Bird's Eye


Page: 551
管理キー
[ 557 556 555 554 553 ]

100周年記念ワッペン!
[3204] kaku 2003/11/30(Sun) 10:26:15
ツバメ ツバメ
これでワッペンが出来ちゃいますね。
牧歌的なよい風景で素敵です。ホントはあの頃のライト兄弟のまわりは、裁判などでドロドロの状態でしたね。成果の割には報われることの少ない一生でした。飛行のパテントに固守しなければ、もう少し違った人生を歩めたのではないかと
思いますが・・・・。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/30(Sun) 10:54:34 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
どうもありがとうございます.ワッペンにしてしまうのも手ですね(^^)

>成果の割には報われることの少ない一生でした
小さいとき読んだライト兄弟の伝記は,ライトフライヤーの飛行成功で終わっていて,めでたしめでたしだったんですけど,大きくなってその後のことを知ってショックだったんですよ.
ラングレー教授達と裁判で争ったりパテントに固執する辺りアメリカ的な立志伝だなあ,と思います(^^;
 
Re:2 あ〜る 2003/11/30(Sun) 20:29:44
*あ〜る *あ〜る
>トップ絵
もうすぐ100年ですね〜
本当のワッペンにしたくなっちゃいます。

>ライト兄弟
本物のフライヤーがスミソニアン博物館に展示されたのは、
二次世界大戦後ですし、それ以前はラングレー教授のエアロドロームの方が大きく扱われているなど
アメリカでの扱いはかなりひどかったみたいですね
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/11/30(Sun) 21:08:14 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>トップ
これでワッペンを作って…
みんなでジャンパーにつけておそろいにとか?(^^)

>本物のフライヤーがスミソニアン博物館に展示されたのは、
>二次世界大戦後
それまでは,どこにあったのかなあと調べてみたら,
ロンドンの博物館に展示されていたようですね.
時代とともに評価が変わりましたが,
当時は田舎町の自転車屋より,国がバックについて資金が
豊富な教授を,皆は支持していたわけですから…

こちらのサイトに展示の顛末が書かれています.
2003.7.26の記事
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/

遅ればせ(^_^;)
[3203] 海の色のびん 2003/11/29(Sat) 18:26:33
*海の色のびん *海の色のびん
ばくさん、どもですぅ〜〜(^-^)
トップ絵変わったの気が付きませんで、
今頃感想をば………(^_^;)

なんとなくほのぼのとした色合いと
懐かしい感じの構図というかラベル調といいますか、
兎に角とっても『ヨコハマチック』に感じました(//▽//)
いいですねぇ〜〜!!

あぁ………ライト兄弟といえば、
文化祭でミニ模型作ったなぁ…飛ばせませんけど(爆)

いつになっても最初に挑んで成功した人というものは
輝いているものですね(^-^)
(勿論ライト兄弟ばかりが先駆者ではないでしょうけれど)
でもやっぱり100年の重みを感じます………

いいもの見せて頂きましたぁ〜〜!!
 
Re:1 Yukky 2003/11/29(Sat) 22:50:48
トリー トリー
見ました〜
いいですね〜その飯、何かのロゴやステッカーに使えそうw

>100年
100年も・・・と言うべきか、
100年しか・・と言うべきか。
すごい進歩ですよね。
飛行機好きとしてはやっぱりライトフライヤーは特別な存在です。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/11/29(Sat) 23:20:25 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
どうもありがとうございました〜実は去年と同じ絵だったりして…
しかも,空母キティホークの紋章と,構図は同じだったりするのです(^^;

#飾り文字は違いますけど

>ヨコハマチック
元々は色がないので,こっちで勝手に配色を決めましたのです.12月の北大西洋沿岸だから,きっと曇りだったんでしょうね(^^;

>100年
最初の飛行距離が36mだったのが,今だと無着陸で地球一周できてしまうんですよね

アルビのJ2優勝記念パレード
[3202] ばくさんのかばん 2003/11/29(Sat) 16:20:21 (Speak:qcmid)
アルビ君2 アルビ君2
今日はアルビのJ2優勝記念パレードが,地裁から三越までの
西堀通りで行われました.
あいにくの空模様でしたが,10時半ぐらいに着いたら,
スタート地点の地裁付近は,もう人でごった返してました.
11時20分ごろ,パレードが始まると雨がポツポツと・・・
前を行列が通り過ぎると,みな追っかけを始めました.
私も追っかけましたが,山下の家具辺りで人の壁に阻まれて
リタイアしました(^-^;

