ひろしの部屋*近況ノート

一覧 / 検索 / 最新


過去ログ 2005年11月 
2006年11月 
2008年03月 10月 11月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 11月 
2010年03月 06月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 09月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 

■2012年06月28日(木) No.1623 【雑記】人はなぜ隠すときと探すときで違う場所を選ぶのか?
人はなぜ隠すときと探すときで違う場所を選ぶのか?
http://wired.jp/2012/06/27/hide-and-seek/

(2012年6月27日 WIRED)




小さいときから物探すのがヘタクソで,家族や仲間から「そこ,そこ!」と言われても
見つけられないことがよくあったけど,指している場所と本人が探している場所が
違えばそりゃ見つからないわけでw

それと同じで,隠すときと探すときで違う場所なら,なかなか見つからないわ〜ww
科学技術 ][ URI ]

■2012年06月18日(月) No.1610 【雑記】新潟沖っていってもそこは…
新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120618-OYT1T00645.htm

経済産業省は18日、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入ると発表した。
 来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。
 試掘地点は、新潟県の佐渡島から南西約30キロの水深約1000メートルの海底。2003年に周辺海域で試掘した際、少量の石油やガスの産出が確認されていた。
 経産省資源エネルギー庁は、08年に導入した3次元物理探査船を使用して地層構造を精密に分析した結果、海底から2700メートル下にある地層のうち、約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。面積はJR山手線内の約2倍に相当し、同庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている。

 政府は09年、「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」を策定し、日本の排他的経済水域(EEZ)内の資源開発に本腰を入れた。日本近海の11か所で3次元調査を進めたところ、新潟県沖が最も有望と判断した。試掘の結果が良好なら、同計画の第1号として17年の商業化を目指す。
(2012年6月18日15時45分 読売新聞)




いいね.宝くじみたいに夢のある話で.でも,試掘してみないとどれくらい埋蔵量があるか分からないから,今から日本が産油国になる心配はしなくていいよ.それはなぜ新潟県に温泉がやたら多いかを調べれば自ずから分かるからwww

個人的には…ネットの住人達が心配してるように,中韓ロが佐渡の領有権を主張してくるとか原発利権が邪魔してくるとかじゃなく
#そんなもん杞憂だ…
単純に阿賀沖や岩船沖と違って深すぎってことと,あの辺は漁場じゃなかったか?というのが問題に思えた.つまり,万が一メキシコ湾の油田事故のようなことが起こると大変だということ(^^;
科学技術 ][ URI ]
コメントまたはツッコミ
    ・はりまや(2012/06/18 20:44)
    もっと有望なのは尖閣沖です。
    台湾とならフィフティ・フィフティで共同開発出来ると思いますが、中共は日本から開発資金だけ取って強奪する可能性が極めて大ですね。
    ・ばく(2012/06/18 21:52)
    はりま屋さん>
    そうなんですよ.中国が春暁でガス田を開発しているぐらいだから,尖閣沖なら佐渡沖よりも技術的にもだいぶ楽なはずですが.今までなあなあで来たツケです.
    ・ポルタ(2012/07/04 00:47)
    ばくさまの旅行で秋田の秋田市にきたことがありますか。昔、姉が秋田高校に入ったとき、秋田市に行くと、油田?がありました。バッタンバッタンと機会が動いていてすごーく感動しちゃった思いでがあります。
    ・ばく(2012/07/04 08:45)
    ポルタさん>
    秋田市は行ったことがありますが,油田は行ってません.ごめんなさい.こちらでも新津に昔掘っていた井戸が残っています.今も黒々と油がたまってます.

■2012年06月06日(水) No.1594 【飛行機】たしかに”大陸間飛行”だ
ソーラー機で大陸間飛行に初成功、無公害の空の旅に前進
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE85501Y20120606
[サレ(モロッコ) 5日 ロイター] スペインのマドリードを飛び立った太陽光発電飛行機「ソーラー・インパルス」が5日(日本時間6日)、モロッコに無事着陸し、初の大陸間飛行に成功。将来的に無公害の空の旅が実現できる可能性を示した。

