ひろしの部屋*近況ノート
一覧 /
検索 /
最新
■2011年02月28日(月) No.1166 【PC】EPSON・PC286VG一時的に再就役 | 保管していた5インチフロッピーを今度こそ始末するために, 押入で眠っていたPC286VGを復活させた. 前回電気入れたのいつだったかな〜?と思いながら, スイッチを押したら,ちゃんと起動した.ホッ(^o^

もうMS-DOS3.3とかWindows3.1なんか残しておく必要無いよね. OSをコレクションする趣味なんてないから(^^; |
| [ PC・ネット ][ URI ] |
|
■2011年02月13日(日) No.1154 【PC】最初に触ったデジカメは? | はじめて触ったデジカメは?「QV-10」など懐かしのデジカメが複数展示(RBB TODAY) http://www.rbbtoday.com/article/2011/02/12/74286.html
大学にいた頃,研究室にあったデジタルビデオカメラに 640×480のスチール写真を撮る機能があったからこれが最初かな. キャプチャーボードを通さないと取り込めなかったけど. 1995〜7年頃の話.

最初に勤めた職場にあったのがオリンパスC820だった関係で 自前で持った最初のデジカメは,同じオリンパス製のC900Zoom.1999年の話.

光学3倍ズームで光学ファインダー付き.131万画素で1024×7681280×960まで. 記録するメディアは,今では絶滅危惧種なスマートメディアw 元々付いていた8MBのもの以外に64MBのを2枚持ってる. 単3電池を4本も使うので,今はニッケル水素電池にしてる.
小回りが効いて良かったけど,反応がにぶくてシャッターチャンスを逃したり, 当初から緑色がきれいに出なくて新緑が枯れ草みたくなるなど不満もあったので, 現在では主役をキスデジに譲ってる. それでも,一眼を持ってくのが面倒な出張やチョイ撮りに使ってる. #だってキスデジだと荷物が増えるんだも〜ん だからサイトに載せている出張先の写真は,ほとんどこれで撮ったやつって ことになる(1999年のサンフランシスコは除く). もっとも…チョイ撮りは最近では携帯のカメラで済ませることが多いね. |
| [ PC・ネット/科学技術 ][ URI ] |
|
■2011年02月11日(金) No.1153 【PC】小型プロジェクター | パソコンなしで『Word』『Excel』『PowerPoint』などを投影できる小型プロジェクター(ガジェット通信) http://getnews.jp/archives/98300
展示会等で壁際に置いて映しておけばいいだけのときに, こういうのがあると,持っていく荷物が減っていいかもしれない. ただ…大型のプロジェクターと比べると,やっぱり暗いんだよね(^^; |
| [ PC・ネット/科学技術 ][ URI ] |
|
■2011年02月04日(金) No.1148 【雑記】インクカートリッジとSUICAペンギン | プリンターのインクが切れてしまったので近所の店に行った. 世界では半分近くのシェアを誇るHP. だがキ○ノンとエ○ソンが覇権を競う日本では マイナーな部類になってしまう. したがって田舎のホームセンターやコンビニではまず見かけない. 某所構内の生協ではHPのプリンターを売っているので, カートリッジもあるのだが,うちのH470よりもっと大型の機種用だった. かろうじてカラー用のカートリッジはあったがブラックが無かった.
#補給品に弱点か…酔狂で舶来品を選んではいかんということだ…orz
しようがないので,プリンターを購入した新潟駅のCoCoLo南館にある ビッ○カメラまで出かけたら,あった!
HPのプリンターはインクカートリッジとヘッドが一体になっているので, 日本のメーカーのよりカートリッジが割高になってしまう. 結局高い買い物になってしまったが,カートリッジを替えれば 常に新しいヘッドできれいに印刷できることを思えば, インク詰まりでプリンター本体を修理または最悪買い換えという 事態にならないと考えられる.
*******************************
今回はレシートを持っていくと抽選で何か当たるとのことで, さっそくやってきた.結果はアルビの選手サイン入りユニフォーム, …とはいかず,SUICAのメモとマグネットだった.

口をポカーンと開けているSUICAペンギンは珍しいと思う(・0・)
 |
| [ PC・ネット/鳥さん/その他 ][ URI ] |
|
一覧 /
検索 /
最新
(DiaryCGI nicky!
+List for nicky!)を使用しています.