さて,帰ろうかと思って白山公園の方に向かっていく途中,
アルビのグッズショップに立ち寄りましたが,そこで
じゃずさんとぱったり.いっしょにグッズを見ましたよん(^^)
お金がたまったら,いつかはレプリカのユニフォームを,と
心に誓うのでした.もちろんアルビ君のぬいぐるみも(笑)
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/30(Sun) 01:25:02 (Speak:qcmid)
アルビ君2 アルビ君2
パレードの写真が出来てきたのでアップしました.

あいにくの天気でしたが,たくさんの人が詰めかけました.
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c026.jpg
えらい人のあいさつのあと,11:20頃パレードのはじまりはじまり〜
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c023.jpg
後援会の方々がビッグフラッグを掲げて行進.
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c022.jpg
篠田新潟市長さんもパレードに参加されていました.
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c021.jpg

監督や選手の皆さん
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c019.jpg
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c016.jpg
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c013.jpg

ここの歯医者さんちはすごいです…(・0・)
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c006.jpg
某カレッジの人もフラッグを振って声援を
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c005.jpg

http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c003.jpg
http://baku.sakura.ne.jp/photo/2003/031129/c002.jpg
 
Re:2 安良町経由村上ゆき 2003/11/30(Sun) 01:41:32
アルビ君 アルビ君
こんばんは、

アルビのパレード、見に行かれたんですね。
私はウダウダしてて起きられませんでした。
でもBSNラジオでリポートもしてましたし、
「とことんアルビ」でも様子を見ることが出来ました。

写真も拝見致しました。
丸山選手にいい目線をもらってますね、ちょっとはにかんだ表情がタマリマセン。
篠田市長の背後には頭を丸めた池田社長の姿も見えますね。

さて気持ちを切替えて、いよいよ来年ですね。
マルクスの退団は残念ですが、チームがステップアップするための一つの機会と捉えて、
来年も応援頑張りましょう!

ではでは、
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/11/30(Sun) 10:17:54 (Speak:qcmid)
アルビ君2 アルビ君2
最終戦を見に行けなかったので,パレードは見に行きました.
もしかしたら,2度とパレードを見る機会が無いかもと思って(^^;
ニュース以外にも枠番組で放送していたんですね.

マルクスの件は残念ですけど,プロスポーツですから
報酬で折り合わないこともあるのは仕方ないですよね.
どこのチームに入団するのか分かりませんが,
向こうでも頑張ってほしいですね.
#いきなりアルビの敵になるかもしれないけど(^^;

来年も応援頑張りましょう(^^)/
 
Re:4 水鏡@なんだな! 2003/11/30(Sun) 22:03:41
*水鏡 *水鏡
今現在、弟が新潟県在住なんだけど、
毎日毎日、テレビかけても、そこらへん出歩いても、
そのネタばかりで、すごい盛り上がりなんだそうな・・・
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/11/30(Sun) 22:30:46 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
ロケット打ち上げ失敗の記事より大きいのでした〜
天皇杯の試合が終わってオフシーズンになるまで
当分アルビの話題は続きそうです.

おはようございます。
[3201] kaku 2003/11/29(Sat) 07:57:39
ツバメ ツバメ
えりゅさんはまた広島へ飛んでいかれたとか、タフだなあって感心しています。わたしは昨日まで死んでましたです。
浜松の写真も整理しなければいけないけど何もしたくありません。困りましたです。
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/29(Sat) 08:20:34 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
おはようございます.
>昨日まで死んでましたです
個展疲れでしょうか,それとも大作をしあげたせいかも.ゆるりと休んで下され.でも浜松の写真も楽しみにしてます(^^)

>えりゅさんはまた広島へ飛んでいかれた
もしかして可部線の非電化路線が今月で廃止になるので撮りに行ったのかなあ.すごいなあ.私は,鉄道だったらそこまでできませんわ(・0・)

最近のJR西は,ローカル路線の切り捨てを積極的にやってて批判されているけど,一民間企業だからしかたないのかも.
 
