ひろしの部屋*近況ノート

一覧 / 検索 / 最新


過去ログ 2005年10月 
2006年01月 05月 06月 07月 09月 12月 
2007年02月 03月 12月 
2008年01月 02月 08月 10月 12月 
2009年01月 03月 04月 05月 06月 08月 10月 11月 
2010年01月 02月 04月 05月 06月 12月 
2011年01月 02月 03月 06月 09月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 06月 12月 
2015年01月 06月 12月 
2016年01月 06月 12月 
2017年01月 02月 06月 12月 
2018年01月 10月 12月 
2019年01月 05月 06月 12月 
2020年01月 06月 12月 
2021年01月 06月 12月 
2022年01月 06月 12月 
2023年01月 06月 

■2010年02月20日(土) No.951 【雑記】DELL D1025TM(CRT)復活
みずにぃさんの「電源入らないからって19インチの液晶ディスプレイ
タダでもらったんだけど、コンデンサ6個はぜてただけ。
470μF無かったので1000μFで代用したけどあっさり直った。
鯖用に使える。ラッキ〜(^^)」というマイミクボイスを見て,
うちの死んでるCRTもひょっとかしてと思って,
まずデスクトップでなくて,ノートにつないでみたら・・・
電源が入るだけでなくばっちし映った!!
当然,デスクトップに繋ぎ直して今使ってます.
リサイクル回収に出さなくて良かった〜(^^;

もしかして,やりようによってはダブルディスプレーもできるんじゃないのか?
いやいや,旧デル君を復活させるとき使えるじゃないか〜
とりあえず空きディスプレーが一個増えたので夢がふくらみます(笑

色温度は以前は9300Kで使っていたけど,
LCDの画面に目が慣れてしまってるせいか
白がとんでもなく青白く見えるので,
色温度を下げて使ってます.
ほんとは6500Kに出来ればグーですが,
設定に無いので,色温度を適当に調整して使ってますのだ.
やっぱりLCDよりCRTの方が見やすいなあ.

ただ,今職場で使っているディスプレーは全部平面なので,
このトリニトロンの円筒形ディスプレーだと,当然真ん中が出っ張って見える.
平面ディスプレーが出始めた頃,真ん中が凹んでいるように錯覚したのと逆.
慣れるのに時間がかかりそうだ(^^;
PC・ネット ][ URI ]
コメントまたはツッコミ
    ・ばく(2010/02/20 16:50)
    CRTの方が色鮮やかだなあ〜w
    ・ばく(2010/02/20 18:46)
    久方ぶりにじっくり眺めてみると,反射防止のコーティングが
    所々取れてるよ(^^; そんなに目立たないけど.
    ・ばく(2010/02/21 09:36)
    軍資金不足&今のところ新デル君とダイナブックで用が足りているので,
    旧デル君(ただしドンガラだけ^^;)の復活は当面無しの方向となりました.
    でも,アンコの部分を少しずつ買っていこうかな?

■2010年02月18日(木) No.948 【雑記】ニホンゴ ムズカシイネ
夕方,イン○ーネッ○出○ソフトで仕事してたときのこと.
書類を作ってチェックにかけたときにエラーを吐いた.それは

『【標準文字】 を記載してください。』


初めて見るエラーだが,しばらく悩んだ末,

『標準文字を使って記載してください』

という意味だろうと思って,コード表と見比べながら元の書類を見直したのだが…
やっぱり全部標準文字で書いてあるじゃないか!?見事にハマッタw

だいたい,この○ンター○ット出願ソ○トやその前身のパ○コ○出○ソフトを
使う度に思うのだが,何行目にそのエラーがあるのか教えてくれないので
大変不親切なソフトである.20年前MS-DOSで動いていたN88-BASICやPC-FORTRANで
さえ,もっと懇切丁寧にどこにエラーがあるのか教えてくれたのに...

ま,それはおいといて,外に出て煮詰まった頭を冷やしてから
もう一度PCの前に座り直すと,ワカッタ!!

『”【標準文字】”という語句を記載してください』

という意味だったのだ!! Σ( ̄□ ̄;
日本語って難しいね,と思った瞬間だ..._| ̄|○

このソフトを出してる○○庁に苦情の電話を入れてやろうと思ったが,
既に18:00を過ぎていたので止めておいた.
PC・ネット ][ URI ]
コメントまたはツッコミ
    ・えふです(2010/02/19 16:23)
    ばくさんはみごとにわなにかかった、どんでんどんでん〜♪
    ・ばく(2010/02/19 22:40)
    えふさん>
    >みごとにわなにかかった
    特許などの知的財産権の出願業務に長けている人なら
    このエラーの意味にすぐ気付いたのでしょうが,
    わたしゃ,すぐには分かりませんでした(^^;

■2010年02月11日(木) No.944 【雑記】ケーブルネットに移行
今日,ケーブルテレビの業者の人が来て,ネットと電話のモデムを設置していった.
だから,夕方からは光でなくてケーブルネットの方からネットにつないでいる.
電話の方は光からケーブルの方に移るまで十日ほどタイムラグがあるので,
今は光をバイパスして外に繋がっている状態だ.

ケーブルネットを使ってみると,2Mコースとはいえそんなに遅い感じはしない.
ま,昔はダイヤルアップとかADSLだったもん.
ADSLはフレッツモア(=8M)だったけど電話局までの回路長が4km以上と
長すぎて0.8M出てれば良い方だったから.
だから,ネットで調べ物したり,”ひろしの部屋”のメンテをするのは
ケーブルネットで十分すぎるぐらい.
YouTubeでもニコニコでも回線が遅くなった気がしない.
ああいうのは回線速度よりはサーバの混み具合や応答の方が効くのだろう.

それにしても…ネット用のモデムはちんまりとしてるけど,
ケーブル電話のモデムがでかいなあ…
といっても光のモデムの2/3ぐらいのサイズだけど.

左からケーブル電話,ケーブルネット,光のモデム.
PC・ネット ][ URI ]
コメントまたはツッコミ
    ・ばく(2010/03/20 00:27)
    ケーブル電話の開通は3/3のおひな様の日に開通.
    光のモデムは3/14の午後にNTTの人が持って帰りました.


一覧 / 検索 / 最新

(DiaryCGI nicky! +List for nicky!)を使用しています.