ひろしの部屋*近況ノート

一覧 / 検索 / 最新


過去ログ 2005年11月 
2006年11月 
2008年03月 10月 11月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 11月 
2010年03月 06月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 09月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 

■2011年09月22日(木) No.1322 【雑記】衛星落下
衛星の落下に関する情報(文部科学省)
UARS 再突入の概要(仮訳)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/satellite/detail/1311415.htm

**************************

だいぶ前のニュースを聞いたときから疑問に思っていたけど,
落下地域や日時がはっきりしないのは,燃料切れでコントロールできないのか,
それとも燃料が残ってるけどコントロールしようとせず自由落下に任せているのか.
20年前の衛星だから,たぶん前者だろうと思ってる.

「いつUARSが再突入し、どのような地域が影響を受けるかについて言及するのは、時期尚早だが、NASAは、UARSを注意深く監視し、情報開示を行う。UARSの軌道に関する最新情報や、再突入の予測日は、このページで確認することができる。」
から,NASAは一応,衛星を追跡してるんだな.
科学技術/その他 ][ URI ]
コメントまたはツッコミ
    ・えふです(2011/09/23 12:52)
     まあ
    宇宙ゴミ扱いだからコントロールできないのでしょうな。
    プラネテス思い出したり。
    ・ばく(2011/09/23 15:00)
    えふさん>
    でも,ロシアのミールのとき,もっとデカイのに手際がよかったのと比べると,なんか釈然としないんですよ.
    NASAの資料を読んでると,2005年に任務終了後,廃棄軌道に変えてるんですよね.
    そのときについでに落としておけば,こんなにおおげさにならなかったのに.

■2011年09月22日(木) No.1321 【テクノロジー】未来技術遺産
今日のニュースを見ていたらこんなのがあった.

未来技術遺産:ポケベルや洗濯機を選定 計92件に
http://mainichi.jp/photo/news/20110923k0000m040046000c.html

国立科学博物館(東京都台東区)は、次世代に継承する意義のある製品などを登録する「重要科学技術史資料」(愛称・未来技術遺産)に、国産第1号の攪拌(かくはん)式電気洗濯機やポケットベルなど20件を選定した。08年から始まった制度で、登録は今回が4回目。登録件数は合計で92件となる。

 この制度は、技術が発展する中で、消えていく貴重な技術的価値のある製品などを残す目的で創設された。日本の科学技術の独自性を示し、国民の生活に大きく役立ったもの、一時代を築いたことなどが選定基準となる。

 攪拌式洗濯機は、東芝の前身の芝浦製作所によって1930年に作られた。底に水をかき混ぜる羽があるのが特徴。この方式は現在も主流の「噴流式」が登場するまで、以後40年間にわたって製造された。ポケットベルは68年に登場。固有の番号が割り振られ、固定電話からその番号へ電話をかけると音が鳴る仕組みだった。

 他に、ソニーの家庭用ビデオテープレコーダー(65年)、大阪大の透過型電子顕微鏡1号機(39年)、サッポロビールの酵母培養装置(11年)や銅製麦汁煮沸釜(65年ごろ)なども登録された。

 所有者への登録証の授与式を27日、同博物館で開き、同日から11月27日まで、遺産のパネル展示を行う。

毎日新聞 2011年9月22日 19時35分


**********************************

昔のポケベルってこんなにごつかったのか〜というのは横に置いといて.
未来技術遺産とはなんぞや?と思ったら,国立科学博物館版の産業技術遺産なのね.

重要科学技術史資料(国立科学博物館)
http://www.kahaku.go.jp/institution/sts/material/index.html

他にも,No.2の戦艦金剛のボイラー(呉市海事歴史博物館=大和ミュージアム)とか,
No.10の船舶用ディーゼルエンジン(船の科学館)とか,
No.23のH-IIロケット7号機(種子島宇宙センター)とか,
No.45の新幹線0系(交通科学博物館)とか,
見たことがあるやつが結構出ている.

新潟県関連だと,No.91の1,100℃級予混合低NOx燃焼器ってのがそうだね.
http://sts.kahaku.go.jp/material/2011pdf/no91.pdf
写真に出ている装置は昨年東新潟火力に見学に行ったときに見たかもしれない.
科学技術 ][ URI ]


一覧 / 検索 / 最新

(DiaryCGI nicky! +List for nicky!)を使用しています.