Re:2 えりゅ 2003/11/30(Sun) 18:25:34 (Speak:tpxxcky)
ハトビーム!! ハトビーム!!
全然タフじゃないですよ。帰ってきたら数日死んでますから(^^;)
可部線は沿線に結構民家があったし、あまり過疎という感じがしませんでした。先の名鉄もそうだったけど、今は廃止申請を出せば簡単に受理されるので、経営努力をしていない気がします。
根性無しにハトビーム!

96700、プチキリ番。
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/11/30(Sun) 19:14:09 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
お疲れ様なのです〜

>可部線は沿線に結構民家があったしあまり過疎という感じがしませんでした
広島に割に近くて三段峡や温泉が近くにあるから,
観光資源は一応あるわけですが,すぐ近くを中国道を
通っているのがうまくなかったようですね.
これじゃ,不便な鉄道を使わないで車で行きますよね?
だいたい廃止の時だけ来るマニア達も車で見に来ているようだし(^^;

JR西が根性無しなのかもしれませんが,もう経営努力
云々でどうにかなる域を超えてしまっているんでしょう.
可部線が日本海側につながっていて,これが無いと中国山地の
反対側に出れないのなら残れたかもしれませんが,
盲腸線みたいになってますしね(^^;

あれ?
[3200] Yukky 2003/11/28(Fri) 12:50:06
カモネギ カモネギ
レスボタンが表示されないのは私だけでしょうか・・・?
 
Re:1 みなみん 2003/11/28(Fri) 13:20:54
カモネギ カモネギ
一番下の「未読/返信」のボタンのことでしょうか?
私は見れましたよ〜。
違ってたらごめんなさい。

返信用のチェック部分もそれぞれあるし…。
あれれ?
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/11/28(Fri) 21:00:15 (Speak:qcmid)
カモネギ カモネギ
これが,あの「リミットブレーク」です(笑)

きっとYukkyさんが見たときは,550ページのページ
全体のデータ量がリミットになっていたのでしょう.
で,Yukkyさんが新しくスレッドを立てたので,
新しいページができたのです〜
 
Re:3 Yukky 2003/11/29(Sat) 22:48:00
カモネギ カモネギ
なるへそ(古)
今度はちゃんと出てます。
みなみんさん、ばくさん、ありがとうございました。
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/11/29(Sat) 23:20:25 (Speak:qcmid)
カモネギ カモネギ
にやり( ̄ー ̄)

また機会があったら「リミットブレイクゥ!!」
と絶叫してコマンドを入れて下さい(笑)

今回の更新
[3199] ばくさんのかばん 2003/11/25(Tue) 20:54:58 (Speak:qcmid)
イワトビペンギン イワトビペンギン
・いただきもの20のコーナーにえりゅさんから頂いた”えりゅらぼ開設4周年記念”を展示しました.
http://baku.sakura.ne.jp/art/itadaki/2003/itadaki03-4.htm

・おくりもの20のコーナーにYukkyさんへさしあげた記念絵を追加しました.
http://baku.sakura.ne.jp/art/okurimono/2003/okurimono03-2.htm
 
Re:1 えりゅ 2003/11/26(Wed) 07:34:17 (Speak:tpxxcky)
ハトビーム!! ハトビーム!!
さっそくの展示ありがとうございます(^^)
Yukkyさんところへのも凄い! Flakさん真っ青だ(笑)
室長はともかく、ヤング小海石ならやりかねないです。
 
Re:2 ばくさんのかばん 2003/11/26(Wed) 21:00:24 (Speak:qcmid)
カラスビール カラスビール
>ヤング小海石ならやりかねないです
た,確かに!!(//▽//)
そのうち,こーみいしせんせの8耐バージョンとか,
WRCバージョンもいいかもしんない…

えりゅさん,描いて(爆)
 
Re:3 Flak 2003/11/28(Fri) 23:11:34
ハトビーム!! ハトビーム!!
おお、タクマ君のEJ12ですね!
車体後部の”コークボトル”とか、サイドポット上の”チムニーダクト”とか、まさしくソレ!って感じです。

>ヤング子海石
エンジンカバーに”鶚”って書いて、時速350kmでぶっ飛ばしますか〜(笑)。
いや、あれは600k/hか
 
Re:4 ばくさんのかばん 2003/11/28(Fri) 23:35:32 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>タクマ君のEJ12
そうなんです.2002年の日本グランプリの時の写真を参考にしました.
9月頃に頑張って描けば,BARだからチームは違うけど,
佐藤選手の緊急参戦に間に合ったかもしれない,と思うと
ちょっと残念です(^^;

>エンジンカバーに”鶚”
それもいいかもしんない(笑)

テレビのCMでやってる「ミシェル・ヴァイヨン」
久々のリュック・ベッソン作品なので
劇場で観てみたい気がします.

