ひろしの部屋*近況ノート
一覧 /
検索 /
最新
■2012年05月25日(金) No.1574 【雑記】八箇峠トンネル爆発事故 | 今朝の日報では,この事故の記事が1面トップ.
24時間態勢で救助作業 高濃度の可燃性ガスが阻む http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/35817.html
トンネル爆発、ガス対策とらず http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/35816.html
(いずれも新潟日報)
いろんな情報をまとめてみると… ・国道253号は急な坂やカーブが多く自然災害も多い交通の難所. ・そのため現在建設中の上越−南魚沼を通る高規格道”上沼道”は悲願だった. ・問題の八箇峠トンネルは当初全長5kmの長大トンネルの予定だったが, ガス湧出の可能性があり計画変更された. ・昨年の大雨でトンネル工事の取り付け道路が崩落(または埋まった?)したため 工事を中断していた. ・ガスを外に逃がす設備はあったようだが,中断期間中は止めていたようだ. ・昨日はトンネル工事再開のための準備作業中だった.発破はやっていない.
この八箇峠トンネルの少し北にほくほく線が通っている.六日町ではないが, 上越と十日町の間にあの伝説の鍋立山トンネルがある.こちらは泥火山のため 難工事になったとのことだが,いずれにしても信濃川と魚野川周辺の丘陵地帯の 地質はいろいろ複雑で大変らしい(汗
行方不明の4人早く見つかってほしい. |
| [ 鉄道・乗り物/科学技術 ][ URI ] |
|
■2012年05月22日(火) No.1569 【雑記】この写真△ー! | | [ 科学技術 ][ URI ] |
|
■2012年05月21日(月) No.1565 【雑記】今日の日食は | 6:40頃目が覚めて,さっそく支度.6:50頃から観察できた.
うっすらと雲がかかっていた.天体イベント雨男の本領発揮か?w 新潟の天文家には恨まれてることでしょう(^^;

アイスのフタをリサイクルしたピンホール式日食1号

1号がダメダメだったので昨日急遽制作したヤッツケ感あふれるピンホール式日食2号にスイッチ.

最大食(7:38).2号の絵.この辺までくるとやはり少し暗くなったようだ. おらは溶接用ゴーグルかけていたのでよー分かりませんでしたが.

こちらは1号.顔みたいにみえませんか?w

8:03頃撤収.
写真はこちらにまとめておきました. ../../../photo/2012/120521/index.htm |
| [ 科学技術 ][ URI ] |
|
■2012年05月20日(日) No.1563 【雑記】明日の日食は | 昨日の磐田戦はまだ頭に来ているので(-_-# 今日のレディース・INAC戦は行きません.せっかく沢兄貴が来るのにね.
ところで明日の日食は,新潟市ではこんな感じにみえるらしい

もちっと詳しいのはこちら. ../../../images/astronomy/nissyoku120521-2.jpg (作成ソフト:つるちゃんの日食ソフト1.0)
5/11の日報27面の記事によると,日食は6:22:52に始まり,最大は7:38:08,終わりは9:05:27とのことだ. 直に見ると,網膜障害を引き起こす危険性があるので, 1.日食観察用グラスを使う. 2.厚紙に開けた小さな穴に太陽光を通し,その穴を白紙に投影する. 3.望遠鏡に太陽投影板を取り付けて観察する. というのが推奨されている.
肝心のお天気だが…新潟市はバッチリ晴れるようだ. ただ,天体イベント雨男の私がいるかぎり,それもあやしいなw 3年前の部分食の経験では, ../../../cgi/nicky/nicky.cgi?DT=20090722A#20090722A うっすら雲がかかってくれた方が肉眼でも見えていいと思うよ(・_・)b きれいな写真はプロの写真家に任せよう. |
| [ 科学技術 ][ URI ] |
|
■2012年05月18日(金) No.1558 【雑記】しずく打ち上げ成功 | 「しずく」と「SDS-4」を搭載したH-IIAロケット21号機、打ち上げ成功! http://www.jaxa.jp/countdown/f21/index_j.html
(2012年5月18日 JAXA)
昨日というか今日未明の打ち上げをネットの中継で見てました.昨年1月に種子島へ行って見てきた「こうのとり2」の打ち上げの時と違って夜間だったのですが,うん,とてもきれい.生で見たかったですのぉ(^^
ところで,”韓国の衛星を乗せたH-IIAロケット”という言い方で,一緒に打ち上げた”しずく”のことを一言も言ってない報道が多いのが違和感を感じるんですがね…また,打ち上げ前のロケットの画像を見てると”コンプサット3”のロゴが上で”しずく”の方が下.たぶんフェアリングの中身と順番が同じなんで別にいいんですが…そこまでお客様=韓国に媚びないといけないの?と逆に噴きましたww
#あの絵を韓国の人が見ると絶対「うちが主導で打ち上げた」と思うよwww
打ち上げはJAXAではなく三菱重工がやってるので,商業打ち上げで外国の衛星を打ち上げる機会が増えるとこういうのが増えるのだろうけど,一応国民の税金を投入している事業なんでね,なんかね…(^^; |
| [ 科学技術 ][ URI ] |
|
■2012年05月15日(火) No.1553 【雑記】魔王星?雷王星? | 太陽系で新たな惑星を発見? http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120514001 (2012/5/14 ナショナルジオグラフィック)
実際に見つけたわけでなくて存在の可能性に言及したわけだから,今後の発見に期待だw でも「新惑星発見!」 数ヶ月後「うわっ,冥王星よりちっちゃ!」というオチもありうるなww
上の記事と関係ないけど,ネットでこんなのを見つけたのでコピペしておくw
金星「あのさ、グランドクロス?お前ら参加する?」 木星「うぃ」 火星「参加」 地球「一応いまんとこ」 海王星「あー・・あれなぁ・・・俺公転周期合わねぇんだよなぁ・・」 水星「まじ?」 天王星「周期長ぇと大変なんだよなぁ・・・」 土星「だよな。そっちはどーよ?」 冥王星「え?いや、俺・・・無理なんだ・・」 海王星「なんで?周期大丈夫っしょ?」 冥王星「そうじゃなくて・・・」 水星「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはw」 冥王星「はは・・そうじゃなくて俺やめるんだ」 木星「うん?」 冥王星「・・・惑星・・やめるんだ・・・」 一同「・・・・」 |
| [ 科学技術 ][ URI ] |
|
一覧 /
検索 /
最新
(DiaryCGI nicky!
+List for nicky!)を使用しています.