十分な気が
そうすると,iMacはポンプなのかそれとも水槽なのか

こうなったら,完全密閉式iMacを.これで防水性能は完璧さっ!(笑)
 
Re:15 やじ 2003/10/31(Fri) 00:09:17
*やじ *やじ
>iMacはポンプなのかそれとも水槽なのか
やっぱり,ポンプ内蔵水槽ということでしょうね。
でも,金魚の見栄えはアクリル水槽の方がいいという現実が (^^;)

>完全密閉式
水中への空気の補充と,減圧のための弁も必要ですね。
背中の取っ手で解決しましょうか?(^o^)
 
Re:16 ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 00:19:11 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>完全密閉式
>水中への空気の補充と,減圧のための弁も必要
書いてから,自分もそれが必要だなと思いました.

そうすると,上の方をカットしてカッパMac?
クチバシと目を入れてやるといいかもしんない
で,基盤とか電子部品は防水にして,
PCと金魚水槽を同時に楽しめる?(^^;
 
Re:17 やじ 2003/10/31(Fri) 00:29:20
*やじ *やじ
>カッパMac
すでに青ガエルとかいわれているようですからねえ

>PCと金魚水槽を同時に
水冷式で高速CPUが搭載可能です。
ただし,夏の高水温は金魚には致命的ですが (^^;)
 
Re:18 ばくさんのかばん 2003/10/31(Fri) 09:00:05 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>PCと金魚水槽を同時に
>水冷式で高速CPUが搭載可能です。
そういう使い道もあるのか〜
でも,ゆだったらやだな(爆)
 
Re:19 やじ 2003/11/02(Sun) 00:53:02
*やじ *やじ
じゃ,G4,G5はやめておきましょう (^^;)
 
Re:20 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 06:34:34 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>G4,G5
ぐつぐつぐつ・・・
ゆであがった金魚が…(^^;
 
Re:21 やじ 2003/11/04(Tue) 21:27:20
*やじ *やじ
金魚鉢への転用は止めましょうか。
鮭の切り身をいれて味噌鍋にしましょう。
 
Re:22 ばくさんのかばん 2003/11/04(Tue) 22:01:35 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
そういえば,鍋の季節ですね〜
魚介類がおいしい季節です.
それとも,かも鍋?
http://baku.sakura.ne.jp/images/firebird061.gif
 
Re:23 やじ 2003/11/06(Thu) 16:48:23
*やじ *やじ
秋はアキアジ(鮭)でしょう。でも,肉系もいいですね。
山椒をヒリリと効かせてイノ鍋もオツなんですが,ちょっと贅沢ですねえ。
ああ,日本酒の冷やでコロッと逝きたい
カモも高くつきますが,最近中国産のカモ肉を大手スーパーでよく見ますね。
しかし,この図のカモさんは,口に入れたとたん火傷しそうですよ (^^;)
カモだとヱ○スビールあたりで。ああ,現実を離脱したい (^^;)
 
Re:24 ばくさんのかばん 2003/11/06(Thu) 18:03:14 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>秋はアキアジ(鮭)
そうですね.うちの地元では,鮭料理がよく作られますが,
新巻鮭を昆布で巻いて煮物にするとうんまいです.

>イノ鍋
食べたことないです.亥年だから共食いになってしまう〜(^^;

>カモ
小さいとき,親戚のおじさまがカモを獲ってきて
食わせてくれたことがありました.
鶏より濃ゆい風味で,うまいぞぉ〜
と宇宙まで飛んでいったりして(コラコラ)

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 542

Multi Talk PRIVATE