というわけで!!
[3198] 海の色のびん 2003/11/25(Tue) 00:07:36
*海の色のびん *海の色のびん
いよいよ明日………といってももう既に今日ですが、
25日は月一の『ヨコハマ補充日』!!
アフタの発売日でございまぁす!!

疲れきった心を是非、ヨコハマでまったりと
ほぐしましょう〜〜(≡▽≡)

お勧め隊からの業務連絡でしたぁ〜〜
 
Re:1 ばくさんのかばん 2003/11/25(Tue) 00:14:47 (Speak:qcmid)
ヒヨちゃん ヒヨちゃん
隊長,任務ご苦労さまです(^v^)

明日は忘れないで立ち読みしないと〜
 
Re:2 Yukky 2003/11/25(Tue) 15:42:39
ウミネコ ウミネコ
隊長、毎月ご苦労様です!
立ち読みしてきました!
今月もええのぉ〜
幼い(?)アルファさん・・・か・かわいいかも・・・
 
Re:3 ばくさんのかばん 2003/11/25(Tue) 19:58:47 (Speak:qcmid)
カモネギ カモネギ
今日は風が強かったので(?)
本屋に寄らないで帰宅しました(^^;
また明日のお楽しみ〜
 
Re:4 海の色のびん 2003/11/25(Tue) 22:30:10
*海の色のびん *海の色のびん
わたしゃ、いつも以上にとけちゃいましたよ………(≡▽≡)

あぁ………元の形に戻れるかな(^_^;)
 
Re:5 ばくさんのかばん 2003/11/25(Tue) 23:04:49 (Speak:qcmid)
トリー トリー
そ,それは大変だ.液体窒素で固めなくちゃ〜
カチンコチン└|∵|┐
あ,変な形に固まってしまった〜(ぉぃ
 
Re:6 海の色のびん 2003/11/25(Tue) 23:33:36
*海の色のびん *海の色のびん
液体窒素ということは………
い、いやだぁ〜〜〜〜(T-T)
『溶鉱炉行き』はいやだぁ〜〜〜!!ぐすん。
 
Re:7 海の色のびん 2003/11/25(Tue) 23:34:05
*海の色のびん *海の色のびん
あいるびーばっく!!(笑)
 
Re:8 ばくさんのかばん 2003/11/25(Tue) 23:50:43 (Speak:qcmid)
トリさん トリさん
うむ,それでは瓶の型に入れて冷却…ほら,元通り(^▽^)

で,本題に戻りますが,明日こそは読めると思います.
きっと,たぶん.もしかすると…(笑)
 
Re:9 ばくさんのかばん 2003/11/26(Wed) 20:55:21 (Speak:qcmid)
カラスビール カラスビール
ということで,じっくり(笑)立ち読みしてきました.

アルちゃん,ええのぉ〜(マテ
私的には,店の仕事着を初めて着たときの
スカートから覗くスラッとした足と,
リボンで髪を結ってもらったときの
うなじが…げふんげふん(^▽^;

赤いイヤリングは,オーナーさんからもらったのねん.
 
Re:10 海の色のびん 2003/11/27(Thu) 22:26:57
*海の色のびん *海の色のびん
>瓶の型
 『鯛焼き』じゃなくて良かったよかった(//▽//)

>今号
 でげしょ〜〜(//▽//)
 これで萌えなかったら、ヨコハマお勧め隊じゃないっす(爆)
 
Re:11 ばくさんのかばん 2003/11/28(Fri) 00:15:06 (Speak:qcmid)
*管理人*ばくさんのかばん *管理人*ばくさんのかばん
>鯛焼き
桂馬さん(女神さま)に,ガストーチで
羽根のガラス細工にしてもらって,
ベルちゃん達に愛でてもらうのです.

[ 557 556 555 554 553 ]
Page: 551

Multi Talk PRIVATE