同機は日本時間5日昼過ぎにマドリードを離陸。欧州とアフリカを隔てるジブラルタル海峡を越え、19時間後にモロッコのラバト空港に到着した。

ソーラー・インパルスのプロジェクトは2003年に始まり、10年間で総額9000万ユーロ(約88億円)の投資が計画されている。両翼に1万2000枚の太陽光パネルを取り付けた機体の開発には、スイスのエレベーター大手シンドラーの技術者らが参加しているほか、ベルギーの医薬品・化学・プラスチックメーカー大手ソルベイも研究支援を行っている。

パイロットを務めたスイス人冒険家のベルトラン・ピカールさんは「フライトは実に素晴らしかったが、モロッコに到着させなくてはという責任感であまり楽しむことはできなかった」と振り返った。




記事のタイトルだけ見たとき「大西洋でも越えたか?」と一瞬思ってしまったw
ネットでは「なんだ,ジブラルタル海峡を越えただけじゃないか」という声もあるが
海峡越えるまでにスイスから飛んできた距離を考えると結構なものだが.

そのうち「有人ソーラー機で世界一周」なんてニュースが見られるかもしれんなあ.
飛行機/科学技術 ][ URI ]

■2012年06月04日(月) No.1591 【雑記】今晩の部分月食は…
天体イベント雨男(正確には降ってないので”雲男”というべきか)の能力を今晩も遺憾なく発揮し,全国の天体愛好家をガッカリさせることに成功!はっはっはw

それは冗談ですが,昨日はあんなによく晴れていてほぼ満月に近いお月様が見えたんですがねー.しかも今日の日中も晴れていたんですよ.それなのに…なんでこうタイミング良く雲が出てくるのかね(^^;

今日の戦果

Canon EOS Kiss Digital N / TAMRON AF28-300mmUltraZoom XR F/3.5-6.3 /
ISO1600 Manual mode 1/100s F6.3 トリミング&画像処理済み

暗いのでISO1600で撮影.やはりノイズがバリバリのりまくり.
やはり頑張ってISO100で撮るべきだったか(汗



ネットを眺めていたら,「月って普段満ち欠けしてるから、さほど感動は無かったけど 」ってコメントを見つけた…そいつにとってはそうかもしれんが…
そもそも満ち欠けと月食では意味が全然違う.おまけに満ち欠けは月本体の影なのでくっきりしてるのに対し,月食は地球の影だからぼんやりしてるんだよ(^^;
天気/科学技術 ][ URI ]

■2012年06月01日(金) No.1585 【書籍】【科学技術】アンティキテラ・古代ギリシアのコンピューター
読了したので,今日献血しに街にでかけたついでにほんぽーとへ返却してきた.
図書館の本棚を眺めていて何気に手に取った本だったけど,久々に大当たりだったよw

アンティキテラ・古代ギリシアのコンピューター(ジョー・マーチャント)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%86%E3%83%A9%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88/dp/4163714308

ギリシャのアンティキテラ島の海中で発見された歯車が付いた機械は,約2000年前の代物にしては精巧すぎて,オカルトの世界ではいまだにオーパーツ扱いされてるw
#けど,そのおかげでこの機械のこと知ってたんだけどw

だがしかし真実は,月の満ち欠けや日食・月食も含めた天体運行が分かる計算機/アナログ式コンピューターだったらしく,それが造れるだけの天文学の知識と機械技術が当時既にあったということだ.

(参考)アンティキティラ島の機械(wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E5%B3%B6%E3%81%AE%E6%A9%9F%E6%A2%B0

惜しむらくは…ギリシャとローマが衰退し彼らの科学技術も散逸してしまったこと.一部はイスラム世界に継承されてルネサンスの時代にもう1度ヨーロッパで花開いたけど,結局,人類は1000年以上遠回りしてしまったわけだ.それが無かったら,今頃恒星の間を行き来してたかもしれないぞwww ゲルマン民族大移動とキリスト教が人類史に与えた影響ってすごいなあ.



天文学は,古代バビロニアの神官達が暦や占いのために長年星見した結果データが蓄積されていてそれを古代ギリシアの天文学者達がまとめたって側面はあるけど,日食や月食に関係あるサロス周期はバビロニアの時代に既に知られていたんだね.

ということで,6/4の部分月食はサロス周期を見つけた古代人に思いをはせながら眺めることにしよう.
書籍/科学技術 ][ URI ]


一覧 / 検索 / 最新

(DiaryCGI nicky! +List for nicky!)を使用しています.