| |
Re:1
やじ 2004/12/18(Sat) 09:48:23 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
ああ,コゲラさん,こんにちは,ご無沙汰です~ (アカゲラモード) シラサギの写真,細さが見事にとらえられてますね~。見事です~。 こちらの白鳥の写真や,ここしばらく見た鴨の飛行を見ると,ヨーロッパのスポーツカーとかで デザイン的影響を受けたのがあるのでは?と思いました。 とくに白鳥は流麗ですね~。
とことこかもさんは,まるで陸鳥か恐竜みたいに見えますね~ (^^) |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:2
ばくさんのかばん 2004/12/18(Sat) 10:59:48 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>コゲラさん,こんにちは,ご無沙汰です あはは(^▽^; この写真で分かると思いますが,周りの木の色と同じで, 背景に溶け込んでいます.忍者みたいです. ドラミングしてないと気づかなかったかも(^o^;
>シラサギの写真,細さが見事にとらえられてますね~ たまたますぐ近くを飛んでくれたのでラッキー(^^)v
>白鳥 >ヨーロッパのスポーツカーとかで >デザイン的影響を受けたのがあるのでは? ノイシュバンシュタインや,「白鳥の湖」やグリム童話 などの元になった白鳥姫の話や伝説など見ていると, ヨーロッパ人にもいろんな面で影響を与えたんでしょうね.
>とことこかもさん 柵のすぐそこで草を食べていました.カメラを出してきたら, ちょっと距離をおかれてしまったです(^o^;;; |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:3
ばくさんのかばん 2004/12/18(Sat) 18:52:01 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
| |
Re:4
やじ 2004/12/19(Sun) 12:13:48 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>周りの木の色と同じで, きっと気づきませんよね~。
>ドラミングしてないと気づかなかったかも(^o^; タイコ叩いていたんですね~(ちゃうやろ ^^;)
>白鳥 逆に日本では白鳥に関する伝説とかってあまり聞いた記憶がないんですが,いかがでしょう? 鶴は多いですよね。
>カメラを出してきたら,ちょっと距離をおかれてしまったです(^o^;;; その状況,よくわかりますね~。カメラを取り出そうとしたらそこらを泳いでいた鴨がサイナラ~ (T_T)
>マガン マガモとマガンは違うわけですね。ついでにマガオとも (^^;) 真鴨,真雁,真顔,なるほど,違いますね~(アタリマエダ) さて,雁が1羽だけで存在しているという状況が想像つかないですね。 雁行型とか,雁は群れているという固定概念が (^^;) |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:5
ばくさんのかばん 2004/12/19(Sun) 13:16:40 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>ドラミング パーカッションのキツツキを想像しましたか?(笑)
>日本では白鳥に関する伝説とかってあまり聞いた記憶がないんです そうですね.私も全然です. つるる伝説は鶴女房だけでなくいろいろ聞くのに(^^;
>カメラを取り出そうとしたらそこらを泳いでいた鴨がサイナラ~ 殺気じゃないけど,視線を感じるんでしょうか?(^^;
>雁が1羽だけで存在しているという状況 どうやら,ケガをして帰れないうちに 人間に慣れてしまったようです. |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:6
やじ 2004/12/19(Sun) 15:35:59 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>パーカッションのキツツキ それおもしろいですね!絵になりそう。 タイコでは穴が開きますし (^^;)
>鶴女房だけでなくいろいろ聞くのに(^^; 鶴は千年とばかり,とかく鶴は有り難い対象ですが。 白鳥はなんでこんなに印象が薄いんでしょうかね~。謎だ。
>殺気じゃないけど,視線を感じるんでしょうか?(^^; 殺気も否定できません。何せ雪辱が同期ですから,「写させろ!止まれ!動くな!」(-_-) とシャレにならない冗談はともかく,レンズが目玉に見えるのかも。
>人間に慣れてしまったようです. 人間に慣れた雁というのはなかなか聞かないですね~。 |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:7
ばくさんのかばん 2004/12/19(Sun) 16:41:25 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
| |
Re:8
やじ 2004/12/19(Sun) 21:21:40 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>こんど余裕があったら絵にしてみましょう~ 期待しています (^^)
>「グース」という映画の元になった実話 グース,ってガチョうですよね。でも,ガンですよね。 おっと,英和辞典には「ガチョウ,ガン」とありました。 ガチョウとガンってどう違うんだろ~ (^^;)
>親鳥の代わりに人間が飛び方を教えたそうですから. 他の鳥でも聞いたことがあります。アメリカだったと思います。 |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:9
ばくさんのかばん 2004/12/19(Sun) 21:31:49 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
お絵かきしていたら,PCがフリーズ… 今日はくたびれたので,もうネット巡回モードに入ります(^^;
>グース >ガチョウ,ガン ガンを家畜化したのがガチョウです. だから「ニルスの不思議な旅」という, ガンの群れと一緒にガチョウが飛ぶ童話があるんですけど, まんざら間違いではないということです.はい(^^;; グースの複数形がギース.だから,ガンの群れはギースですか. 「ワイルドギース」というと,「傭兵」という意味もあると, エリア88に書いてあったような気が. |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:10
やじ 2004/12/19(Sun) 23:02:48 (Speak:ryhsp) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>ガンを家畜化したのがガチョウ ということは,アヒルとカモの関係と同じですね。
>「ニルスの不思議な旅」 モルテンって,最終的には白鳥になったんじゃなかったんでしたっけ?(確認すると大幅な勘違い) そうか,雁の群れに入れてもらえたんですね。
>ガンの群れはギース グースイズじゃいいにくいですもんね。 じゃ,童話がたくさんあると,マザー・ギース (^o^)! |
|
|  |
|
 |
|
| |
Re:11
ばくさんのかばん 2004/12/20(Mon) 00:41:22 (Speak:trfhr) |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
>ガンを家畜化したのがガチョウ >ということは,アヒルとカモの関係と同じですね。 そのようですね(^^)
>ニルスの不思議な旅 >雁の群れに入れてもらえたんですね そう,努力が実って,一緒に旅をさせてもらったんです. いたずらっ子のニルスはよい子になりました.
>童話がたくさんあると,マザー・ギース ナイス!(>▽・)b |
|
|  |
|
 |
|